薄い彼女/多重世界の旅人シリーズⅠ

りゅう

文字の大きさ
上 下
4 / 34

4 薄い一族

しおりを挟む
 翌日、俺は麗華が作ってくれた昼ごはんを食べたあとコーヒーを飲んで寛いでいた。
 だが、話題はやっぱり昨日の話になる。

「なぁ、あの能力を使わせてあげる代わりに付き合えってことじゃないよな?」

 俺はちょっと気になっていたことを聞いた。

「そんなわけないでしょ? スイーツと一緒にお金もあげるようなものじゃない」

「え~と? お前ってスイーツなのか?」

「違うの?」
「スイーツです。ごめんなさい」
「自惚れは、身を亡ぼすわよ」
「ごめんって」

「ふふ。私と付き合うのが条件なのは、運命共同体つまり一緒に世界を渡るからだけど。それだけじゃないの」そう言って麗華は、ちょっと真顔になった。

「私はあなたが飛んでいる間、あなたを見守る必要があるのよ」

「飛んでる間?」
「未来にね」
「ああ、寝ている俺を見ているのか?」
「そう。あなたが安全に能力を発揮できるようにね」
「隣で寝てるだけかと思った」
「横で見守ってるのよ」

「そうなんだ。っていうか、あれって危険だったのか?」
「そりゃそうよ。リスクなしで、こんなこと出来るわけないでしょ?」

「そうか。ってことは、俺は俺の都合でお前に負担を掛けたってことだな?」
「今回はそうね。実は、私達一族にも影響があるの」
「まじか。そういうことは、最初に言ってくれよ」
「うん。でも、初めから言うと委縮しちゃうでしょ?」

「そうだけど」
「もちろん、今回のことは責任を感じなくていいのよ」

 やっぱり大変な話らしい。

「俺の将来のために使っていい能力だったのか?」
「そりゃ、あなただけに利益があるようなことならダメね。今回のことは私や一族にもいい影響があるからいいの」

「そうなのか? 俺がその一族のためになるとは思えんが」
「この能力はね、個人の利益のために使うことは禁止されてるの。例えば、お金儲けに使うとか」

「えっ? 一番おいしいところだろ?」
「そうね。普通そう思うでしょ? だから問題なの。簡単に実現しちゃうから。そのために、この力を使うとね、消されるの」

「はっ? そ、組織に消されるのか?」そんなヤバイ組織なのか? マフィアとか?
「あはは。違う違う。そんな、優しい話じゃないの」と麗華。

 マフィアの何処が優しいんだろう?

「世界から消されるの」
「へ? 世界?」

 すると麗華は、俺に向き直ってから言った。

「私たちがいる、この世界から消されちゃうのよ」
「それって、俺がいなくなるってことか?」
「そうね」
「物理的に?」
「そう。ただし、今、意識がある世界からだけどね」

 なんだかすごい話になって来た。

「ちょっとでも、利益を得ちゃだめなのか?」
「いえ、そういうことじゃないの。ただ、それを許すと切りが無いし、放っておくと世界に大きな影響が出る。そうなると、世界から消されることがあるって話。少なくとも、同じ世界にはいられなくなる」

 宝くじを当てると、その代わり麗華がいなくなるとかいう話か? それは嫌だな。

「別の世界の俺も生きているのか?」俺はちょっと気になったので聞いてみた。
「私たちを知らないあなたはね」

 なるほど。この一族とかかわった俺は、既に特別な存在になってしまったのか?
 でも、まだ誤差の範囲だよな?

  *  *  *

 かなりヤバい話だと思った。

 今宮麗華は『薄い存在確率の人間』?
 って、どういうことだ? 超能力者とは違うようだ。
 そもそも、俺にあんな凄い能力を使わせて良かったのか? 彼女に何の得があるというんだ?

 「それは、私は龍一と一緒にいたいからよ」

 うん、そうか。でへへ。おっと。

「でも、一族には何の得もないだろ?」
「そんなことないよ。一族に入って貰う訳だから」

「入って貰う?」
「私たち、一族の人間を増やしたいのよ」
「あぁ、なるほど」

 確かにちゃんと付き合うって、そう言う意味もあるよな。
 普通に男女の結婚とかでも昔はそういう意識だったようだが、この場合はもっと切実だな。

「私たちは特殊な一族だから存続させるのが難しいのよ。力を使いすぎると消されるし、仲間を増やさなくても滅亡するし」

「ああ、確かに人口を維持しないと文化は消滅するよな。そういう話だろ?」
「そういうこと。民族の文化を維持することが難しいの」

 あの能力もその文化の一部ということか。

  *  *  *

 この日も麗華はそのまま帰っていった。
 だが、一人になった俺は何もできずに考え込んでいた。
 俺はどうすべきだろう?
 確かに彼女は魅力的だし大切な人だ。失いたくはない。
 だけど、普通に女と付き合うのとは違うのだ。
 特殊な一族の一人なのだ。

 それに、あの能力は中途半端な気持ちで使っていいような能力ではないようだ。
 就職先を選ぶ手伝いをしてくれたのは嬉しいが、ここは付き合いを断るべきなんだろうか? あまり、深く関係する前に彼女とは別れるべきなんだろうか?

 って、今更そんなこと可能なのか?
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

多重世界の旅人/多重世界の旅人シリーズII

りゅう
SF
 とある別世界の日本でごく普通の生活をしていたリュウは、ある日突然何の予告もなく違う世界へ飛ばされてしまった。  そこは、今までいた世界とは少し違う世界だった。  戸惑いつつも、その世界で出会った人たちと協力して元居た世界に戻ろうとするのだが……。 表紙イラスト:AIアニメジェネレーターにて生成。 https://perchance.org/ai-anime-generator

原初の星/多重世界の旅人シリーズIV

りゅう
SF
 多重世界に無限回廊という特殊な空間を発見したリュウは、無限回廊を実現している白球システムの危機を救った。これで、無限回廊は安定し多重世界で自由に活動できるようになる。そう思っていた。  だが、実際には多重世界の深淵に少し触れた程度のものでしかなかった。 表紙イラスト:AIアニメジェネレーターにて生成。 https://perchance.org/ai-anime-generator

絶世のディプロマット

一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。 レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。 レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。 ※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

無限回廊/多重世界の旅人シリーズIII 

りゅう
SF
突然多重世界に迷い込んだリュウは、別世界で知り合った仲間と協力して元居た世界に戻ることができた。だが、いつの間にか多重世界の魅力にとらわれている自分を発見する。そして、自ら多重世界に飛び込むのだが、そこで待っていたのは予想を覆す出来事だった。 表紙イラスト:AIアニメジェネレーターにて生成。 https://perchance.org/ai-anime-generator

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...