京都あやかし撮影所 ~仕出し陰陽師の福松くん~

【第六回キャラ文芸大賞 奨励賞】 & 【第一話完結】

 福松友直はブラック企業に勤めているうちに精神を削られ、「どう生きても辛いなら好きなことをして辛い方がいい」という一つの結論を導きだす。

 そんな福松にはドラマや映画で活躍する役者になりたいという燻っていた願望があったのだ。

 とりわけ時代劇に心惹かれていた彼は、時代劇撮影のメッカである京都は太秦に赴き役者として研鑽を積もうと考えた。幸いなことに将来の時代劇俳優を育成するという名目で「梅富士撮影所」なる会社がスクールを開講していた。ところがいざ撮影所に入所した福松は衝撃の真実を知らされる。

「梅富士撮影所」は古から存在する妖怪変化の類いを、なんと役者として起用していたのである。

 しかも、福松には普通の人間とは比較にならないほどの妖怪を操る力があることが判明して…
24h.ポイント 0pt
0
小説 194,351 位 / 194,351件 キャラ文芸 4,912 位 / 4,912件

あなたにおすすめの小説

夫が妹を第二夫人に迎えたので、英雄の妻の座を捨てます。

Nao*
恋愛
夫が英雄の称号を授かり、私は英雄の妻となった。 そして英雄は、何でも一つ願いを叶える事が出来る。 だが夫が願ったのは、私の妹を第二夫人に迎えると言う信じられないものだった。 これまで夫の為に祈りを捧げて来たと言うのに、私は彼に手酷く裏切られたのだ──。 (1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります。)

つるかめデパートのひみつ

その子四十路
キャラ文芸
【九州のすみっこの田舎町に、その村はありました。きつね火村と呼ばれています。 のどかな景色のなか、ひときわ目立つ、レトロな建物はなんでしょう。 あれは、栄太郎くんの両親が経営する『つるかめデパート』です。 ひいおじいちゃんの代から続く、創業一◯◯年のしにせです。 じつは、つるかめデパートにはそんじょそこらのデパートとはちがう、大きなひみつがあったのです。】 つるかめデパートには妖怪が住みついている?!  小学生のなかよし姉弟が、うわさの真相にせまる! かわいいもふもふが大活躍♡ ほっこり、あやかし物語。

何番目かも忘れた王子は役者で名を上げる

satomi
ファンタジー
王位継承権何番目かもわからないほどの王位とはほど遠い王子・ハングル。ただ、役者としては一流で、舞台はロングセラーになったりする(本人飽きたからと嫌がるけど)。 名前が売れまくって、やっとこさ陛下からお目通りが。今までなかった。王子だけど。 ハングル様には興味の無い事のようです。いい脚本でよい芝居をすることの方が…。楽にできるとなお結構!

【完結】天使のスプライン

ひなこ
キャラ文芸
少女モネは自分が何者かは知らない。だが時間を超越して、どの年代のどの時刻にも出入り可能だ。 様々な人々の一生を、部屋にあるファイルから把握できる。 モネの使命は、不遇な人生を終えた人物の元へ出向き運命を変えることだ。モネの武器である、スプライン(運命曲線)によって。相棒はオウム姿のカノン。口は悪いが、モネを叱咤する指南役でもある。 モネは持ち前のコミュ力、行動力でより良い未来へと引っ張ろうと頑張る。 そしてなぜ、自分はこんなことをしているのか? モネが会いに行く人々には、隠れたある共通点があった。

幻想プラシーボの治療〜坊主頭の奇妙な校則〜

蜂峰 文助
キャラ文芸
〈髪型を選ぶ権利を自由と言うのなら、選ぶことのできない人間は不自由だとでも言うのかしら? だとしたら、それは不平等じゃないですか、世界は平等であるべきなんです〉  薄池高校には、奇妙な校則があった。  それは『当校に関わる者は、一人の例外なく坊主頭にすべし』というものだ。  不思議なことに薄池高校では、この奇妙な校則に、生徒たちどころか、教師たち、事務員の人間までもが大人しく従っているのだ。  坊主頭の人間ばかりの校内は異様な雰囲気に包まれている。  その要因は……【幻想プラシーボ】という病によるものだ。 【幻想プラシーボ】――――人間の思い込みを、現実にしてしまう病。  病である以上、治療しなくてはならない。 『幻想現象対策部隊』に所属している、白宮 龍正《しろみや りゅうせい》 は、その病を治療するべく、薄池高校へ潜入捜査をすることとなる。  転校生――喜田 博利《きた ひろとし》。  不登校生――赤神 円《あかがみ まどか》。  相棒――木ノ下 凛子《きのした りんこ》達と共に、問題解決へ向けてスタートを切る。 ①『幻想プラシーボ』の感染源を見つけだすこと。 ②『幻想プラシーボ』が発動した理由を把握すること。 ③その理由を○○すること。  以上③ステップが、問題解決への道筋だ。  立ちはだかる困難に立ち向かいながら、白宮龍正たちは、感染源である人物に辿り着き、治療を果たすことができるのだろうか?  そしてその背後には、強大な組織の影が……。  現代オカルトファンタジーな物語! いざ開幕!!

狐松明妖夜 ~きつねのたいまつあやかしのよる~

泉南佳那
歴史・時代
時は江戸後期。 全国を席巻した未曾有の飢饉を乗り越え、山間のある村では三年ぶりの大祭と芝居が開かれることになり、村は期待に沸き立っていた。 庄屋の姪っ子、紫乃は十五歳。 幼いときに両親を亡くし、庄屋の伯父に育てられてきた。 村一番の器量よしと評判だったが、村一番の剣の使い手であり、村一番の変わり者でもあった。 つねに男のような恰好をして村を闊歩していた。 そんなある日、紫乃は村外れの大木のもとで、暴漢に襲われている男を助ける。 男の名は市河源之丞。 芝居に出演するために江戸から村にやってくる途中だった。 美しい源之丞に生まれてはじめて恋心を覚える紫乃。 だが、そのころ、紫乃にはある縁談が進められていて……

儚きひとときの夢

藤原遊
キャラ文芸
天宮彩音は、東京の大手出版社で働く編集者。日々の激務に追われ、自分の時間すら持てず、ただ「やらなければ」という思いだけで生きている。そんな彼女の日常は、ある雨の夜、古びた神社で出会った黒髪の青年・朧との邂逅をきっかけに大きく変わる。 朧は人間ではなく、現代の都会に隠れ住む妖だった。彼は彩音に「人間の世界と妖の世界は交わるべきではない」と忠告するが、不思議と二人の間には惹かれ合うような絆が生まれる。朧は彩音に「短い命をもっと大切にしろ」と諭し、仕事に追われる彼女の姿に心を痛める。 しかし、彩音の中には妖を引き寄せる「巫女の血」が流れていた。その力が秘密組織「カラス」の目に留まり、彩音は妖と人間の争いに巻き込まれていく。朧は彼女を守るために奔走するが、彩音は自身の運命に立ち向かう覚悟を決め、危険な世界に足を踏み入れる。 人間と妖の違い、交わらないはずの運命、そして互いを想いながらも離れるべき現実――。 朧と彩音は、自らの選択と感情に揺れながら、限られた時間の中でそれぞれの答えを見つけていく。 それはまるで、夜明け前の一瞬の夢のように儚く、美しい物語だった。

【完結】ホワイトローズの大敗

yukimi
キャラ文芸
『ウェインは今日から一年以内に結婚するか、しないか』  無口で冷酷無感情、女嫌いと揶揄されるウェインを酒の肴に、なんの間違いか、酒場『ホワイトローズ』で大博打が始まった。  参加したのは総勢百二十八人。  結婚する相手すら存在しない本人も賭けに参加し、彼はたった一年間、誰とも結婚しないだけで大金を得られる身の上となった。  ところが大変残念なことに、運命で結ばれたヘレンが掃除婦としてウェインの家へやって来る。  酒場では『(誰でも良いから)ウェインに結婚させたい派』と、彼に恋人ができることさえ危機と感じる『結婚させたくない派』が暗躍する中、うっかりヘレンを住み込みにしてしまうウェイン。  狂人の大富豪やら恋敵からヘレンを守りながら、恋に不器用な男は果たして結婚せずに一年を逃げ切ることができるのか――?  場所は架空の街コヴェン、時代設定はスマホが登場するより少し前の現代です。

処理中です...