神樹のアンバーニオン

芋多可 石行

文字の大きさ
上 下
4 / 44

龍の魂倉

しおりを挟む
 
 きっかけはクラスメートの一人が、ある女子一人に対して宇留が好意を持っている。と勝手に決めつけ、冷やかしの為なのか彼一人の中だけで盛り上がった事に端を発する。

 宇留は勿論違うと否定はしたが、何度目からはしつこ過ぎてスルーし始めたのも気に食わなかったのだろうか?
 自分と彼の間だけのじゃれ合いだけならまだ良かった。
 しかし彼は周囲に言いふらして回った上、その事に苦言を呈した宇留に逆上して事もあろうにクラス全員の前で嘘を発表した。勿論その女子もそれを聞いた。
 その子が泣き出したインパクトで宇留の反論は皆に届く事は無かった·····

 予想だにしなかった失望感。

 そして何より、一人の男として時々親切にしてくれた女の子を泣かせてしまった自分が許せなかった。

 思った以上に参ってしまったようで、一ヶ月程学校に通えなくなり外に出ると足が止まってしまう様になった。

 だが程無くして、授業はオンライン形式で受ける事により何とか持ち直した。

 それはクラスの何人かから前向きなメッセージを貰ったり、家族からはちゃんと支えてくれた事で初めて体験した"再生„の力が心に染みたからに他ならない。
 しかしすぐ来年度から中学二年生である。

 あと一歩の···何かが欲しかった。ふと気が付くといつもそんな事ばかり考えていた。




 
 頼一郎の家から一時間、須舞姉弟は時々ガタつく舗装の林道を走るマイクロバスの中に居た。
 と言うのも、観光化されていない洞窟ゆえに駐車場には制限があり、自家用車でその場が溢れないように指定場所から乗り合わせで来て欲しい、という配慮かららしい。
 乗り合わせ場所までは頼一郎と軽バンでやって来たのだが、当の頼一郎は偶然会ったという知り合いの見学会運営スタッフ達と相談も兼ねて四駆車に相乗りで先に行ってしまった。
 マイクロバスの中はガヤめく高齢者や、登山ルックの夫婦、動画用の実況録画をする男などで賑わっていた。若者は今の所、宇留達だけのようだ。
 そのうちマイクロバスが林道らしからぬ、かなり長目のストレート区間に差し掛かる。
 須舞姉弟は座席の右側、後から三番目のツインシートに座っていた。車内では姉の柚雲含め、数人がこのストレート区間を「長いね?」などと話題にしている。
 マイクロバスがそのまま大きく回り込む左カーブに侵入する前に、窓際の宇留は話題に乗ってどの位の長さの直線だったのか?と後を軽く振り向いてリアガラスから確認してみた。
 その時、ストレート区間の中頃に右側の茂みからスーツを着た男が飛び出して来るのが見えた気がしたが、すぐにカーブの死角に遮られ見えなくなった。
 直後、その男に対する違和感は柚雲に話しかけられ、すぐに霧散してしまった。
「けっこう真っ直ぐだったでしょ?」
「ん!ああ、うん······」
「あとこれ見て!かけそば無料おふるまいだって!」
 柚雲は先程前席から回って来た当日イベントのプリントを宇留に見せた。
「この寒い時に七味たっぷり熱々そば!気候は最大の調味料だよ君ィィ!」
 柚雲の一言で乗客数人の口が既におそばになったのが気配で分かったような気がした。


 林道を更に進むにつれ、洞窟の案内看板がちらほら増えてくる。

 流珠倉洞りゅうたまくらどう

 到着した狭い駐車場の脇には三軒程の出店と休憩所、本部という看板を掲げたキャンピングカー、入り口と思われる付近には受付があり予想外にせわしない。
「何て読むの?りゅーたまくらどー?」
「リュウタマクラドウ?」
 マイクロバスを降りた人々は口々に現地の感想を語っていた。

「なるほど、かき揚げはプラス百円って訳ね?商売ジョーズ」
 作り置きの為に簡易ウォーマーの中に並べられ、油切りされている揚げたてのかき揚げの隙間から覗くテラリと油光りする白く小さいイカの切り身が、柚雲をはじめとする小腹キー達の視線を盗む。

 頼一郎と合流した宇留達は、三人揃って受付に向かっている時、頼一郎を乗せた四駆車の運転をしていた運営スタッフの老紳士とすれ違い声を掛けられた。
「あ、どうも!じゃまた後で」
「ほぃ!またっ!」
 頼一郎が気さくに返事をする。老紳士は宇留達に視線を合わせると微笑しながら軽く会釈し向こうへと歩いて行った。


 入り口に入ると、微妙に風が吹き抜けて来るのが分かった。そして寒い。これは氷柱が出来るのもなんとなく分かる気がした。
 洞窟は一年を通して気温が一定で、夏涼しく冬暖かいイメージがあった。
 数年前の丁度今くらいの季節。家族で出掛けた此処とは違う洞窟探検では、頭上注意看板のある狭所のすぐそばに小さい蝙蝠が逆さまになって冬眠していて、顔に触れそうな至近距離で見てしまった柚雲が絶叫して腰を抜かした事がある。
 そのせいか彼女は今も警戒して緊張した表情を浮かべている。
「きっと、どこか違う入り口と、繋がってて、そこから風が···来るのかもねェ···?!」
 震え気味な声で柚雲が言う。
 三人は平坦に整備された洞窟内を奥に向かって歩みを進めた。















 


 
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

神樹のアンバーニオン (3) 絢爛! 思いの丈!

芋多可 石行
SF
 主人公 須舞 宇留は、琥珀の巨神アンバーニオンと琥珀の中の小人、ヒメナと共にアルオスゴロノ帝国の野望を食い止めるべく、日々奮闘していた。  最凶の敵、ガルンシュタエンとの死闘の最中、皇帝エグジガンの軍団に敗れたアンバーニオンは、ガルンシュタエンと共に太陽へと向かい消息を絶った。  一方、帝国の戦士として覚醒した椎山と宇留達の行方を探す藍罠は、訪ねた恩師の居る村で奇妙な兄弟、そして琥珀の闘神ゼレクトロンの化身、ヴァエトに出会う。  度重なる戦いの中で交錯する縁。そして心という琥珀の中に閉じ込めた真実が明らかになる時、宇留の旅は、一つの終着駅に辿り着く。  神樹のアンバーニオン 3  絢爛!思いの丈    今、少年の非日常が、琥珀色に輝き始める。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

神樹のアンバーニオン (2) 逆襲!神霧のガルンシュタエン!

芋多可 石行
SF
 琥珀の巨神、アンバーニオンと琥珀の小人、ヒメナと出会った主人公、須舞 宇留は、北東北での戦いを経て故郷の母校へと堂々復帰した。しかしそこで待っていたのは謎の転校生、月井度 現、そして現れる偽りの琥珀の魔神にして最凶の敵、ガルンシュタエンだった。  一方、重深隊の特殊潜水艦、鬼磯目の秘密に人々の心が揺れる中、迫り来る皇帝復活の時。そんな中、アンバーニオンに再び新たな力が宿る······  神樹のアンバーニオン  2  逆襲!神霧のガルンシュタエン  今、少年の非日常が琥珀色に輝き始める······

【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~

こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。 人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。 それに対抗する術は、今は無い。 平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。 しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。 さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。 普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。 そして、やがて一つの真実に辿り着く。 それは大きな選択を迫られるものだった。 bio defence ※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

処理中です...