22 / 43
2024/9/13 作家志望者の創作履歴
しおりを挟む
今週の執筆活動
我ガ奇ナル(2話)、鳴瀬ゆず子(1/3話)書き溜め分。
→我ガ奇ナルは目標に達し、鳴瀬に取り掛かる。執筆にブランクがあると、毎回『これってどういうノリだったっけ』が発生する汗。来週は義父の通院送迎×1と義祖母の通院付き添い×1、夫の飲み会送迎×1、週末は娘の運動会を予定。何故に予定というものは重なるのか…。
作家志望者の創作履歴
先週からの続き、大人になってから編。高校卒業後、会社員となり生活が変わったため、執筆から遠のいた。
再開したのは、オカルト雑誌ム○で、ミステリー小説大賞をやっていたのがきっかけだった。
慣れ親しんだ雑誌(母の趣味で小学生の頃から購読)で、比較的得意ジャンルの小説の募集とあり、私のやる気に火がついたのだ。
夏のボーナスでPC(dynabook)を購入、Wordを使い小説を作成した。高校時代は紙に執筆してからPCで活字にしたが、紙に書かずにPCで始めた。
だが1/3ほど完了した時点でデータが飛び、締切に間に合わなくなった。バックアップの重要さを知らなかったのだ。
とりあえず作品の完成を目標にし、バックアップも取りつつ完結させた。だが残念な事に、翌年からム○での小説大賞は中止となってしまった。
当時、芥川賞を同い年の女性が受賞。勝手に対抗心を燃やし、私は某出版社のコンクール(現在は無い)2箇所に出した。
両方とも2次審査までは行ったが、受賞には至らなかった(その作品は来年以降にアルファポリスで出したいと考えてる)。
いつかネタになるかもと思い、夢日記メモ(漆黒の夜~ネタ)を作成開始。燃え尽き症候群ではないが、長編のアイデアが浮かばず、構想を練るだけが数年…。
その間に婚活・転職・オカルト修行(占いと開運法の勉強)・PCの故障と続き、次に執筆を再開したのは、実に7年くらい後だった。
漠然と練っていた構想をまとめ上げ、原点である高校生の頃の様に紙に書き記す事にしたのが、12月に上げる予定の新作だった。
ブランクがあっても文章の紡ぎ方は忘れないもので、半年足らずで書き終えた。その時思ったのは『今の自分ならちゃんと書き終えることが出来る』だった。
何となく、そんな感覚が芽生えたのだ。
次に書いたのが『クラウディヘヴン』だった。
大病をし、病床でも暇つぶしに書いて、8ヶ月程で完結させた。高校時代にエタったので、途中だった宿題をやっと終わらせた感じがした。
その後『不可説~』を書いてる途中で生活が変わり、一念発起してアルファポリスを開始し、紙ではなくネット上で『我ガ奇ナル』や『鳴瀬~』を書くようになった。
作品を作るにあたって、生みの苦しみ~と言う人が多いけど、私の場合は生まないと苦しい(脳内のネタを出さないとモヤモヤ)感じである。
原動力は発散、日々思うことから紡ぎ出される虚構が、私の執筆エネルギーなのだろう。
我ガ奇ナル(2話)、鳴瀬ゆず子(1/3話)書き溜め分。
→我ガ奇ナルは目標に達し、鳴瀬に取り掛かる。執筆にブランクがあると、毎回『これってどういうノリだったっけ』が発生する汗。来週は義父の通院送迎×1と義祖母の通院付き添い×1、夫の飲み会送迎×1、週末は娘の運動会を予定。何故に予定というものは重なるのか…。
作家志望者の創作履歴
先週からの続き、大人になってから編。高校卒業後、会社員となり生活が変わったため、執筆から遠のいた。
再開したのは、オカルト雑誌ム○で、ミステリー小説大賞をやっていたのがきっかけだった。
慣れ親しんだ雑誌(母の趣味で小学生の頃から購読)で、比較的得意ジャンルの小説の募集とあり、私のやる気に火がついたのだ。
夏のボーナスでPC(dynabook)を購入、Wordを使い小説を作成した。高校時代は紙に執筆してからPCで活字にしたが、紙に書かずにPCで始めた。
だが1/3ほど完了した時点でデータが飛び、締切に間に合わなくなった。バックアップの重要さを知らなかったのだ。
とりあえず作品の完成を目標にし、バックアップも取りつつ完結させた。だが残念な事に、翌年からム○での小説大賞は中止となってしまった。
当時、芥川賞を同い年の女性が受賞。勝手に対抗心を燃やし、私は某出版社のコンクール(現在は無い)2箇所に出した。
両方とも2次審査までは行ったが、受賞には至らなかった(その作品は来年以降にアルファポリスで出したいと考えてる)。
いつかネタになるかもと思い、夢日記メモ(漆黒の夜~ネタ)を作成開始。燃え尽き症候群ではないが、長編のアイデアが浮かばず、構想を練るだけが数年…。
その間に婚活・転職・オカルト修行(占いと開運法の勉強)・PCの故障と続き、次に執筆を再開したのは、実に7年くらい後だった。
漠然と練っていた構想をまとめ上げ、原点である高校生の頃の様に紙に書き記す事にしたのが、12月に上げる予定の新作だった。
ブランクがあっても文章の紡ぎ方は忘れないもので、半年足らずで書き終えた。その時思ったのは『今の自分ならちゃんと書き終えることが出来る』だった。
何となく、そんな感覚が芽生えたのだ。
次に書いたのが『クラウディヘヴン』だった。
大病をし、病床でも暇つぶしに書いて、8ヶ月程で完結させた。高校時代にエタったので、途中だった宿題をやっと終わらせた感じがした。
その後『不可説~』を書いてる途中で生活が変わり、一念発起してアルファポリスを開始し、紙ではなくネット上で『我ガ奇ナル』や『鳴瀬~』を書くようになった。
作品を作るにあたって、生みの苦しみ~と言う人が多いけど、私の場合は生まないと苦しい(脳内のネタを出さないとモヤモヤ)感じである。
原動力は発散、日々思うことから紡ぎ出される虚構が、私の執筆エネルギーなのだろう。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
私が場面緘黙症を受け入れるまで
お鮫
エッセイ・ノンフィクション
私が場面緘黙症で大変だったことや、こういうことを思っていたというのをただ話すだけです。もし自分が場面緘黙症だったり、身近にいるかたに、こういう子もいるんだって知ってもらえれば幸いです。もちろん場面緘黙症ってなんぞや、という方ものぞいてみてください。
ほとんど私の体験談をそのまま文字に起こしています。
初めての投稿になります。生暖かく見守りください
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる