12 / 29
6,7,8,100,1000,10000
武山百花2 ※自然災害表現あり
しおりを挟む※※注意※※
※※地震と津波の描写が出てきます※※
再開発で、市内東部の道路事情はかなり変わった。
新しい道路が出来たり、道路幅の拡大工事などで、先月通れた場所が今月は通れなくなり、迂回する事も度々ある。
良く知っている場所なのに、道路工事のせいで遠回りする羽目になった。
(やれやれ)
昼営業も終わりに差し掛かった時間だ。いま訪問しても多分平気だろう。路肩に車を停め、店に赴く。
「こんにちは! 武山青果です」
店内には客が2人。カウンター席を拭いていた女将が、顔を上げる。
「はーい。あ、伝票のね? ちょっとお待ちください」
女将がレジ傍に貼っていた紙片を掴んだ、その時だ。
《ギュル、ギュル、ギュル…》
百花のジャンパーの右ポケットから、聞きなれぬ着信音がした。
女将は伝票を手渡しつつ訊いた。
「電話?」
「え…、でもこんな着信音してないんですけどね」
百花自身も頭にハテナマークを浮かべ、ポケットの携帯電話を出す。
開いた画面には、こんな文字が表示されていた。
緊急地震速報「エリアメール」
宮城県沖で地震発生。強い揺れに備えて下さい(気象庁)
店内のテレビからも、聞きなれぬ警報音と画面に赤く染まった宮城県が表示された。
「え?」
「え? なにこれ」
テレビ画面を見て10秒が経つか。小刻みの揺れが始まった。
(震度3くらいかな。何だ大袈裟な)
と思った百花だったが、その揺れは一変する。
「わっ! ちょっと!!」
20代の百花でさえ、勝手に転びそうになる程の揺れ。テレビは一瞬で棚から落下し、客のお冷や陶器の置物が、誰かが投げたかのごとく吹き飛んだ。
厨房の大将が叫ぶ。
「頭守って外出ろ!!!」
百花を始め、店内に居た皆は這うようにして、店外に脱出する。外に出ても揺れは止まず、むしろどんどん大きく酷くなる。
轟音が響き、向かいの民家が軋み、屋根瓦がドミノの様に崩れ、地面に降り注ぐ。
「ああっ! 何なのこれ!!」
百花は恐怖に震えた。あんなに固い筈の地面が波打ち、目の前の建物は豆腐の様に左右に揺れている。
外に出ても向かいの民家や店舗からの落下物が降り注ぐので、安全な場所が無い。
「ちょっと…! 何処に行けば!」
地震は収まりそうで収まらない。少し離れた所にある大規模商業施設の非常警報音が、軋みと轟音に混ざり聞こえてきた。
百花は、食堂の女将と抱き合い悲鳴を上げた。
何分が経過しただろうか。まだ揺れてるのか、自分の身体が震えてるのか、よく分からない。
恐る恐る顔を上げると、周りには着の身着のまま呆然とする人達がいっぱい居た。辺りを見渡す。
(終わった?)
間髪入れずにすぐに余震。色んな所で、人の悲鳴や誰かを呼ぶ声がする。心臓はまだバクバクが続いてる。
腰の抜けた女将を大将に任せた百花は、自分の車へ。
「うわ、マジか」
愛車は、右後部(荷台部分)の窓に瓦の直撃を受け、ガラスが割れていた。
(車検上がったばかりなのに…!)
乗り込もうとすると、目の前の道路には割れた瓦が散乱していた。踏んだらタイヤがパンクするかもしれない。
無駄かもしれないが、大きい欠片だけ蹴ってどかし、百花は車に乗った。
(保険利くかなぁ。修理幾らするだろう?)
「大将! 女将さん! じゃあ自分失礼します!!」
大声を上げると、百花は車を切り返し、発進させた。
ゆく先々で、惨状が広がっていた。
倒れた自販機、斜めになった電柱、怪我をしたのか、タオルを頭に当てている人。自家用車の上に落ちてきた物をどける人、呆然と座る人…。
来た道を戻る百花は舌打ちした。工事現場のクレーンのアームが折れ、道を塞いでいる。
(これは時間かかりそうだ)
他の道も落下物や壊れた物が塞いでいて、スムーズには通れなかった。しかも停電していて、信号機は点いていない。
通行はドライバー達による目視確認と譲り合いで、どうにか成立している感じだった。
(母さん、大丈夫かな…)
百花の母親は、自宅から車で20分弱の所に住む、祖母(百花から見て母方の祖母)を遠隔介護している。
毎日午前と午後に1回ずつ行っていて、この時間は祖母宅に居る頃だ。
ふと気づいて、ラジオのスイッチを入れた百花は耳を疑った。
《東北・関東地方に大津波警報が発令されました》
《○○町のスーパーが倒壊し、負傷者及び行方不明者が出ています》
《仙台市中心部の高層ビルで窓清掃をしていた作業員が、壁面に叩きつけられ重傷》
《○○市では大規模な火災が発生》
《立体駐車場から車が転落》
アナウンサーですら、声が震えている。
(怖い!夢じゃなく全て現実だなんて…)
10分ごとに、震度5くらいの大きな余震が襲ってくる。
運転中だが渋滞でほぼ動けないので、母親の携帯に電話を掛けたが、回線規制中なのか繋がらない。そのさなかにも、携帯電話はエリアメールを受信し鳴り響く。
「もう! 何なのさ!!」
思わず叫んだ百花に、車窓を叩く初老の男が居た。
「津波! 来てっから逃げろ!!」
ふと見ると叫んだ男の他にも、何人もの人が走って逃げていく。
(津波?)
後ろを見たが、渋滞の車列が続くだけ。車を転回しようにも、前も後ろも詰まっているので、どうにも出来ない。
その間にも、幾人もが後ろから走って百花を追い越していく。
(車置いて…?でも)
外に出て車列の後方を見るも、津波の様なものは勿論見えない。でも、百花は何かを感じ取っていた。
百花の耳に、微かだが謎の轟音が届いた。
車列の後方の車から順に、人が一斉にわっと出てくるのが見えた。
躊躇っていた百花は、それを合図に助手席に置いていた携帯とショルダーバッグを掴み、車を置いて逃げ出した。
(でも何処に逃げたらいい?!まだ家まで遠いし!)
この通り沿いは2階建ての住宅や店舗が密集している。背の高い建物と言えば、電信柱と遠くに見える鉄塔ぐらいだ。
斜め前を走っていた親子が、脇道に逃げた。見るとその先には3階建ての会社があった。
百花もそれに倣い、後を追った。入口から土足のまま入ると、従業員と思われる白髪の男が大声で喚く。
「階段上がって! 屋上まで行って!!」
勝手に入ってくる人々に怒っているかと思いきや、誘導していた。
階段を駆け上がり、屋上に着いた百花は、息も切れ切れで座り込んだ。こんなに全速力で走ったのは、いつぶりだろう。
近くに居た老婆が、ある地点を見てワッと泣き崩れる。百花もそっちを見て愕然とした。
さっきまで居た港町が、黒い海に沈んでいた。
黒い海は、人も車も建物をも巻き込みながら、西へと向かって進んでいた。
(これが津波…?ラジオで言ってたやつなの?)
百花は逃げ込んだ10数名の人々と、幾人かの従業員とともに、陸の孤島となったこの社屋に佇むしか出来なかった。
間の悪い事に、空からは霙が降り始めた。従業員が下の階へ誘導する。
「停電してて暖房無いから、身体濡らさないように部屋入って」
悪天候もあり、空は夕暮れまで時間がある筈なのに、既に真っ暗になりつつある。
止まない余震と寒さ。心細さは暗くなると倍増した。
(助けは来るのだろうか?お母さんは、家は無事だろうか?)
逃げ込んだ人々は携帯で電話をかけようと試みたり、不安そうに窓の外を見て居た。勿論、百花も電話を掛けたが、繋がらない。
ワンセグを起動させ、携帯電話でテレビを見ていた若い男が頭を抱え呟く。
「終わった…。何もかも流された」
従業員達は物が散乱する社内から、僅かな菓子類を見つけ出し、配ってくれた。
でも、いつまでここに足止めされるのか分からないので、食べる気になれなかった。
そもそも、この状況下では食欲も出ない。
「ママ、お腹空いた」
幼稚園くらいの子供が言ったが、母親に手持ちは無いようだ。
ふと百花は徹の母親に貰ったマドレーヌを思い出し、母親に差し出す。
「良ければ」
「そんな! 悪いですよ」
「いいんです。食べさせてあげて」
暗がりで母親の表情は見えなかったが、何度も頭を下げ、子供に与えた。
従業員が言うに、社屋は1階部分の天井くらいまで、津波が浸水しているらしい。幸いにも、津波の水かさはそれ以上増えも減りもせず。
それでも大きい余震があると、更に大きい波が来たり、建物が倒壊するのではと皆は怯えていた。
夜半過ぎになっても相変わらず、ラジオは絶望的な情報を繰り返し伝えた。
ある市町村は海岸線に沿って200~300の遺体が浮いている、ある所は避難所周りが火災に囲まれている、浸水した総合病院が700人以上の人と共に孤立している…。
寒さもあるが、余震とサイレンで百花は到底、眠ることができなかった。取りあえず座ったまま顔を伏せ目を閉じ、体力の消耗を防ぐ百花の耳に、ラジオの言葉が届く。
《お聞きの皆さん、現在午前2時を回りました。宮城県仙台市の今日の日の出は午前5時52分となっております。絶望的な状況ですが、あと4時間弱で朝は必ずやって来ます。一緒に頑張りましょう。》
疲れと寒さでぼーっとしていた百花だったが、その言葉でふと我に返った。辛いのは自分だけではない。
暗く荒れ果てた室内には、他にも途方に暮れる人々が身体を寄せあったり、壁にもたれかかっている。
こんなに朝になるのが、待ち遠しい夜があっただろうか。ラジオは、律儀に日の出までをカウントダウンしてくれた。
あと3時間半、3時間、2時間半…。そして、百花の目にも判るくらい、東の空が明るくなってきた。
相変わらず、余震も何処かで鳴り続けるサイレンも止まないが、明るくなる空は希望の光であった。
皮肉にも夜明け前からの晴天により、辺りは日の光に包まれた。室内の人々も、無言で日の出を見ていたようだった。
初日の出でもないのに、感慨深く日の出を見たのは初めてだった。
昨日階段下で誘導をしていた男性(どうやらここの社長らしい)が、急に立ち上がる。
「ヘリの音する」
数人が立ち上がり、窓辺に張り付いた。逃げ込んだ初老の男が言う。
「屋上行こう! 見つけてもらえば、助けてもらえるかもしれない」
外はこの時期に珍しく、凍える寒さだった。眼下には黒い海になぎ倒され、無残な姿になった街並みが広がっていた。
「ねえ、ラジオで言ってた石油コンビナートの火災って、あれ?」
昨日泣き崩れた老婆が言い、その方向を見ると、広範囲に立ち上る黒煙があった。そこより手前には、母方祖母の家がある。
(おばあちゃんち、どうなっただろう。津波、届いてないといいけど)
遥か遠くにヘリコプターの姿が見えた。先の初老の男が、馬鹿でかい声をあげる。
「おーーい!!! ここだぁーー!!」
ヘリに聞こえる訳がないだろうが、合図のように他の人々も動き出す。
「拡声器は?」
「1階にあったから、多分流されたかも」
「何か燃やすもの! 狼煙を上げるとか!」
従業員の男が、幼児の着ていた鮮やかな黄色のジャンパーを見て叫ぶ。
「反射板使おう! 光るもの並べよう!!」
昨日はいっぱいいっぱいで気付かなかったが、この会社はそういったものを扱っているらしい。
百花も含めた動ける者達は、協力して階下から運搬し屋上に並べた。
「どうする? 『SOS』って並べるか?」
「ここ、日陰になるから、もう少しあっちに」
たまたま見つけ出した、蛍光グリーンのウインドブレーカー2着を、突っ張り棒にくくり、旗のようにして振った。
「ここー-!! ここだよー!」
功を奏し、それから1時間弱で百花達は消防ヘリに見つけて貰い、救助された。
老人や女子供優先という事で、先に乗せてもらった百花は、上空から惨状を見た。
海に沿って在った筈の松林は消失し、市内の東側は津波を被り、黒っぽく澱んでいた。
(おばあちゃんちもだけど、徹の家辺りも被ってるみたい…)
ヘリは消防署ではなく、臨時に小学校の校庭に着陸した。そこは既に避難者でいっぱいだった。
(うちより海側のこの小学校が、津波届いてないなら、うちは大丈夫かも)
昨日マドレーヌをあげた幼児と母親は、百花に手を沢山振ってくれた。百花は徒歩で自宅を目指した。
切っていた携帯の電源を入れ、自宅や母の携帯に掛けても、圏外で繋がらない。
通りすがりの中年女性が、立ち止まり声をかける。
「モカ…ちゃん?」
それは、向かいの洋品店(現在は指定校の制服やジャージ専門店)の奥さんだった。
「長田さん!!」
「モカちゃん無事だったのね!」
2人は思わず抱き合った。長田は半泣きだった。
「モカちゃんのお父さん、すごく心配していたのよ! 早く行って安心させたげて…」
2人で百花の自宅に行くと、父はラジオをつけたまま箒で掃き掃除をしていた。長田が声をあげる。
「モカちゃん帰ったよ!!」
「…ただいま」
「モカ!!…」
父は持っていた箒を放り出して、百花を抱きしめた。
「ごめんな…、取りに行かせて…」
他人の前で取り乱す事のない父が、涙声になっていた。家から、同居する父方の祖母と何故か徹も出てきた。
「モカお帰り…、良かった無事で」
「おばあちゃん…。徹、何でうちに?」
徹は、静かな声で答えた。
「うち、ダメだった。流された」
「おじさんとおばさんは?!」
徹は無表情で静かに首を振った。百花は状況が理解出来ない。そして、母の姿が無い事に気づいた。
「お母さんは…?」
百花の言葉に父は身体を離し、口を開いた。
「母ちゃんは…」
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
扉の向こうは黒い影
小野 夜
ホラー
古い校舎の3階、突き当たりの隅にある扉。それは「開かずの扉」と呼ばれ、生徒たちの間で恐れられていた。扉の向こう側には、かつて理科室として使われていた部屋があるはずだったが、今は誰も足を踏み入れない禁断の場所となっていた。
夏休みのある日、ユキは友達のケンジとタケシを誘って、学校に忍び込む。目的は、開かずの扉を開けること。好奇心と恐怖心が入り混じる中、3人はついに扉を開ける。
The Last Night
泉 沙羅
ホラー
モントリオールの夜に生きる孤独な少女と、美しい吸血鬼の物語。
15歳の少女・サマンサは、家庭にも学校にも居場所を持てず、ただひとり孤独を抱えて生きていた。
そんな彼女が出会ったのは、金髪碧眼の美少年・ネル。
彼はどこか時代錯誤な振る舞いをしながらも、サマンサに優しく接し、二人は次第に心を通わせていく。
交換日記を交わしながら、ネルはサマンサの苦しみを知り、サマンサはネルの秘密に気づいていく。
しかし、ネルには決して覆せない宿命があった。
吸血鬼は、恋をすると、その者の血でしか生きられなくなる――。
この恋は、救いか、それとも破滅か。
美しくも切ない、吸血鬼と少女のラブストーリー。
※以前"Let Me In"として公開した作品を大幅リニューアルしたものです。
※「吸血鬼は恋をするとその者の血液でしか生きられなくなる」という設定はX(旧Twitter)アカウント、「創作のネタ提供(雑学多め)さん@sousakubott」からお借りしました。
※AI(chatgpt)アシストあり
旦那様には愛人がいますが気にしません。
りつ
恋愛
イレーナの夫には愛人がいた。名はマリアンヌ。子どものように可愛らしい彼女のお腹にはすでに子どもまでいた。けれどイレーナは別に気にしなかった。彼女は子どもが嫌いだったから。
※表紙は「かんたん表紙メーカー」様で作成しました。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ゴーストバスター幽野怜
蜂峰 文助
ホラー
ゴーストバスターとは、霊を倒す者達を指す言葉である。
山奥の廃校舎に住む、おかしな男子高校生――幽野怜はゴーストバスターだった。
そんな彼の元に今日も依頼が舞い込む。
肝試しにて悪霊に取り憑かれた女性――
悲しい呪いをかけられている同級生――
一県全体を恐怖に陥れる、最凶の悪霊――
そして、その先に待ち受けているのは、十体の霊王!
ゴーストバスターVS悪霊達
笑いあり、涙あり、怒りありの、壮絶な戦いが幕を開ける!
現代ホラーバトル、いざ開幕!!
『この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません』
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる