101 / 121
ソロキャンプ
しおりを挟む
テレビを点けると、変なドラマがやっていた。
主人公は平凡な新入社員。ゴールデンウイークを目前に、もう鬱になりそうだ。
(そうね、社会人は大変よね)
休みになり、主人公は地方にある実家へ帰省。出かけようとする主人公に、祖父が言う。
『お前、釣りに行くんじゃないだろうな?』
『行かねえよ。ちょっと、友達んとこ寄るだけ』
『ならいい』
首を傾げつつも、主人公は実家を後にした。
(お、爺さん何を伝えたかった?)
急用が入り、友人は会う約束をキャンセル。仕方ないので、主人公は懐かしい地元を散歩する。
小学生の頃、よく釣りをしていた河原を歩いていると、急な雨。雨具を持っていない主人公は、慌てて駆け出す。
河原から少し上がった場所、雑木林が拓けた地点に小さなテントを見つけ、吸い寄せられるように主人公は近づいてしまう。
路上生活者の物かと思ったが、テントは真新しく、その隣には水色の軽自動車が駐車している。立ち竦んでいると、テントの中から女が顔を出し、目が合ってしまう。
『どうしたの? 傘持ってないの?』
『はい…』
『入りな? 風邪ひくよ』
主人公は言われるがまま、テントに入る。
(よく入れるな…)
テント内は意外に明るく、温かい。20代半ばと見える女は、手早くタオルを渡し、濡れた上着をハンガーにかけた。
小さなカセットコンロには、小鍋に入ったスープが湯気を立てている。スープを御馳走になりつつ、主人公は尋ねる。
『ここで何を?』
『たまにこうやって来て、のんびりしてる』
女は簡潔に述べ、スープを飲んだ。雨が止んだので、主人公は礼を言いテントを後にする。
翌日。また主人公はテントへ向かう。昨日の礼として、手土産を渡す。女は作っていたシチューを振舞う。
『…入社したばかりで、もう会社辞めたくて』
『辞めればいいのよ。生活なんて、あたしみたいにどうにでもなるし』
色々話す2人。夜が更けると共に距離は近づき、一夜を共に過ごしてしまう。
(あらら…)
連休が明け、職場に戻った主人公だが、仕事に身が入らない。週末また実家に戻り、女の居た雑木林へ。だが、テントも車も居なくなっていた。
主人公は事あるごとにあの場所に足を運ぶが、女には会えない。スマホでキャンプ女子のブログやSNSも検索するが、女は見つけられない。
(恋ですかぁ)
主人公はローンを組んで、車とキャンプ用品を揃えた。毎週末に車中泊をしつつ、キャンプ場を巡り女を探すようになった。
夏が終わり秋、落ち葉も落ちて冬、そしてまた春になった。
迎えた5月。主人公があの雑木林へ行くと、見覚えのある水色の車とテント。思わず車から降りた主人公は、奥から歩いて来た女と再会した。
(あら、良かったわね)
場面は変わり、釣り道具を持って歩く、小学生の男子とその祖父。少年は言った。
「ねえ、じいちゃん。何でゴールデンウイーク中は、川で釣りしちゃダメなの?」
「釣りっていうか、河原に行くのがダメなんだ。特に『お堂』の近く」
祖父は目線を、雑木林の中の建物へやった。
「『人柱』って知ってるか? 自然災害は神様の怒りだとされて、怒りを鎮めるために人を生贄にした悲しい習わしだ。あのお堂は、人柱となった人を祀ってる」
「ふーん」
「4月下旬から5月の初めにかけてこの辺をうろついてると、人柱になった女に誘い込まれて、命を落とすって話さ」
「へえー、だからなんだ。…あれ? 車停まってるね」
少年の言葉通り、お堂へ繋がる道にある注連縄の向こう、ダークグリーンの車とテントがあった。祖父は目を険しくさせた。
「お前はここで待ってろ。ちょっと見て来る」
祖父が車へ近づいて行った所で、カメラは五月晴れの空を映し、物語は終焉を迎える。
(あ~。主人公、連れてかれたかぁ)
主人公は平凡な新入社員。ゴールデンウイークを目前に、もう鬱になりそうだ。
(そうね、社会人は大変よね)
休みになり、主人公は地方にある実家へ帰省。出かけようとする主人公に、祖父が言う。
『お前、釣りに行くんじゃないだろうな?』
『行かねえよ。ちょっと、友達んとこ寄るだけ』
『ならいい』
首を傾げつつも、主人公は実家を後にした。
(お、爺さん何を伝えたかった?)
急用が入り、友人は会う約束をキャンセル。仕方ないので、主人公は懐かしい地元を散歩する。
小学生の頃、よく釣りをしていた河原を歩いていると、急な雨。雨具を持っていない主人公は、慌てて駆け出す。
河原から少し上がった場所、雑木林が拓けた地点に小さなテントを見つけ、吸い寄せられるように主人公は近づいてしまう。
路上生活者の物かと思ったが、テントは真新しく、その隣には水色の軽自動車が駐車している。立ち竦んでいると、テントの中から女が顔を出し、目が合ってしまう。
『どうしたの? 傘持ってないの?』
『はい…』
『入りな? 風邪ひくよ』
主人公は言われるがまま、テントに入る。
(よく入れるな…)
テント内は意外に明るく、温かい。20代半ばと見える女は、手早くタオルを渡し、濡れた上着をハンガーにかけた。
小さなカセットコンロには、小鍋に入ったスープが湯気を立てている。スープを御馳走になりつつ、主人公は尋ねる。
『ここで何を?』
『たまにこうやって来て、のんびりしてる』
女は簡潔に述べ、スープを飲んだ。雨が止んだので、主人公は礼を言いテントを後にする。
翌日。また主人公はテントへ向かう。昨日の礼として、手土産を渡す。女は作っていたシチューを振舞う。
『…入社したばかりで、もう会社辞めたくて』
『辞めればいいのよ。生活なんて、あたしみたいにどうにでもなるし』
色々話す2人。夜が更けると共に距離は近づき、一夜を共に過ごしてしまう。
(あらら…)
連休が明け、職場に戻った主人公だが、仕事に身が入らない。週末また実家に戻り、女の居た雑木林へ。だが、テントも車も居なくなっていた。
主人公は事あるごとにあの場所に足を運ぶが、女には会えない。スマホでキャンプ女子のブログやSNSも検索するが、女は見つけられない。
(恋ですかぁ)
主人公はローンを組んで、車とキャンプ用品を揃えた。毎週末に車中泊をしつつ、キャンプ場を巡り女を探すようになった。
夏が終わり秋、落ち葉も落ちて冬、そしてまた春になった。
迎えた5月。主人公があの雑木林へ行くと、見覚えのある水色の車とテント。思わず車から降りた主人公は、奥から歩いて来た女と再会した。
(あら、良かったわね)
場面は変わり、釣り道具を持って歩く、小学生の男子とその祖父。少年は言った。
「ねえ、じいちゃん。何でゴールデンウイーク中は、川で釣りしちゃダメなの?」
「釣りっていうか、河原に行くのがダメなんだ。特に『お堂』の近く」
祖父は目線を、雑木林の中の建物へやった。
「『人柱』って知ってるか? 自然災害は神様の怒りだとされて、怒りを鎮めるために人を生贄にした悲しい習わしだ。あのお堂は、人柱となった人を祀ってる」
「ふーん」
「4月下旬から5月の初めにかけてこの辺をうろついてると、人柱になった女に誘い込まれて、命を落とすって話さ」
「へえー、だからなんだ。…あれ? 車停まってるね」
少年の言葉通り、お堂へ繋がる道にある注連縄の向こう、ダークグリーンの車とテントがあった。祖父は目を険しくさせた。
「お前はここで待ってろ。ちょっと見て来る」
祖父が車へ近づいて行った所で、カメラは五月晴れの空を映し、物語は終焉を迎える。
(あ~。主人公、連れてかれたかぁ)
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。


会社の上司の妻との禁断の関係に溺れた男の物語
六角
恋愛
日本の大都市で働くサラリーマンが、偶然出会った上司の妻に一目惚れしてしまう。彼女に強く引き寄せられるように、彼女との禁断の関係に溺れていく。しかし、会社に知られてしまい、別れを余儀なくされる。彼女との別れに苦しみ、彼女を忘れることができずにいる。彼女との関係は、運命的なものであり、彼女との愛は一生忘れることができない。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる