薄い彼女/多重世界の旅人シリーズⅠ

りゅう

文字の大きさ
上 下
23 / 34

23 別世界遷移

しおりを挟む
 今日も別世界遷移の勉強だ。
 もちろん神海希美が淹れてくれるお茶とスイーツが最大の楽しみだ。

「さて、繊細な別世界遷移だが俺達には頼もしい目標がある」意次が宣言した。
「目標? 目標ってなんですか?」
「それは、間違えることがない絶対的な存在だ!」
「あっ!」

 確かに、神海一族はこの世界にしかいないからな。いや、三世界か。
 その存在が、そのままその世界を示している。

「ってことは、俺は麗華を目印に帰って来ればいいのか?」
「きゃ~っ。探して探して~っ」と麗華。
「って、どうやって探すんだ?」
「愛があれば灯台の光のように見える筈!」
「別の世界からも?」

「そうよ! あとは気合よ気合」
「絶対無理だな。っていうか、遷移解除すれば普通に戻れるじゃん?」
「そうだった」

「おい、そこ! 夫婦漫才やってないで、真面目に聞け!」と意次。
「ほんとよ、羨ましい!」と上条絹。
「ほんとほんと、ごちそうさま!」夢野妖子もおなか一杯らしい。
「うふふっ」と神海希美。

 これが、最近の神海探偵社の日常だ。

  *  *  *

「別世界遷移が可能なのは普通の人間だけだ。つまり、別世界遷移が必要なら俺やお前、上条絹のような存在に頼むしかないことになる」と意次。

「夢野妖子も神海一族だから別世界に飛べないんですね」と言って妖子を見る。

 妖子は肯定するように頷いた。

「そういうことだ。実は、この組み合わせが重要だ」

 なるほど、つまりバディの片方が別世界遷移できるようにしてるんだ。

「共感エージェントになれる人間は多くないが、更に別世界へ遷移できるエージェントとなると更に貴重だからな」と意次は強調するように言った。

「貴重なのか」
「貴重なのね」と絹。

「そうだ。そのせいもあるが、別世界遷移の依頼は非常に少ない」

 それはそうだろうな。そうそう依頼出来るものではない。依頼出来るエージェントがいないのだから。

「訓練となると、さらに難しい。別世界遷移したことのある先輩が必要だ」と意次は厳しい顔で話す。

 つまり先輩が世界を確認してから遷移させるらしい。
 一度遷移したことがある人間の場合は、何故か多少存在確率が変動しても問題ないんだそうだ。理由は不明らしい。

「未来へ行く共感遷移でも感覚的なものがあったから、体で覚えるんですかね?」

「どうかな。だが、どこかで覚えていることは確かだろうな」

 先進的な技術を使ってるにしては、かなりアナログだなと思った。

「最初に飛ぶ時だけは、正確な存在確率値が必要ってことですかね?」
「どうも、そうらしい」

 「一人では飛べないんですか?」
「ん? いや、飛べるぞ。ただ、行った先が目標の世界かどうか分からないだけだ。神海一族がいる場合は別だがな」

「別の世界の神海一族か」
「そうだ。神海一族は皆、慎ましく暮らしているから安定している。今まで彼らの世界が分離したことはない」

 なるほど。存在確率を乱すようなことはしてないようだ。

「もちろん、訓練で行く世界は神海一族がいる世界だ」
「ですよね」
「まぁ、神海一族がいない世界へ行く案件などないけどな」

 神海一族がいるからこそ行く訳だからな。

「あれっ? そういえば神海一族は別世界から渡って来たんですよね? それは遷移ではないってことですよね?」

「おっ、やっと気づいたか。もちろんそうだ。神海一族は『遷移』ではなく『転移』でこの世界へやって来た」

 凄い話がどんどん出てくるな。
 神海一族はこんなに秘密を隠していたのか。
 技術的な話だけじゃなく、本当に多重世界が存在していて、しかも移動可能だという証拠があるわけだ! とんでもないな!

 しかし、さすがに情報が多すぎて頭がいっぱいだ。
 今日はこれで終了となった。

  *  *  *

「ねぇ。私達って、特殊な人間なのよね」

 神海探偵社からの帰り道、俺は上条絹に誘われてお茶していた。
 俺は早く帰りたいんだが、絹は余裕らしい。今宮麗華は夕食の買い出しに行った。

「そうだな」
「そうすると、何かあった時のために二人は仲良くしていたほうがいいわよね?」

 絹は周りを気にしているのか、前のめりになって小声で言った。隣の席は空いているが。

「うん? 別世界でミッションを遂行する時の事か?」
「そう。こっちでも別世界でも」

「ああ、確かに別世界だと孤立無援だもんな。仲間がほしいところだ」
「そうよね。だから他の世界でも私達が協調して行動する必要があると思うの」

「ああ、そういうことか。けど、この世界の俺たちはいいけど、別世界じゃ他人の場合もあるだろう」
「そこよ。だから、なるべく二人の仲を取り持つようにしましょうって話」

 さすが、上条絹と言うべき指摘だな。あれ? この話、そこはかとなく危ない?

「なるほど。確かに、二人が連携出来るようにはすべきだな」

 俺はとっても仲のいい世界を一つ知ってる。あれは別世界だったかもしれない。
 まぁ、どこの世界なのかは不明だが。

「何その顔、嫌なの?」

 絹は俺を見て言った。ヤバイ。顔に出てた。

「いや、そんなわけないだろ」
「そうよね。何か気になることでもあるの?」
「いや、別に」
「ならいいけど」

「とりあえず、遷移したら互いの存在を確認することにしよう」
「そうね。最優先よね」

「この世界と同じ名前だったらいいな」

「名前まで違ってたら、見つける自信ないな」
「そうだよな。顔が似てるとかじゃ声をかけにくい」
「あっ、あんまり違う場合は飛べないんじゃない?」
「ああそうか。飛べる時点で同等な存在のハズだよな」ちょっと安心した。

「とにかく、これは別世界を遷移する人間同士の協定にしましょ! 助け合いの協定!」

 『何があっても駆けつける』的な特別な仲間としての約束ごとか。船乗りの助け合いみたいな話だな。

「いいだろう! 約束だ!」
「うん、約束よ!」

 上条絹は真剣な顔で言った。
 まぁ、危険なミッションはやらないとは思うけど。さすがに別世界となると予想できない事態ってのもあるだろうしな。用心に越したことはない。

 とりあえず、秘密でもないので帰ってから麗華にも話してみた。
 麗華はあっさり「当然でしょ」と言っていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

多重世界の旅人/多重世界の旅人シリーズII

りゅう
SF
 とある別世界の日本でごく普通の生活をしていたリュウは、ある日突然何の予告もなく違う世界へ飛ばされてしまった。  そこは、今までいた世界とは少し違う世界だった。  戸惑いつつも、その世界で出会った人たちと協力して元居た世界に戻ろうとするのだが……。 表紙イラスト:AIアニメジェネレーターにて生成。 https://perchance.org/ai-anime-generator

原初の星/多重世界の旅人シリーズIV

りゅう
SF
 多重世界に無限回廊という特殊な空間を発見したリュウは、無限回廊を実現している白球システムの危機を救った。これで、無限回廊は安定し多重世界で自由に活動できるようになる。そう思っていた。  だが、実際には多重世界の深淵に少し触れた程度のものでしかなかった。 表紙イラスト:AIアニメジェネレーターにて生成。 https://perchance.org/ai-anime-generator

絶世のディプロマット

一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。 レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。 レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。 ※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

無限回廊/多重世界の旅人シリーズIII 

りゅう
SF
突然多重世界に迷い込んだリュウは、別世界で知り合った仲間と協力して元居た世界に戻ることができた。だが、いつの間にか多重世界の魅力にとらわれている自分を発見する。そして、自ら多重世界に飛び込むのだが、そこで待っていたのは予想を覆す出来事だった。 表紙イラスト:AIアニメジェネレーターにて生成。 https://perchance.org/ai-anime-generator

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...