色可変発光素子1

ヤマシヤスヒロ

文字の大きさ
上 下
1 / 1

色可変発光素子1

しおりを挟む
しおりを挟む

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

遠隔書き込みおよび消去装置

ヤマシヤスヒロ
SF
1905年は、天才物理学者アインシュタインが、20世紀の物理学の基礎となる重要な概念を記述した5つの論文が発表された年であり、奇跡の年と言われている年である。 2003年は、その奇跡の年の100年後の2005年の2年前である。 ヤスヒロは、2003年を自分の奇跡の年となるように5件の発明をし特許出願しようと決めた。その1件目の発明である。

津波検知システム

ヤマシヤスヒロ
SF
大地震で東北の方に大津波があった次の日、サンエイ科学研究所の市山博士は、津波検知システムを発明した。この小説は、その津波検知システムを説明する発明小説である。

光記録装置

ヤマシヤスヒロ
SF
サンエイ科学研究所の市山博士は、誘電体の体積全体に情報を記録できる光記録装置を発明した。この小説は、その発明を説明する発明小説である。

思考投影装置

ヤマシヤスヒロ
SF
「おー、すごいぞ。何か映ってるぞ」 と、市山博士は、助手の大津君に言った。 「すごいですね、森のような映像ですね」 と、助手の大津君は、驚いた顔をして、市山博士に言った。   市山博士と助手の大津君は、国際脳科学研究所の脳波研究室で実験をしていた。 2050年、国際脳科学研究所の公募に「思考投影装置の研究開発」というテーマで応募し、採択され、委託研究の契約をしたサンエイ科学研究所の所長の市山博士は、助手の大津君と脳波研究室の実験室を借りて、基礎実験を経て、実験に協力している男性が思い浮かべている画像をパソコンの画面に表示することに成功したのである。

手話装置

ヤマシヤスヒロ
SF
サンエイ科学研究所の助手の大津君は、言葉を発するのが不自由な人でも容易に会話できる手話装置を発明した。この小説は、その手話装置という発明を説明する発明小説である。

現実画像再生装置及び画像再生装置

ヤマシヤスヒロ
SF
サンエイ科学研究所の市山博士は、画像を見る人が左右に顔を動かしたときにそれに伴って画像も変化するようなテレビを発明した。この小説は、その発明を説明する発明小説である。

愛と重圧

もつる
SF
 人間の精神を破壊し、「暴徒」へと変貌させる瘴霧(しょうむ)が蔓延した未来に登場した、分断された社会をつなぐ武装運送業者「ガンベクター」。  唯一残った親族――マスク・ザ・ベアメタル「ベクター」と共にその仕事を営む少女、ニースはある日、暴徒に襲撃されたトラックを助けるが、その積荷の中にはひとりの少年が入っていた……。

性転換ウイルス

廣瀬純一
SF
感染すると性転換するウイルスの話

処理中です...