1 / 1
長寿遺伝子を活性化するウイルス
しおりを挟む
「ねー、もっと、こっちにいらっしゃいよ」
「もっと、近くよ」
「そうそう、そうよ」
和子は、強引に、道夫を引き付けた。
2060年、A国から入ってきたウイルスは、10cm程度の距離に近づくと感染するウイルスであった。
1月には、国内で2,3人の感染者数であり、2月にも、2,3人、3月も、2,3人と、感染者数は、あまり増えなかった。
感染症研究所が、そのウイルスを研究したところ、そのウイルスは、細胞内に入り、ウイルスが増殖するときに、人の細胞の長寿遺伝子を活性化するウイルスであることが分かった。また、増殖して細胞外に放出するときも、細胞は、いくらか傷をつけられるが、長寿遺伝子が活性化しているため、すぐに細胞は修復されることが分かった。
結果として、人がそのウイルスを取り込むと、寿命が長くなることが分かり、長寿大国を狙っているときの政府は、国民全員が、そのウイルスを取り込むことを奨励した。
そのため、政府は、感染奨励宣言を発令し、大いに外出することを、国民に要請した。
学校は、生徒一人一人が近づくことができるように、机をぎっしり詰めて並べ、多人数で授業を受けるようにし、会社も、机をぎっしり詰めて並べ、一人一人が近づくことを要請した。
「これじゃ、だめだな」
と、市山博士は、がっかりした顔をして、助手の大津君に言った。
続けて、市山博士は、言った。
「このウイルス、この距離だととどかないな」
「もっと接近しないと、だめだ」
感染症研究所から、委託を受けて、サンエイ科学研究所の市山博士と助手の大津君は、その研究所で、実験をしていたのである。
実験の結果、やはり、人と人の距離が10cm以内にならないと、そのウイルスに感染しないことが分かった。
次の日、サンエイ科学研究所の所長の市山博士と助手の大津君は、朝から、これまでの実験の結果を議論した。
「50センチじゃだめだね」
と市山博士は、大津君に言った。
「そうですね」
と、大津君は、市山博士に言った。
「じゃ、どうすればいいと思う?」
と、市山博士は、大津君に言った。
すると、大津君は、笑みを浮かべて、
「簡単なことですよ」
「人と人の距離50センチ以上はやめて、人と人の距離10センチ以内にすればいいんですよ」
「もっと、効果を出すには、キスをすることです」
と大津君は、市山博士に言った。
「そうだ、そのとおりだよ、大津君」
と、市山博士は、ニコニコして、大津君に言った。
「それじゃ、さっそく、政府の専門家会議の議長にメールしよう」
と、市山博士は、
「人と人との距離50センチ以上ではなく、人と人との距離10センチ以内にすること」
「もっと効果を出すには、キスをすること」
という内容で、送った。
その次の日、政府の専門家会議は、間部首相に、人と人との距離10センチ以内、もっと効果を出すには、キスをすることということについて提言し、
さっそく、間部首相は、テレビ番組で、
「人と人との距離50センチ以上ではなく、人と人との距離10センチ以内にすること」
「もっと効果を出すには、キスをすること」
と放送したのである。
いわゆる、間部のキッス。
その間部のキッスのおかげで、5月には、国民全員が感染し、国民全員の長寿遺伝子が活性化され、この国は、長寿大国となった。
その年から、高齢者オリンピック、高齢者パラリンピックが開催されることになったのである。
「もっと、近くよ」
「そうそう、そうよ」
和子は、強引に、道夫を引き付けた。
2060年、A国から入ってきたウイルスは、10cm程度の距離に近づくと感染するウイルスであった。
1月には、国内で2,3人の感染者数であり、2月にも、2,3人、3月も、2,3人と、感染者数は、あまり増えなかった。
感染症研究所が、そのウイルスを研究したところ、そのウイルスは、細胞内に入り、ウイルスが増殖するときに、人の細胞の長寿遺伝子を活性化するウイルスであることが分かった。また、増殖して細胞外に放出するときも、細胞は、いくらか傷をつけられるが、長寿遺伝子が活性化しているため、すぐに細胞は修復されることが分かった。
結果として、人がそのウイルスを取り込むと、寿命が長くなることが分かり、長寿大国を狙っているときの政府は、国民全員が、そのウイルスを取り込むことを奨励した。
そのため、政府は、感染奨励宣言を発令し、大いに外出することを、国民に要請した。
学校は、生徒一人一人が近づくことができるように、机をぎっしり詰めて並べ、多人数で授業を受けるようにし、会社も、机をぎっしり詰めて並べ、一人一人が近づくことを要請した。
「これじゃ、だめだな」
と、市山博士は、がっかりした顔をして、助手の大津君に言った。
続けて、市山博士は、言った。
「このウイルス、この距離だととどかないな」
「もっと接近しないと、だめだ」
感染症研究所から、委託を受けて、サンエイ科学研究所の市山博士と助手の大津君は、その研究所で、実験をしていたのである。
実験の結果、やはり、人と人の距離が10cm以内にならないと、そのウイルスに感染しないことが分かった。
次の日、サンエイ科学研究所の所長の市山博士と助手の大津君は、朝から、これまでの実験の結果を議論した。
「50センチじゃだめだね」
と市山博士は、大津君に言った。
「そうですね」
と、大津君は、市山博士に言った。
「じゃ、どうすればいいと思う?」
と、市山博士は、大津君に言った。
すると、大津君は、笑みを浮かべて、
「簡単なことですよ」
「人と人の距離50センチ以上はやめて、人と人の距離10センチ以内にすればいいんですよ」
「もっと、効果を出すには、キスをすることです」
と大津君は、市山博士に言った。
「そうだ、そのとおりだよ、大津君」
と、市山博士は、ニコニコして、大津君に言った。
「それじゃ、さっそく、政府の専門家会議の議長にメールしよう」
と、市山博士は、
「人と人との距離50センチ以上ではなく、人と人との距離10センチ以内にすること」
「もっと効果を出すには、キスをすること」
という内容で、送った。
その次の日、政府の専門家会議は、間部首相に、人と人との距離10センチ以内、もっと効果を出すには、キスをすることということについて提言し、
さっそく、間部首相は、テレビ番組で、
「人と人との距離50センチ以上ではなく、人と人との距離10センチ以内にすること」
「もっと効果を出すには、キスをすること」
と放送したのである。
いわゆる、間部のキッス。
その間部のキッスのおかげで、5月には、国民全員が感染し、国民全員の長寿遺伝子が活性化され、この国は、長寿大国となった。
その年から、高齢者オリンピック、高齢者パラリンピックが開催されることになったのである。
0
お気に入りに追加
1
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
AI執事、今日もやらかす ~ポンコツだけど憎めない人工知能との奇妙な共同生活~
鷹栖 透
SF
AI執事アルフレッドは完璧なプレゼン資料を用意するが、主人公の花子は資料を捨て、自らの言葉でプレゼンに挑む。完璧を求めるAIと、不完全さの中にこそ真の創造性を見出す人間の対比を通して、人間の可能性とAIとの関係性を問う感動の物語。崖っぷちのデザイナー花子と、人間を理解しようと奮闘するAI執事アルフレッドの成長は、あなたに温かい涙と、未来への希望をもたらすだろう。
交渉人 枝川裕樹
アンクロボーグ
SF
枝川裕樹は、気象庁の高性能小型飛行機に乗り、高度6,000メートル上空にいた。
2週間前、前任者は、交渉を失敗させて、最悪な結果になり1都7県で16名もの死亡者を出したのだ。
今回、失敗は許されない。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
異能者の惑星
夢咲香織
SF
辺境惑星タラゴンでは、4人の異能者と、6人の地球人がサバイバル生活をしていた。何故10人はこんな辺境惑星でサバイバルをしているのか? 時は22年前にさかのぼる。人類が新たに住める星を探して、宇宙船ポラリスは地球を旅立った……。ポラリス号は人類移住の候補地、タラゴンを調査したが、宇宙海賊に襲われて船が故障し、地球へは帰って来れなかった。船長のミゲル以下、クルーはタラゴンでのサバイバルを覚悟する。やがてクルー達はそれぞれ結婚して子供達が生まれたが、タラゴンの不思議な二つの月の影響で、子供達は異能者となる。タラゴンは異能者を生む星だったのだ。
22年後に地球から迎えが来るが、その前に起きた地球の異能者のクーデターによって、中央政府は異能者排除法を作って異能者を迫害していた。
親となったクルーと子供達の運命やいかに?
未来からの新聞
試書
SF
ある日、主人公の手元に未来からの新聞が届く。
AIが全てを支配する世界はユートピアなのか、それともディストピアなのか?
彼は世界の行方を変えられるのか。
※同一作品を「小説家になろう」にも投稿しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる