6 / 10
クラシック
しおりを挟む
葉桜も終わりしんとした朝の空気、木々の匂いが広がってまだ朝は少し冷える。縁側で煙草でも吸おうと雲雀が灰皿を持って障子を開けると、そこには見覚えのある猫背がひとり。
「おや、もう起きたのか。こんな早くに珍しい」
「目が覚めてしまって、雲雀先生も今朝は音楽かけないんですか?」
「もう少ししたらかけようと思っていた、今朝はフォークソングだな」
「……ご機嫌ですか、何よりです」
潤一郎は何をするでもなく、朝の空気の中にいた。雲雀はその隣に腰掛けて朝日を一緒に眺める。いとはまだ眠っているようだった。
「のどかな風景だな、君はこの街で育ったのか」
「実家はもっと山の中でしたよ、のどかなのが俺にしてみれば普通なんです。東京は便利だしお店はいっぱいあっていい街だとは思うんですけどね」
「もう戻っては来ないのか、部屋はまだ空いているよ」
「しばらくはこの環境で絵を描こうかと、いましか描けないものを描いてしまいたいんです」
不服そうな雲雀は少しむくれた顔をして潤一郎に寄りかかった。そのまま滑り落ちるように転がって、潤一郎のひざまくら。
「潤一郎がいない東京はつまらない」
「だからこの家にやって来たんですか」
「悪いか?」
「いとがいるでしょう」
「君が良い」
そう言いながら雲雀は潤一郎の膝で子供のように頬ずりして目を閉じた。潤一郎は何も言わずに雲雀の赤い髪に触れてそっと一回撫でる。
「潤一郎、あのまま君を閉じ込めておけばよかった」
***
屋敷中に大音量でクラシック音楽がかかる。何事かと部屋のドアを開けたが、雇われた家政婦はすました顔で廊下の清掃を行っていた。
「あ、あの……何が」
「雲雀先生にはよくあることです。本日はご機嫌が斜めなようですね」
「ご機嫌……?」
潤一郎が雲雀群童の屋敷で居候するようになって一週間が経った。窓のない部屋ですることもなく寝転がっている日々にもそろそろ飽きて来てしまったので、スケッチブックと左手に鉛筆を持って構想をねっていたところにこのクラシックだ。確かこの曲は昔音楽の授業で聴いた覚えがあるが、それにしてもこんなに大音量では考え事もできない。
「いま、先生のお部屋には行かないほうがよろしいかと。噛みつかれますよ」
「ええ……あ、はい」
雲雀群童の作品は一時陶酔するほど知っていたが、潤一郎は彼の本当のところをいまいち掴みかねていた。変わり者である、それはわかっている。彼は作業風景を誰にも見せなかったうえにこの数日はその顔も見せない、作品を描くときはいつもこうだと家政婦は言って通り過ぎる。こんな環境で部屋にいるのも落ち着かないから、仕方なく潤一郎は居間に降りひとり黙って窓の外の風景を見ていた。
夕食の時間になっても雲雀は現れない。クラシックは流石に止まったがそれでもまだ彼は作業を続けているのか、家政婦は広いテーブルに潤一郎の食事だけ置いて去って行く。ポークソテーと人参のスープ、新鮮なブロッコリーはオリーブオイルで。フォークとナイフを手に静寂のなか食事をしているとようやくそこに雲雀が現れた。
「ああ、潤一郎、いたのか」
「お先にいただいています」
「君の口に合っているかい? ふうん、ボクもいただこうかな」
家政婦が雲雀の分の食事を持って来て、彼は無言で食べ出した。疲れているのか普段の雲雀の勢いはなく、潤一郎は声をかけるか悩んでいる。
「ふ、なんだ潤一郎。珍獣を見学するような顔をして」
「い、いやなんでも……」
それきり会話は止まってしまった。どこか気まずく、潤一郎は迷った挙句ゆっくりと席を立つ。すれ違う瞬間、雲雀は潤一郎の手に触れる。
「食事を終えたらボクの部屋においで、とりとめのない話でもしよう」
***
潤一郎が雲雀の部屋のドアをノックしたのは午後九時を回るところだ。無音の中、鍵の開く音がして、そこには髪を下ろしてメイクも落とした素顔の雲雀が待っていた。
「やあおいで、遠慮なく入りなさい」
「……お邪魔、します」
雲雀の部屋は潤一郎の部屋とは違って一面の大きな窓が印象的だった。奥にもうひとつ部屋があるようで、半開きのドアの向こうからは絵の具の匂いがする。あの部屋が雲雀のアトリエなのだろう。
赤い革張りのソファとガラステーブル。そこには雲雀お気に入りらしいワインとブランデーが用意してあった。
「おや、お酒は嫌いかい?」
「え、いやその……弱いんですよ」
「酒の楽しみを覚えたら君の世界も広がるだろうに。仕方がない、ジュースでも持って来させようか」
「すみません」
雲雀はひとりワインを開けた、血のように赤いワインをグラスに注ぎひとくち口に含んで潤一郎と隣同士にソファに腰掛ける。雲雀の手入れされた長い爪にグラスが鳴る。
「もっとこちらに来ないか」
「先生……っ?」
瞬間、そのまま雲雀はワインを含み潤一郎に口移しを。驚いた潤一郎は思わずそのまま飲み込んで雲雀を見る。
「これが大人の味だよ、ボクが生まれた年のワインだ」
雲雀は長い髪をかきあげてくすくすと笑い、両手で潤一郎の頬を包んで改めてキスをした。潤一郎は思わず雲雀から離れる。雲雀の手が潤一郎の左手をつかんだ。
「左利きのくせに箸は右手かい」
「……祖母にしつけられたんですよ、みっともないからって」
「あえてそれでも左手で絵を描くなんて、反抗的な子供だね」
雲雀の手のひらはするりと腕を絡めて、ボタンを外したシャツの胸元に指を這わせる。長い爪が力を込め、潤一郎の肌に傷を作った。
「痛……っ」
「潤一郎、君のことを壊してしまいたい」
「……酔っ払っているんですか? 雲雀先生」
「ああ、稀に見るほどに良い気分だ」
雲雀の手は線を描くように首筋を伝い潤一郎のくちびるに。また傷をつけられるのかと覚悟した潤一郎が歯を食いしばったのを見て、雲雀は小さく笑う。
「力を抜きなさいよ、食いちぎりはしないから」
「じゃあ、何するんです?」
「キスをもう一回だけ、君の体温を感じたいんだ」
「雲雀先生、お酒は控えめにしたほうがいいですよ、こんな……」
「こんな……なに?」
雲雀は潤一郎の言葉を塞ぐように優しくキスをした。舌もいれないでただ触れているだけの子供みたいなくちづけ方は、ただ柔らかく好きも愛してるも言わないで。
***
明け方になって自室に戻った潤一郎はスケッチブックを手に、ただ思うがままにこの感情を描いた。好き嫌いの話ではなくて、描いたのは雲雀に見てしまった感情の話だ。多分きっと彼は寂しいのだろう、それを直接言うわけではなく感情をぶつけることで助けを求めている。孤独な天才、雲雀群童。ぶつけ方はめちゃくちゃだったがその孤独に共感を得ないわけではない。まるで子供だ、その手を離せば何をするのかわからない子供。
窓のない部屋では朝も昼もわからなかった。時計も壊れているのか、ずっと針は震えっぱなし。潤一郎はこの雲雀の作った迷宮に閉じ込め取り残されてしまった。永遠の孤独、歪んだ愛情。
ドアの向こうからは、もう直ぐ音楽が流れるのだろう。その悲しみには、やはりクラシックが似合っている。
「おや、もう起きたのか。こんな早くに珍しい」
「目が覚めてしまって、雲雀先生も今朝は音楽かけないんですか?」
「もう少ししたらかけようと思っていた、今朝はフォークソングだな」
「……ご機嫌ですか、何よりです」
潤一郎は何をするでもなく、朝の空気の中にいた。雲雀はその隣に腰掛けて朝日を一緒に眺める。いとはまだ眠っているようだった。
「のどかな風景だな、君はこの街で育ったのか」
「実家はもっと山の中でしたよ、のどかなのが俺にしてみれば普通なんです。東京は便利だしお店はいっぱいあっていい街だとは思うんですけどね」
「もう戻っては来ないのか、部屋はまだ空いているよ」
「しばらくはこの環境で絵を描こうかと、いましか描けないものを描いてしまいたいんです」
不服そうな雲雀は少しむくれた顔をして潤一郎に寄りかかった。そのまま滑り落ちるように転がって、潤一郎のひざまくら。
「潤一郎がいない東京はつまらない」
「だからこの家にやって来たんですか」
「悪いか?」
「いとがいるでしょう」
「君が良い」
そう言いながら雲雀は潤一郎の膝で子供のように頬ずりして目を閉じた。潤一郎は何も言わずに雲雀の赤い髪に触れてそっと一回撫でる。
「潤一郎、あのまま君を閉じ込めておけばよかった」
***
屋敷中に大音量でクラシック音楽がかかる。何事かと部屋のドアを開けたが、雇われた家政婦はすました顔で廊下の清掃を行っていた。
「あ、あの……何が」
「雲雀先生にはよくあることです。本日はご機嫌が斜めなようですね」
「ご機嫌……?」
潤一郎が雲雀群童の屋敷で居候するようになって一週間が経った。窓のない部屋ですることもなく寝転がっている日々にもそろそろ飽きて来てしまったので、スケッチブックと左手に鉛筆を持って構想をねっていたところにこのクラシックだ。確かこの曲は昔音楽の授業で聴いた覚えがあるが、それにしてもこんなに大音量では考え事もできない。
「いま、先生のお部屋には行かないほうがよろしいかと。噛みつかれますよ」
「ええ……あ、はい」
雲雀群童の作品は一時陶酔するほど知っていたが、潤一郎は彼の本当のところをいまいち掴みかねていた。変わり者である、それはわかっている。彼は作業風景を誰にも見せなかったうえにこの数日はその顔も見せない、作品を描くときはいつもこうだと家政婦は言って通り過ぎる。こんな環境で部屋にいるのも落ち着かないから、仕方なく潤一郎は居間に降りひとり黙って窓の外の風景を見ていた。
夕食の時間になっても雲雀は現れない。クラシックは流石に止まったがそれでもまだ彼は作業を続けているのか、家政婦は広いテーブルに潤一郎の食事だけ置いて去って行く。ポークソテーと人参のスープ、新鮮なブロッコリーはオリーブオイルで。フォークとナイフを手に静寂のなか食事をしているとようやくそこに雲雀が現れた。
「ああ、潤一郎、いたのか」
「お先にいただいています」
「君の口に合っているかい? ふうん、ボクもいただこうかな」
家政婦が雲雀の分の食事を持って来て、彼は無言で食べ出した。疲れているのか普段の雲雀の勢いはなく、潤一郎は声をかけるか悩んでいる。
「ふ、なんだ潤一郎。珍獣を見学するような顔をして」
「い、いやなんでも……」
それきり会話は止まってしまった。どこか気まずく、潤一郎は迷った挙句ゆっくりと席を立つ。すれ違う瞬間、雲雀は潤一郎の手に触れる。
「食事を終えたらボクの部屋においで、とりとめのない話でもしよう」
***
潤一郎が雲雀の部屋のドアをノックしたのは午後九時を回るところだ。無音の中、鍵の開く音がして、そこには髪を下ろしてメイクも落とした素顔の雲雀が待っていた。
「やあおいで、遠慮なく入りなさい」
「……お邪魔、します」
雲雀の部屋は潤一郎の部屋とは違って一面の大きな窓が印象的だった。奥にもうひとつ部屋があるようで、半開きのドアの向こうからは絵の具の匂いがする。あの部屋が雲雀のアトリエなのだろう。
赤い革張りのソファとガラステーブル。そこには雲雀お気に入りらしいワインとブランデーが用意してあった。
「おや、お酒は嫌いかい?」
「え、いやその……弱いんですよ」
「酒の楽しみを覚えたら君の世界も広がるだろうに。仕方がない、ジュースでも持って来させようか」
「すみません」
雲雀はひとりワインを開けた、血のように赤いワインをグラスに注ぎひとくち口に含んで潤一郎と隣同士にソファに腰掛ける。雲雀の手入れされた長い爪にグラスが鳴る。
「もっとこちらに来ないか」
「先生……っ?」
瞬間、そのまま雲雀はワインを含み潤一郎に口移しを。驚いた潤一郎は思わずそのまま飲み込んで雲雀を見る。
「これが大人の味だよ、ボクが生まれた年のワインだ」
雲雀は長い髪をかきあげてくすくすと笑い、両手で潤一郎の頬を包んで改めてキスをした。潤一郎は思わず雲雀から離れる。雲雀の手が潤一郎の左手をつかんだ。
「左利きのくせに箸は右手かい」
「……祖母にしつけられたんですよ、みっともないからって」
「あえてそれでも左手で絵を描くなんて、反抗的な子供だね」
雲雀の手のひらはするりと腕を絡めて、ボタンを外したシャツの胸元に指を這わせる。長い爪が力を込め、潤一郎の肌に傷を作った。
「痛……っ」
「潤一郎、君のことを壊してしまいたい」
「……酔っ払っているんですか? 雲雀先生」
「ああ、稀に見るほどに良い気分だ」
雲雀の手は線を描くように首筋を伝い潤一郎のくちびるに。また傷をつけられるのかと覚悟した潤一郎が歯を食いしばったのを見て、雲雀は小さく笑う。
「力を抜きなさいよ、食いちぎりはしないから」
「じゃあ、何するんです?」
「キスをもう一回だけ、君の体温を感じたいんだ」
「雲雀先生、お酒は控えめにしたほうがいいですよ、こんな……」
「こんな……なに?」
雲雀は潤一郎の言葉を塞ぐように優しくキスをした。舌もいれないでただ触れているだけの子供みたいなくちづけ方は、ただ柔らかく好きも愛してるも言わないで。
***
明け方になって自室に戻った潤一郎はスケッチブックを手に、ただ思うがままにこの感情を描いた。好き嫌いの話ではなくて、描いたのは雲雀に見てしまった感情の話だ。多分きっと彼は寂しいのだろう、それを直接言うわけではなく感情をぶつけることで助けを求めている。孤独な天才、雲雀群童。ぶつけ方はめちゃくちゃだったがその孤独に共感を得ないわけではない。まるで子供だ、その手を離せば何をするのかわからない子供。
窓のない部屋では朝も昼もわからなかった。時計も壊れているのか、ずっと針は震えっぱなし。潤一郎はこの雲雀の作った迷宮に閉じ込め取り残されてしまった。永遠の孤独、歪んだ愛情。
ドアの向こうからは、もう直ぐ音楽が流れるのだろう。その悲しみには、やはりクラシックが似合っている。
0
お気に入りに追加
18
あなたにおすすめの小説
【完結】泡の消えゆく、その先に。〜人魚の恋のはなし〜
N2O
BL
人間×人魚の、恋の話。
表紙絵
⇨ 元素🪦 様 X(@10loveeeyy)
※独自設定です
※◎は視点が変わります(俯瞰、攻め視点etc)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
運命なんて知らない[完結]
なかた
BL
Ω同士の双子のお話です。
双子という関係に悩みながら、それでも好きでいることを選んだ2人がどうなるか見届けて頂けると幸いです。
ずっと2人だった。
起きるところから寝るところまで、小学校から大学まで何をするのにも2人だった。好きなものや趣味は流石に同じではなかったけど、ずっと一緒にこれからも過ごしていくんだと当たり前のように思っていた。そう思い続けるほどに君の隣は心地よかったんだ。
【完結】『ルカ』
瀬川香夜子
BL
―――目が覚めた時、自分の中は空っぽだった。
倒れていたところを一人の老人に拾われ、目覚めた時には記憶を無くしていた。
クロと名付けられ、親切な老人―ソニーの家に置いて貰うことに。しかし、記憶は一向に戻る気配を見せない。
そんなある日、クロを知る青年が現れ……?
貴族の青年×記憶喪失の青年です。
※自サイトでも掲載しています。
2021年6月28日 本編完結
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
台風の目はどこだ
あこ
BL
とある学園で生徒会会長を務める本多政輝は、数年に一度起きる原因不明の体調不良により入院をする事に。
政輝の恋人が入院先に居座るのもいつものこと。
そんな入院生活中、二人がいない学園では嵐が吹き荒れていた。
✔︎ いわゆる全寮制王道学園が舞台
✔︎ 私の見果てぬ夢である『王道脇』を書こうとしたら、こうなりました(2019/05/11に書きました)
✔︎ 風紀委員会委員長×生徒会会長様
✔︎ 恋人がいないと充電切れする委員長様
✔︎ 時々原因不明の体調不良で入院する会長様
✔︎ 会長様を見守るオカン気味な副会長様
✔︎ アンチくんや他の役員はかけらほども出てきません。
✔︎ ギャクになるといいなと思って書きました(目標にしましたが、叶いませんでした)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
家事代行サービスにdomの溺愛は必要ありません!
灯璃
BL
家事代行サービスで働く鏑木(かぶらぎ) 慧(けい)はある日、高級マンションの一室に仕事に向かった。だが、住人の男性は入る事すら拒否し、何故かなかなか中に入れてくれない。
何度かの押し問答の後、なんとか慧は中に入れてもらえる事になった。だが、男性からは冷たくオレの部屋には入るなと言われてしまう。
仕方ないと気にせず仕事をし、気が重いまま次の日も訪れると、昨日とは打って変わって男性、秋水(しゅうすい) 龍士郎(りゅうしろう)は慧の料理を褒めた。
思ったより悪い人ではないのかもと慧が思った時、彼がdom、支配する側の人間だという事に気づいてしまう。subである慧は彼と一定の距離を置こうとするがーー。
みたいな、ゆるいdom/subユニバース。ふんわり過ぎてdom/subユニバースにする必要あったのかとか疑問に思ってはいけない。
※完結しました!ありがとうございました!
完結・オメガバース・虐げられオメガ側妃が敵国に売られたら激甘ボイスのイケメン王から溺愛されました
美咲アリス
BL
虐げられオメガ側妃のシャルルは敵国への貢ぎ物にされた。敵国のアルベルト王は『人間を食べる』という恐ろしい噂があるアルファだ。けれども実際に会ったアルベルト王はものすごいイケメン。しかも「今日からそなたは国宝だ」とシャルルに激甘ボイスで囁いてくる。「もしかして僕は国宝級の『食材』ということ?」シャルルは恐怖に怯えるが、もちろんそれは大きな勘違いで⋯⋯? 虐げられオメガと敵国のイケメン王、ふたりのキュン&ハッピーな異世界恋愛オメガバースです!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
君はさみしがり屋の動物
たまむし
BL
「ウォンバットは甘えるの大好き撫で撫で大好き撫でてもらえないと寿命が縮んじゃう」という情報を目にして、ポメガバースならぬウォンバットバースがあったら可愛いなと思って勢いで書きました。受けちゃんに冷たくされてなんかデカくてノソノソした動物になっちゃう攻めくんです。
君に咲く花
有箱
BL
カノンは体が弱く、シンは心が弱い。そんなシンにとっての薬は血で、同居しているカノンが見せる事で落ち着かせるという習慣があった。
そんな日々が長いこと続いていたのだが。
2016年の作品ですが置いていきます╰(*´︶`*)╯
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる