薄い彼女/多重世界の旅人シリーズⅠ

りゅう

文字の大きさ
上 下
19 / 34

19 重力理論を隠せ!

しおりを挟む
 夢野妖子の教育は終了した。
 これ以上は正式なバディが出来てからになる。もちろん花屋の店員は続けていく。今後バディが出来たとしても、依頼がある時だけ花屋の仕事を抜けてくるという。
 まぁ、店主が親なので融通が利く。隠れ蓑としても使えるので一石二鳥だな。

 妖子の教育が終わったので今まで通りの生活に戻った。
 ただ探偵社に出勤するとき花屋の前を通ると、ちょっと恥ずかしそうに挨拶をされるのが今までと違うのだが。

「龍一がデレてる」麗華が言った。
「からかうなよ」
「ふふふっ」

 俺たちはまた共感定期便の仕事に戻っていった。

  *  *  *

「久しぶりだな!」

 十年後の神海意次が待ちわびたように言った。

 確かに、このところ未来からの依頼を貰ってなかったからな。
 夢野妖子の教育もあったが、共感定期便では依頼がないときは話もせずにすぐ帰るから、ボスとの会話は間が空くこともある。

「話は聞いている。大活躍じゃないか」

 どうも、政党名を考えた時のことらしい。
 彼自身は俺と話した記憶がないはずだが、ログに記録されているからな。
 実行したのは過去だが確定した未来なので結果はでているわけだ。

「たまたまです」
「うん。そうだな。だが、たまたまが出来る奴を優秀な奴と言うんだ」意次は笑って言った。

「それでだ」

 意次は真面目な表情になって言った。仕事の依頼らしい。

「かなりヤバイ問題が発覚した」意次は、小声で言った。
「発覚ですか」
「そう。発覚だ」

 ちょっと俺は緊張した。

「いらっしゃい」

 神海希美がお茶を持って来てくれた。

「いつもありがとうございます」
「妖子ちゃんのこと。うまくいって良かったわね」と希美。
「はい。なんとかなって一安心です」

「彼女、感謝してたわよ」と俺を見て言う。

 そうなのか? でも、十年後の彼女に感謝されることあるか? 一昨日彼女と花屋の前で抱き合ったばかりだけど。

「そうですか」
「ふふふっ」いや、そのふふふは何でしょう?

「あ~っ。で、仕事の件だが」
「あっ、はい」

「知ってると思うが、俺たち学園村の電力は安い」
「はい。そうですね」
「ガス田を開発したせいもあるが、実際のところは秘密の核融合のお陰だ」
「はい。知ってます」

「これが、バレたようだ」
「なっ! バレた? なんで?」

 この学園村の秘密は固く守られている筈だ。どこからバレたんだろう?

「どうやら重力加速器が成功しているとバレてしまったようだ」
「重力加速器が?」なんだって~っ? って、俺も知らないけど?
「そうだ。それで、核融合が完成してるのではと疑われたんだ」

「重力加速器なんてあったんですか!」
「あ? 知らなかったのか?」
「はい。ってことは、重力理論が完成してるわけですね」
「おっ、詳しいな。そう言うことだ」

 とんでもない事、隠してるな。うちの学園村。

「なんでバレたんでしょう」

「そこなんだがな。うちの中央研究所も一応論文は発表している。微妙な研究論文だがな」
「はい」

「核融合関連も微妙な発表を持ち回りでしているんだ。だが、動いてないことになってる」ばりばり使ってるけどね。
「そうですね」

「だが、論文をズラっと並べて全部見ると、どうも理論が完成してしまうようなんだ」
「えっ? ああ、それぞれが正直に書いてる部分があるから、集めれば完成しちゃうのか」

「そういうことだ。パズルのようにな。ウソも多いんだが全部ウソは書けないからな。正しい部分を集めたら完成してしまったわけだ」

「よく、集めましたね」
「ほんとだな。ただ、そういうことだ」
「分かりました。要するにパズルを完成させなければいいんですね」
「そうだ。よろしくな!」

 こうして俺は、最後のキーとなる論文を書いた時代へと飛んだ。

  *  *  *

 そこは俺から見たら五年後の学園村中央研究所だった。
 俺が通っている大学に併設されているので場所はすぐにわかる。

「なに? 重力加速器がバレただと?」

 中央研究所の所長は意外そうな顔で言った。重力加速器関連の研究者も数名来ている。

「はい。今回の論文でジグソーパズルのピースが埋まってしまうようです」

「ああ、そうか。この論文か。重力加速器そのものじゃないから気が緩んでしまったな!」

 論文を担当した研究者が言った。気が緩むと凄い論文になるんかい。

「困りましたね。どうしましょう。これを今から書き直すとなると、今年の論文が出せなくなります」

「ううむ。それも困るな」と所長。

「数だけでも微妙なものにしなければ目立ってしまいますよね」と研究者。
「そうだな。論文発表をしない研究機関には意味が無いからな」と所長。

「政府の支援金も出なくなりますし」と研究者。
「まぁ、あれは要らないんだがな。お断りすると目立つから申請してるだけだ」と所長。

「しかし、重力理論を完成させた研究所となったら、世界を代表する研究機関になってしまいます」と別の研究者。
「それは、なんとしても避けなければならない。何処かに、それらしい論文はないか?」
「難しいでしょうね。普通はもっと外に出せないような論文ばかりを書いてますからね」と先の研究者。

 研究者たちは思いつかないらしい。困った顔で見合っているだけだった。

「普通の学生の論文を使うとか」

 数を揃えるだけならいいかもと思わず言ってしまった。

「おお、それいいな君!」と研究者。いいんだ。
「何かあてでもあるのか?」と所長。
「いえ、特に。あ、秋光あきみつ先生に聞いてみましょうか?」
「なに? 君、秋光君の所の学生か?」
「はい。一応」

「君、論文は?」
「はぁ、一応書いてますが」
「それでいいよ」と研究者。いや、よくないでしょう? てか、完成してないし。

 あ、違うな。五年後なので俺は卒業してるから完成してる筈だ。
 でも、まだ書いてる途中の論文を見るのは問題あるよなぁ。ああ、そういえば冗談で書いた論文を先生が気に入ってファイルしてたっけ。あれでいいか。

「『とんでもない』と先生に言われたものならあります」と一応断りを入れておく俺。
「かまわんかまわん。どうせ。その程度の論文を混ぜてるんだ。今回は君の名前が出ちゃうのが申し訳ないが、頼むよ」と所長。
「そうですか。まぁ、学生ですし、いいです」この先、学者になる予定も無いしな。

 俺は、研究室に寄って俺のギャグ論文を探し出した。

  *  *  *

 ところが、俺の論文が話題になってしまった。
 もちろん学生の論文なので成果はないのだが。

「君の論文、面白過ぎるんだよ。普通、論文読んでて笑わないよ」と研究者。
「さすがに、私も笑ったよ君。腹が痛くて困ったよ。あれは論文の形をした凶器だよ」と所長。

「済みません。ちょっと教授を笑わせようと書いたもので」
「ああ、確かに秋光君は堅物だからな。気持ちはわかる」わかるんだ。

 そんなわけで、俺は微妙な論文になるように書き直したのだった。
 当然、微妙にうまくいった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

多重世界の旅人/多重世界の旅人シリーズII

りゅう
SF
 とある別世界の日本でごく普通の生活をしていたリュウは、ある日突然何の予告もなく違う世界へ飛ばされてしまった。  そこは、今までいた世界とは少し違う世界だった。  戸惑いつつも、その世界で出会った人たちと協力して元居た世界に戻ろうとするのだが……。 表紙イラスト:AIアニメジェネレーターにて生成。 https://perchance.org/ai-anime-generator

原初の星/多重世界の旅人シリーズIV

りゅう
SF
 多重世界に無限回廊という特殊な空間を発見したリュウは、無限回廊を実現している白球システムの危機を救った。これで、無限回廊は安定し多重世界で自由に活動できるようになる。そう思っていた。  だが、実際には多重世界の深淵に少し触れた程度のものでしかなかった。 表紙イラスト:AIアニメジェネレーターにて生成。 https://perchance.org/ai-anime-generator

絶世のディプロマット

一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。 レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。 レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。 ※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

無限回廊/多重世界の旅人シリーズIII 

りゅう
SF
突然多重世界に迷い込んだリュウは、別世界で知り合った仲間と協力して元居た世界に戻ることができた。だが、いつの間にか多重世界の魅力にとらわれている自分を発見する。そして、自ら多重世界に飛び込むのだが、そこで待っていたのは予想を覆す出来事だった。 表紙イラスト:AIアニメジェネレーターにて生成。 https://perchance.org/ai-anime-generator

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...