23 / 48
こんにちは、転生勇者様
第23話 村人転生者、冬でも働く
しおりを挟む
冬場の農家は割りと暇である。来年に向けての畑の整理は既に終わっているし、この時期育つ作物も少ない。麦踏みとてそんなに何度もやる事ではない。基本的に道具の修復や麦わらを使っての内職が主な仕事となったりする。
そんな中、村外れの草原で一人黙々と穴堀、いや、溝を掘っている少年がいた。そう、我らがケビン少年である。ではこんな寒い時期に村外れの草原でなぜ溝なんかを掘っているのか?話しは村長ファミリー(離縁済み)が親子仲良く村を旅立った晩の宴会に遡る。
“私はね、ホーンラビット牧場を大々的に行いたいと思っているんだよ。この試みが成功すればこのグロリア辺境伯領での冬の餓死者は激減する。”
村長代理のこの発言は酒の席で気分が大きくなっていた事と、嫁と息子からの卒業と言う一大イベントを終えた事による解放感からのものだと思っていた。少なくともケビン少年はそうだと思った。そう思ってしまう程ドレイク村長代理はベロンベロンであった。
だったんですけどね~、どうも本気だった様でして。翌日には私に牧場建設の依頼をですね~、しかもきっちり書面にして提出って本格的だな、おい。村長代理として当然?村の予算はきっちり管理、いずれ監査役に引き渡して銅貨一枚好き勝手させるものかって、自分の元嫁と息子に対して恨み山積ですこと。身内だからこそ許せない事もあるって奴ですかね。将来の為に反面教師にさせて頂きます。
でもこの時期なら男衆も手透きなんだし動員したらいいんじゃない?何も俺に頼まなくっても。
理由は二つあると。一つはホーンラビット牧場建設のノウハウを一番理解しているのが俺であること。もう一つは村長交代のすぐ後の動員は村人との間に溝を作りかねない、余計な軋轢の可能性は出来るだけ避けたいと、なるほどね。で、本当の理由は?コストが押さえられる上に工期が差程変わらないからって完全にそっちが本命やんけ。
確かにホーンラビット牧場を作ったって本格的に始動するのは春先ですし、この時期ホーンラビットも冬眠してますし。森に行っても見つかりませんし。あいつら穴掘って潜ってるもんな~。冬の凍てつく大地から掘り出すのも面倒でござる。だったら多少の工期の長さは気にならないと、納得です。でもそうなると、結構な木札になりますが宜しいので?今までの木札数もキチンと帳簿管理してるから問題ないと、現金(硬貨)もたんまりあると、了解です。
だったら簡単な鍛冶の道具と魔法関連の本が欲しいんですが。
えっ、本なら結構な数揃ってる?先代が孫のマイケルに買い与えたものの直ぐに飽きて倉庫行きになっていると。流石は馬鹿息子、期待を裏切りませんな~。それなら村長の裁量で値段を付けて下げ渡しって形でお願いしても宜しいですか、ありがとうございます。後は鍛冶道具ですけど、これも古くてもいいのならあると、かな床とハンマーが三種類、熱い鉄を掴むハサミとそれ用のバケツ。流石に炉の設計図や屑鉄、炭なんかは無いとの事。これも挑戦、何とか頑張ってみたい。
流石は勇者病(仮性)って別にいいじゃん、ハンマーでカンカンやりたいじゃん。ロマンですよ、ロマン。鍛冶道具は牧場建設の完成祝いにくださると、流石は村長代理、人の使い方を分かってらっしゃる。喜んで踊らさせて頂きます。
こうして村の未来の為に働く情熱(物欲)溢れるケビン少年は、冬の寒さなんか吹き飛ばし(魔力纏いってとっても便利)、今日も木ベラを掴んで黙々と作業に励むのでした。
因みに建設現場のお供は黄色と緑、作業現場の脇でせっせとレンガ造りに励んでおられます。大福と団子はどうしたのか?大福は子供たちのお守り(魔力球合戦)、団子は我が家の暖炉脇で丸くなって寝てます。あいつ完全に野生を忘れてやんの。こないだなんかへそ天してやがった。おい、実験動物、それでいいのか。他の食用ラビット達は既に冬眠(実験牧場の真ん中にレンガドームを作りました)してるぞ。
危機意識皆無、正しいデータが取れそうもありません。
危機意識って言えばさっきからすぐ脇の草むらがガサガサいってるんですけど、なんなんですかね?この時期グラスウルフも冬眠している筈なんですがって本気でこれなに?
目の前に姿を表したのは体長三十センチくらいのでっかい芋虫。形は揚羽蝶の幼虫を寸胴にした感じ、ずんぐりむっくりしています。色は全体に緑掛かっていて足元はやや茶色、口元と目が黒くやや硬質。・・・虫?でっかい蝶の幼虫?
分からない事は親に聞くのが子供の基本、緑、黄色、今日の作業は終了~、家に帰るよ~。
こうして俺は突然の事態に、証拠物件を手に家に戻るのでした。(穴掘りに飽きたのでサボったとも言う。)
“コンコンコン”
作業場で一人農具の手入れをする父親、この人暇があればずっと農機具の手入れをしてるけど、趣味なん?何かを磨くのが好きとか?冒険者の頃だったら剣を磨いた後ニヒルに笑うとかやってたり?しかし親父殿がまさか冒険者をやってたとはね、ついこないだ知ったばっかりなんですけどね。似合い過ぎてて逆にビックリしたわ。
そりゃジミーの剣術修行に反対しない訳だわ、自分もやってたんだから。でも自分から子供に強要しなかったのは流石だと思います。しっかり過去と現在を区別する、立派です。俺、親父殿の子供に生まれて来れて良かったです。
「ケビンです、今いいですか?」
「ん?どうした、まずは入りなさい。」
ちゃんと入室許可を頂いてから部屋に入る。親しき中にも礼儀あり。人間関係を円満に過ごすコツですね。田舎暮らしなのに固いって?馬鹿野郎、田舎暮らしだからこそだろうが!人の流入の先ず無い閉塞社会、人間関係が拗れたらマジヤバイんだからな、ご近所トラブルの比じゃないぞ、命に関わるんだからな!村内での抗争で流血沙汰なんざ割りとよくある話しなんだからな。(行商人情報)
民度が低い剣と魔法の世界を舐めるな、マジ怖いでござる。
“カチャッ”
「忙しい所をごめんなさい、どうしても聞きたい事があって。お父さん、これって何て虫の幼虫?」
俺は草原で捕まえたでっかい芋虫を両手で掲げながら、椅子に座っていても俺よりも大きな父親に聞いてみた。
「そいつはキャタピラーだな、芋虫型の魔物だ。」
そう言い芋虫を見詰める親父殿、なんなんですかその芋虫は。
「キャタピラーは芋虫の姿が既に完成した状態だ。昆虫の幼虫の様に変体して姿を変えることはない。お父さんも詳しくは知らないが、毒を持つモノや大型のモノもいるらしい。このキャタピラーは最もよく見られる種類のモノだな。この辺にはあまり生息していないが、隣村に向かう途中の草原にはいた筈だ。グラスウルフやビッグクローの餌になったりする最下層魔物と呼ばれるモノの一つだな。」
ほへ~。聞いてみるもんだ、この芋虫、幼虫じゃないんだ。やっぱり魔物って不思議、変な思い込みは良くないね。
俺は芋虫、もとい、キャタピラーを持ち上げてまじまじと眺めるのでした。
「因みにそいつはメスだな。オスは額に小さな触角の様なものがある。冒険者ギルドで聞いた話しではオスはその触角からメスの好きな匂いを出して存在を知らせるらしい。」
ふ~ん、お前メスなのか、って言うか見た目分からないんだけどね。
「キャタピラーは外敵や獲物を捕らえる際その口から糸を出す。大型種と戦う場合は正面で一人が囮になり隙を伺って死角から仕留めるのがセオリーだ。小型のコイツらは腹に糸袋があるから、解体し取り出してギルドに持って行くと買い取りして貰える。ま、小遣い程度の安い金額だがな。職人ギルドで加工して糸にするらしい。」
お~、食肉以外の魔物素材って何気に初じゃね?ビッグワームのポーション水?さぁ、何のことでしょう?
「この辺の森では見る事が出来ないが、大森林には蜘蛛の魔物とかもいるらしい。この魔物の糸は魔力伝達も良く肌触りの良さから高級品として取り扱われる。金級冒険者の収入が高いのはこうした高級素材を取りに行けるだけの実力があるからだ。お父さんが知ってるのはそれくらいだな。」
流石は元冒険者、何気に詳しかった。そうだよね、冒険者何て命懸けの仕事をしてれば魔物に詳しくない訳がないよね。自分の生活や命に直結した情報を疎かにするのは無謀を通り越してただの馬鹿だもの、誰だって早死にしたくはないよね。でもついこないだそんな馬鹿が冒険者に成る為に旅立ったんだよな~。(遠い目)
シンディー村長が何とかするでしょう、多分。
「良く分かった、お父さんありがとう。」
「あぁ、それはいいが、そのキャタピラーはどうするんだ?」
「うん、糸を取る実験をしようかなって。実験動物五号、紬。早速餌をあげないとね。」
父親に礼を言い部屋を後にする俺氏。魔物素材ですか~、夢が広がリングですな~。俺は芋虫の紬を抱え、餌に成るであろう魔力豊富な植物“癒し草”を取りに子供部屋へと向かうのでした。
――――――――――――――――――
“はぁ~。”俺は息子が出て行った部屋の扉に目をやりため息をつく。
「また変なモノを拾ってきたな。」
実験動物五号キャタピラーの紬だったか、我が息子ながら本当に変な子供である。
長男のケビンは勇者病である。症状は仮性と分類されるもので、幼い頃は魔法使いに憧れて両手を前に突き出しては「燃えろ、俺のコスモ!」とか「カ~メ~ハ~メ」とかやってたんだよな。
そのうち「お父しゃん、お母しゃん、魔法の呪文を教えてくらはい」って言って来て、あの子に属性魔法の初級魔法であるボール系の呪文を教える為に村中を駆け回ったっけ。村人全員から“ケビン君、もしかして仮性?大変ね。”って生暖かい目で見られたっけか。トーマスの奴大爆笑しやがって、あいつだけは許さん。
でも呪文を記した紙を渡した時のあの喜び様、本当に可愛かったよな。その後全部の魔法が発動しなくて落ち込んでる姿も可愛かったけどな。
授けの儀の前で職業も無いのに魔法が使える訳がないんだが、それを子供に告げるのはちょっとな。メアリーが後から教えたみたいで、あの子が暫く固まっていたのはいい思い出だ。
その後今度はティマー(魔獣使い)に憧れたのかスライムを持って来て“大福”だと言って紹介してきたり、ヨシの茎をビュンビュン振り回していたりしたが、大きくなるに従って村の仕事に興味が湧いたのか、“空いてる場所で自分の畑を作りたい。”って言った時は嬉しかったな。
そうは言っても子供のやる事、好きにさせているから何がどうなってるのかは分からないが、この頃あの子の畑は凄い事になっているらしい。村長代理が始めたビッグワーム農法も、もとはケビンが“旨いビッグワームが食べたい”と言って研究開発した副産物だとか。いつの間にか俺なんかよりも凄い男になっていたみたいだ。
でもそのビッグワームを飼ったりホーンラビットの角を切って飼ったりと、やっていることは昔から変わらないんだが。しかしケビンのペット、ちゃんとこちらの言ってる事が分かるんだよな。あれってその辺の底辺魔物だよな、一体どうなってるんだろう。
息子ケビンの奇行、その副産物とも言える謎の最下層魔物たち。父ヘンリーは暫く考えるも“ま、ケビンだから”と言って考えを放棄する事にした。冒険者はシンプル思考、下手な考察に拘らない。それがヘンリーが冒険者として生き残って来れた秘訣であった。
元金級冒険者ヘンリー、彼は今日も農機具の手入れをする。命(生活)を預ける道具を最も大事にするその姿勢は、その武器が剣から鍬に代わろうとも決して変わらないのであった。
そんな中、村外れの草原で一人黙々と穴堀、いや、溝を掘っている少年がいた。そう、我らがケビン少年である。ではこんな寒い時期に村外れの草原でなぜ溝なんかを掘っているのか?話しは村長ファミリー(離縁済み)が親子仲良く村を旅立った晩の宴会に遡る。
“私はね、ホーンラビット牧場を大々的に行いたいと思っているんだよ。この試みが成功すればこのグロリア辺境伯領での冬の餓死者は激減する。”
村長代理のこの発言は酒の席で気分が大きくなっていた事と、嫁と息子からの卒業と言う一大イベントを終えた事による解放感からのものだと思っていた。少なくともケビン少年はそうだと思った。そう思ってしまう程ドレイク村長代理はベロンベロンであった。
だったんですけどね~、どうも本気だった様でして。翌日には私に牧場建設の依頼をですね~、しかもきっちり書面にして提出って本格的だな、おい。村長代理として当然?村の予算はきっちり管理、いずれ監査役に引き渡して銅貨一枚好き勝手させるものかって、自分の元嫁と息子に対して恨み山積ですこと。身内だからこそ許せない事もあるって奴ですかね。将来の為に反面教師にさせて頂きます。
でもこの時期なら男衆も手透きなんだし動員したらいいんじゃない?何も俺に頼まなくっても。
理由は二つあると。一つはホーンラビット牧場建設のノウハウを一番理解しているのが俺であること。もう一つは村長交代のすぐ後の動員は村人との間に溝を作りかねない、余計な軋轢の可能性は出来るだけ避けたいと、なるほどね。で、本当の理由は?コストが押さえられる上に工期が差程変わらないからって完全にそっちが本命やんけ。
確かにホーンラビット牧場を作ったって本格的に始動するのは春先ですし、この時期ホーンラビットも冬眠してますし。森に行っても見つかりませんし。あいつら穴掘って潜ってるもんな~。冬の凍てつく大地から掘り出すのも面倒でござる。だったら多少の工期の長さは気にならないと、納得です。でもそうなると、結構な木札になりますが宜しいので?今までの木札数もキチンと帳簿管理してるから問題ないと、現金(硬貨)もたんまりあると、了解です。
だったら簡単な鍛冶の道具と魔法関連の本が欲しいんですが。
えっ、本なら結構な数揃ってる?先代が孫のマイケルに買い与えたものの直ぐに飽きて倉庫行きになっていると。流石は馬鹿息子、期待を裏切りませんな~。それなら村長の裁量で値段を付けて下げ渡しって形でお願いしても宜しいですか、ありがとうございます。後は鍛冶道具ですけど、これも古くてもいいのならあると、かな床とハンマーが三種類、熱い鉄を掴むハサミとそれ用のバケツ。流石に炉の設計図や屑鉄、炭なんかは無いとの事。これも挑戦、何とか頑張ってみたい。
流石は勇者病(仮性)って別にいいじゃん、ハンマーでカンカンやりたいじゃん。ロマンですよ、ロマン。鍛冶道具は牧場建設の完成祝いにくださると、流石は村長代理、人の使い方を分かってらっしゃる。喜んで踊らさせて頂きます。
こうして村の未来の為に働く情熱(物欲)溢れるケビン少年は、冬の寒さなんか吹き飛ばし(魔力纏いってとっても便利)、今日も木ベラを掴んで黙々と作業に励むのでした。
因みに建設現場のお供は黄色と緑、作業現場の脇でせっせとレンガ造りに励んでおられます。大福と団子はどうしたのか?大福は子供たちのお守り(魔力球合戦)、団子は我が家の暖炉脇で丸くなって寝てます。あいつ完全に野生を忘れてやんの。こないだなんかへそ天してやがった。おい、実験動物、それでいいのか。他の食用ラビット達は既に冬眠(実験牧場の真ん中にレンガドームを作りました)してるぞ。
危機意識皆無、正しいデータが取れそうもありません。
危機意識って言えばさっきからすぐ脇の草むらがガサガサいってるんですけど、なんなんですかね?この時期グラスウルフも冬眠している筈なんですがって本気でこれなに?
目の前に姿を表したのは体長三十センチくらいのでっかい芋虫。形は揚羽蝶の幼虫を寸胴にした感じ、ずんぐりむっくりしています。色は全体に緑掛かっていて足元はやや茶色、口元と目が黒くやや硬質。・・・虫?でっかい蝶の幼虫?
分からない事は親に聞くのが子供の基本、緑、黄色、今日の作業は終了~、家に帰るよ~。
こうして俺は突然の事態に、証拠物件を手に家に戻るのでした。(穴掘りに飽きたのでサボったとも言う。)
“コンコンコン”
作業場で一人農具の手入れをする父親、この人暇があればずっと農機具の手入れをしてるけど、趣味なん?何かを磨くのが好きとか?冒険者の頃だったら剣を磨いた後ニヒルに笑うとかやってたり?しかし親父殿がまさか冒険者をやってたとはね、ついこないだ知ったばっかりなんですけどね。似合い過ぎてて逆にビックリしたわ。
そりゃジミーの剣術修行に反対しない訳だわ、自分もやってたんだから。でも自分から子供に強要しなかったのは流石だと思います。しっかり過去と現在を区別する、立派です。俺、親父殿の子供に生まれて来れて良かったです。
「ケビンです、今いいですか?」
「ん?どうした、まずは入りなさい。」
ちゃんと入室許可を頂いてから部屋に入る。親しき中にも礼儀あり。人間関係を円満に過ごすコツですね。田舎暮らしなのに固いって?馬鹿野郎、田舎暮らしだからこそだろうが!人の流入の先ず無い閉塞社会、人間関係が拗れたらマジヤバイんだからな、ご近所トラブルの比じゃないぞ、命に関わるんだからな!村内での抗争で流血沙汰なんざ割りとよくある話しなんだからな。(行商人情報)
民度が低い剣と魔法の世界を舐めるな、マジ怖いでござる。
“カチャッ”
「忙しい所をごめんなさい、どうしても聞きたい事があって。お父さん、これって何て虫の幼虫?」
俺は草原で捕まえたでっかい芋虫を両手で掲げながら、椅子に座っていても俺よりも大きな父親に聞いてみた。
「そいつはキャタピラーだな、芋虫型の魔物だ。」
そう言い芋虫を見詰める親父殿、なんなんですかその芋虫は。
「キャタピラーは芋虫の姿が既に完成した状態だ。昆虫の幼虫の様に変体して姿を変えることはない。お父さんも詳しくは知らないが、毒を持つモノや大型のモノもいるらしい。このキャタピラーは最もよく見られる種類のモノだな。この辺にはあまり生息していないが、隣村に向かう途中の草原にはいた筈だ。グラスウルフやビッグクローの餌になったりする最下層魔物と呼ばれるモノの一つだな。」
ほへ~。聞いてみるもんだ、この芋虫、幼虫じゃないんだ。やっぱり魔物って不思議、変な思い込みは良くないね。
俺は芋虫、もとい、キャタピラーを持ち上げてまじまじと眺めるのでした。
「因みにそいつはメスだな。オスは額に小さな触角の様なものがある。冒険者ギルドで聞いた話しではオスはその触角からメスの好きな匂いを出して存在を知らせるらしい。」
ふ~ん、お前メスなのか、って言うか見た目分からないんだけどね。
「キャタピラーは外敵や獲物を捕らえる際その口から糸を出す。大型種と戦う場合は正面で一人が囮になり隙を伺って死角から仕留めるのがセオリーだ。小型のコイツらは腹に糸袋があるから、解体し取り出してギルドに持って行くと買い取りして貰える。ま、小遣い程度の安い金額だがな。職人ギルドで加工して糸にするらしい。」
お~、食肉以外の魔物素材って何気に初じゃね?ビッグワームのポーション水?さぁ、何のことでしょう?
「この辺の森では見る事が出来ないが、大森林には蜘蛛の魔物とかもいるらしい。この魔物の糸は魔力伝達も良く肌触りの良さから高級品として取り扱われる。金級冒険者の収入が高いのはこうした高級素材を取りに行けるだけの実力があるからだ。お父さんが知ってるのはそれくらいだな。」
流石は元冒険者、何気に詳しかった。そうだよね、冒険者何て命懸けの仕事をしてれば魔物に詳しくない訳がないよね。自分の生活や命に直結した情報を疎かにするのは無謀を通り越してただの馬鹿だもの、誰だって早死にしたくはないよね。でもついこないだそんな馬鹿が冒険者に成る為に旅立ったんだよな~。(遠い目)
シンディー村長が何とかするでしょう、多分。
「良く分かった、お父さんありがとう。」
「あぁ、それはいいが、そのキャタピラーはどうするんだ?」
「うん、糸を取る実験をしようかなって。実験動物五号、紬。早速餌をあげないとね。」
父親に礼を言い部屋を後にする俺氏。魔物素材ですか~、夢が広がリングですな~。俺は芋虫の紬を抱え、餌に成るであろう魔力豊富な植物“癒し草”を取りに子供部屋へと向かうのでした。
――――――――――――――――――
“はぁ~。”俺は息子が出て行った部屋の扉に目をやりため息をつく。
「また変なモノを拾ってきたな。」
実験動物五号キャタピラーの紬だったか、我が息子ながら本当に変な子供である。
長男のケビンは勇者病である。症状は仮性と分類されるもので、幼い頃は魔法使いに憧れて両手を前に突き出しては「燃えろ、俺のコスモ!」とか「カ~メ~ハ~メ」とかやってたんだよな。
そのうち「お父しゃん、お母しゃん、魔法の呪文を教えてくらはい」って言って来て、あの子に属性魔法の初級魔法であるボール系の呪文を教える為に村中を駆け回ったっけ。村人全員から“ケビン君、もしかして仮性?大変ね。”って生暖かい目で見られたっけか。トーマスの奴大爆笑しやがって、あいつだけは許さん。
でも呪文を記した紙を渡した時のあの喜び様、本当に可愛かったよな。その後全部の魔法が発動しなくて落ち込んでる姿も可愛かったけどな。
授けの儀の前で職業も無いのに魔法が使える訳がないんだが、それを子供に告げるのはちょっとな。メアリーが後から教えたみたいで、あの子が暫く固まっていたのはいい思い出だ。
その後今度はティマー(魔獣使い)に憧れたのかスライムを持って来て“大福”だと言って紹介してきたり、ヨシの茎をビュンビュン振り回していたりしたが、大きくなるに従って村の仕事に興味が湧いたのか、“空いてる場所で自分の畑を作りたい。”って言った時は嬉しかったな。
そうは言っても子供のやる事、好きにさせているから何がどうなってるのかは分からないが、この頃あの子の畑は凄い事になっているらしい。村長代理が始めたビッグワーム農法も、もとはケビンが“旨いビッグワームが食べたい”と言って研究開発した副産物だとか。いつの間にか俺なんかよりも凄い男になっていたみたいだ。
でもそのビッグワームを飼ったりホーンラビットの角を切って飼ったりと、やっていることは昔から変わらないんだが。しかしケビンのペット、ちゃんとこちらの言ってる事が分かるんだよな。あれってその辺の底辺魔物だよな、一体どうなってるんだろう。
息子ケビンの奇行、その副産物とも言える謎の最下層魔物たち。父ヘンリーは暫く考えるも“ま、ケビンだから”と言って考えを放棄する事にした。冒険者はシンプル思考、下手な考察に拘らない。それがヘンリーが冒険者として生き残って来れた秘訣であった。
元金級冒険者ヘンリー、彼は今日も農機具の手入れをする。命(生活)を預ける道具を最も大事にするその姿勢は、その武器が剣から鍬に代わろうとも決して変わらないのであった。
0
お気に入りに追加
99
あなたにおすすめの小説

フリーター転生。公爵家に転生したけど継承権が低い件。精霊の加護(チート)を得たので、努力と知識と根性で公爵家当主へと成り上がる
SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
400倍の魔力ってマジ!?魔力が多すぎて範囲攻撃魔法だけとか縛りでしょ
25歳子供部屋在住。彼女なし=年齢のフリーター・バンドマンはある日理不尽にも、バンドリーダでボーカルからクビを宣告され、反論を述べる間もなくガッチャ切りされそんな失意のか、理不尽に言い渡された残業中に急死してしまう。
目が覚めると俺は広大な領地を有するノーフォーク公爵家の長男の息子ユーサー・フォン・ハワードに転生していた。
ユーサーは一度目の人生の漠然とした目標であった『有名になりたい』他人から好かれ、知られる何者かになりたかった。と言う目標を再認識し、二度目の生を悔いの無いように、全力で生きる事を誓うのであった。
しかし、俺が公爵になるためには父の兄弟である次男、三男の息子。つまり従妹達と争う事になってしまい。
ユーサーは富国強兵を掲げ、先ずは小さな事から始めるのであった。
そんな主人公のゆったり成長期!!
イレギュラーから始まるポンコツハンター 〜Fランクハンターが英雄を目指したら〜
KeyBow
ファンタジー
遡ること20年前、世界中に突如として同時に多数のダンジョンが出現し、人々を混乱に陥れた。そのダンジョンから湧き出る魔物たちは、生活を脅かし、冒険者たちの誕生を促した。
主人公、市河銀治は、最低ランクのハンターとして日々を生き抜く高校生。彼の家計を支えるため、ダンジョンに潜り続けるが、その実力は周囲から「洋梨」と揶揄されるほどの弱さだ。しかし、銀治の心には、行方不明の父親を思う強い思いがあった。
ある日、クラスメイトの春森新司からレイド戦への参加を強要され、銀治は不安を抱えながらも挑むことを決意する。しかし、待ち受けていたのは予想外の強敵と仲間たちの裏切り。絶望的な状況で、銀治は新たなスキルを手に入れ、運命を切り開くために立ち上がる。
果たして、彼は仲間たちを救い、自らの運命を変えることができるのか?友情、裏切り、そして成長を描くアクションファンタジーここに始まる!


異世界転生したらたくさんスキルもらったけど今まで選ばれなかったものだった~魔王討伐は無理な気がする~
宝者来価
ファンタジー
俺は異世界転生者カドマツ。
転生理由は幼い少女を交通事故からかばったこと。
良いとこなしの日々を送っていたが女神様から異世界に転生すると説明された時にはアニメやゲームのような展開を期待したりもした。
例えばモンスターを倒して国を救いヒロインと結ばれるなど。
けれど与えられた【今まで選ばれなかったスキルが使える】 戦闘はおろか日常の役にも立つ気がしない余りものばかり。
同じ転生者でイケメン王子のレイニーに出迎えられ歓迎される。
彼は【スキル:水】を使う最強で理想的な異世界転生者に思えたのだが―――!?
※小説家になろう様にも掲載しています。
異世界悪霊譚 ~無能な兄に殺され悪霊になってしまったけど、『吸収』で魔力とスキルを集めていたら世界が畏怖しているようです~
テツみン
ファンタジー
『鑑定——』
エリオット・ラングレー
種族 悪霊
HP 測定不能
MP 測定不能
スキル 「鑑定」、「無限収納」、「全属性魔法」、「思念伝達」、「幻影」、「念動力」……他、多数
アビリティ 「吸収」、「咆哮」、「誘眠」、「脱兎」、「猪突」、「貪食」……他、多数
次々と襲ってくる悪霊を『吸収』し、魔力とスキルを獲得した結果、エリオットは各国が恐れるほどの強大なチカラを持つ存在となっていた!
だけど、ステータス表をよーーーーっく見てほしい! そう、種族のところを!
彼も悪霊――つまり「死んでいた」のだ!
これは、無念の死を遂げたエリオット少年が悪霊となり、復讐を果たす――つもりが、なぜか王国の大惨事に巻き込まれ、救国の英雄となる話………悪霊なんだけどね。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
勇者一行から追放された二刀流使い~仲間から捜索願いを出されるが、もう遅い!~新たな仲間と共に魔王を討伐ス
R666
ファンタジー
アマチュアニートの【二龍隆史】こと36歳のおっさんは、ある日を境に実の両親達の手によって包丁で腹部を何度も刺されて地獄のような痛みを味わい死亡。
そして彼の魂はそのまま天界へ向かう筈であったが女神を自称する危ない女に呼び止められると、ギフトと呼ばれる最強の特典を一つだけ選んで、異世界で勇者達が魔王を討伐できるように手助けをして欲しいと頼み込まれた。
最初こそ余り乗り気ではない隆史ではあったが第二の人生を始めるのも悪くないとして、ギフトを一つ選び女神に言われた通りに勇者一行の手助けをするべく異世界へと乗り込む。
そして異世界にて真面目に勇者達の手助けをしていたらチキン野郎の役立たずという烙印を押されてしまい隆史は勇者一行から追放されてしまう。
※これは勇者一行から追放された最凶の二刀流使いの隆史が新たな仲間を自ら探して、自分達が新たな勇者一行となり魔王を討伐するまでの物語である※

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる