薄い彼女/多重世界の旅人シリーズⅠ

りゅう

文字の大きさ
上 下
18 / 34

18 共感仲間を増やせ2

しおりを挟む
 俺たち神岡龍一と今宮麗華の共感エージェントは、共感能力者であり共感エージェント候補の夢野妖子の教育を任された。

「俺たちで、ほんとに良かったのかな?」

 俺は誰ともなしに言った。
 もちろん共感能力を教える自信なんてない。妖子が少しでも不安なら意次に言って代わってやろうと思った。

「私、先輩たちでラッキーだと思ってます」と妖子。
「そうなの? どうして?」と意外そうに言う麗華。

「お二人の話はボスから聞いてます。驚くべきスーパー新人が現れたとか。初めから次々と仕事をこなす稀に見ぬ逸材だと言ってました」

「あ、それは主に龍一の話ね」
「いえ、龍一さんもですが麗華さんも凄いって以前から言ってました」と妖子。

 そう言えば麗華の話はあまり聞いてなかったな。
 結構無謀な事するみたいだけど? ああ、苦労してないから無謀なのかも。って、じゃ教官としてはまずいじゃん。全然ラッキーじゃないよ。

「そんなことないわよ」麗華、ちょっと照れる。
「んふっ。だから、とっても楽しみです。頑張ります先輩!」

 なんて前向きで健気な後輩なんだ! 先輩もやる気満々だよ!

「ふふっ。わかったわ」
「うん、任せろ」

 思えば、天才的な奴ほど教育には不向きなものだった。

  *  *  *

 最初は俺と同じで定点遷移からやってみることにした。
 まぁ、同じことをするしか方法はない。とにかく行って帰るだけだから簡単だ。
 起動装置はインストール済みだし使い方も一通り説明した。

 そして今、夢野妖子はベッドに横になって遷移を待っていた。当然、起動するのは妖子本人ではない。

「じゃ、行くぞ。目標地点は十年後の今日、昼の12時だ。いいな?」

「分かりました」夢野妖子は素直に言った。

「じゃ、遷移トリガー」

 俺は分かるように声に出して言った。
 すると夢野妖子を纏っているオーラが強くなった。バディは監視中、共感チェックを起動したままにしておく。

「うまくいったわね」

 もう一人のバディの麗華は、妖子に毛布を掛けてやった。

  *  *  *

「ちょっと、遅いんじゃないか?」

 十分経過したころから気になっていたが、妖子はなかなか戻らなかった。

「そうかな? まだ普通でしょ。龍一とは違うのよ」と麗華は言う。

「俺の時はどうだったっけ? 最初の時は、就職先が倒産する話だったけど」
「あれは特別よ。長時間行ってたから比較できない」
「それはそうか。思えば、いきなり無茶な事してたよな」
「そ、そうね」

 ちょっと麗華は申し訳なさそうな顔をした。自覚はあったんだ。

「麗華の時はどうだった?」
「最初の定点遷移は、十分くらいだったかな」
「もう、十五分だよ」
「そうか。ちょっと遅いね」

「共感解除するか?」
「共感解除はしたくないな」

「なんでだよ」
「ショックがあるらしいから。普通、共感解除するのは共感チェックの発光色が変わった時だけよ」

 俺の時はやってたけどな。
 あれって発光色が変わったのか? イリーガル過ぎだろ俺の時。

「じゃ、どうするんだ?」
「十年後に行って彼女を探して連れ戻すしかないわね」

「手分けして探すか?」
「それもだめ。一人は残らなくちゃ」
「そうかわかった。じゃ、俺が行く。予定の時間なら花屋にいる筈だよな?」
「そうね。お店の仕事してる筈」と麗華。

 もちろん彼女が十年後に何をしているかは確認している。

「じゃ、行ってくる」
「うん、しっかりね!」

 俺は、もう一つの開いたベッドに横になった。

「遷移トリガー」

 俺は迷いなく未来へ飛んだ。

  *  *  *

 俺は十年先の自分に向かって飛んだ。
 定期便みたいなもので慣れたものだ。

 その時の俺は探偵社の接客テーブルにいた。仕事をしていた訳ではないらしい。

「ちょっと出て来ます」
「どうしたの? あ、なるほど」

 隣にいた麗華は気が付いたようだ。

 花屋は階下だ。
 俺は階段を下りて花屋の前を通りながら中の様子を伺った。
 妖子は店先にいた。だが、俺に気付いたが微妙な顔をした。

「こんにちは」

 俺は、声を掛けてみた。

「……」

「あら、龍一さんこんにちは。ごめんなさい、この子昨日からおかしいのよ」奥から妖子の母親が出て来て言った。
「そうですか」

 どうも遷移点がズレたようだ。
 俺はおばさんとの会話をそこそこに、問題があったと思われる昨日へと遷移した。

  *  *  *

 俺が昨日に飛んで改めて花屋に行ってみると、妖子は店の前でパニックになっていた。
 どうも一日ズレたようだ。だが、このくらいの誤差は当たり前だ。

「おい、妖子。俺が分かるか?」

 俺は肩を掴んで少し揺さぶってみた。
 だが、目の焦点が合っていなかった。

「えっ?」
「俺だ、龍一だ。しっかりしろ。先輩が向かいに来たぞ!」

「せんぱい? 先輩!」

 やっと気が付いたようだ。そして、いきなり目から涙を流し始めた。ちょっと待て。

「大丈夫だ、大丈夫だから」

 花屋の前で泣く女の子に縋りつかれる男ってのは一大事だ。
 どう見ても俺が別れ話を切り出している? いや、店員だから! 花屋の店員だからな!
 まぁ、花屋の店員を泣かしてる男も大概だが。

  *  *  *

 暫く泣くと、さすがに妖子も落ち着いたようだ。

「先輩、ごめんなさい。暗くて、ちょっとパニックになっちゃいました」

「そうか。そりゃ仕方ないな。けど、もう大丈夫だ」

「はい」

 どうも、暗転時間が長くてパニックになったようだ。
 そりゃ怖いよな。

「帰れそうか?」
「はい」
「コマンドは分かる?」
「はい。大丈夫です。遷移解除」そう言って、妖子は帰っていった。

「あらっ?」

 いきなり、けろっとした表情で妖子が言った。

「帰りましたね!」
「うん」

 未来の妖子は問題ないようだ。

「お疲れ様です。確か、ちゃんと帰れた筈です」
「それは、良かった」

 妖子は、すっかり普通の表情になっていた。
 いつもの明るいはつらつとした女の子だった。ただ、涙の痕はあったが。

「あの先輩。離れたほうが」

 まだ、俺たちは抱き合っていた。いや、軽くだが。

「あっ、すまん」
「もう少し、このままでもいいです」

 妖子はおどけた顔をした。ふざけたりもするんだ。

 そんなことはあったが、その後は特に問題なく夢野妖子の訓練は終了した。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

多重世界の旅人/多重世界の旅人シリーズII

りゅう
SF
 とある別世界の日本でごく普通の生活をしていたリュウは、ある日突然何の予告もなく違う世界へ飛ばされてしまった。  そこは、今までいた世界とは少し違う世界だった。  戸惑いつつも、その世界で出会った人たちと協力して元居た世界に戻ろうとするのだが……。 表紙イラスト:AIアニメジェネレーターにて生成。 https://perchance.org/ai-anime-generator

原初の星/多重世界の旅人シリーズIV

りゅう
SF
 多重世界に無限回廊という特殊な空間を発見したリュウは、無限回廊を実現している白球システムの危機を救った。これで、無限回廊は安定し多重世界で自由に活動できるようになる。そう思っていた。  だが、実際には多重世界の深淵に少し触れた程度のものでしかなかった。 表紙イラスト:AIアニメジェネレーターにて生成。 https://perchance.org/ai-anime-generator

絶世のディプロマット

一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。 レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。 レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。 ※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

無限回廊/多重世界の旅人シリーズIII 

りゅう
SF
突然多重世界に迷い込んだリュウは、別世界で知り合った仲間と協力して元居た世界に戻ることができた。だが、いつの間にか多重世界の魅力にとらわれている自分を発見する。そして、自ら多重世界に飛び込むのだが、そこで待っていたのは予想を覆す出来事だった。 表紙イラスト:AIアニメジェネレーターにて生成。 https://perchance.org/ai-anime-generator

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...