転娘忍法帖

あきらつかさ

文字の大きさ
上 下
22 / 27
第六帖 忍道

6-2 師弟

しおりを挟む
◆◇

「知らぬ」
 藤林おうの答えは、短かった。
 男との勝負のあと、まっすぐ師の庵に行った菊羽は、共に暮らしていた頃と変わらない生活を送っていた白翁はくおうにこのことを伝え、男の素性に心当たりはないか、また自分の技が通用したことを話したのだった。
 庵に着いたのは昼過ぎで、師はまだ眠っていた。
 件の書を編纂しながら寝てしまった様子だった。
 その師に布をかけて待とうかとしたところで白翁は起きて、菊羽に水を汲んでこさせた。
 菊羽はいくぶんか術も使って、すぐに水を用意した。
 水を操る術は、ここで藤林翁に教わったものだった。
 無から――水のないところから生み出すのは至難のわざだが、さきほどは幸い朝露の水気の多い場所であったこともあり、修行で得た技を扱うことができた――そのことを師に言う時の菊羽は嬉しさの滲む調子になっていた。
 白翁はわずかに肩をすくめて、続ける。
「関わっていたのじゃろうが、そんなものいちいち覚えておらん。もっともその風の術や、むくろを飾るすべ、というのはなかなか面白そうではあるが、な」
「けっこうな使い手でしたよ。それにあの趣向はちょっと私は……」
 師の言葉にやや呆れた声を返しながら、菊羽は師に持っていた二巻の書を差し出した。
 ここに来るまでの山道で着直した小袖も、町娘ふうに結った髪も、そのままだった。
「役立ったか」
「おそれいります」
 菊羽はそう言って、頭を下げた。
 ほっ、と白翁は笑声をあげて、液体の入った椀を出しつつ弟子を促した。
「よう戻った。体を休めつつ、これまでのこと話してくれ」
 もう一度菊羽は礼をして、椀を取った。
 多めにひと口飲んで、咳き込む。
「さ――酒じゃないですかっ」
「役目も果たした、こうして書も無事に返した、じゅうぶん一人前に務めたのじゃ。祝杯のひとつくらいあげてもよかろう」
 菊羽は目を丸くして「あ――ありがたきお言葉っ!」と椀を置いた。
「よいよい」
 師はまた笑う。
「若い娘が儂を忘れず戻ってくるだけで、喜ばしいことじゃ」
「娘では――」
 そう言いつつ、菊羽の目には以前ほど抗う色は強くなくなっていた。
「それで、よい肴になるくらいの土産話はあるのじゃろうな」
 菊羽が頷く。
 白く濁った、甘味の勝っている酒を、あらためて恐る恐る舐めるように飲みながら、菊羽は口を開いた。
「帰国してすぐ、私は妹姫さまに仕えることとなりました――」

 話し終えた頃には、陽はすっかり傾いていた。
 菊羽の師は、実に満足げに歯を見せていた。
大勢たいせいは掴んでおったが、そのような面白いことになっておったとは。おぬしと姫との契り、師として立ちうて見届けねばならなかったか」
「そんなことは……師といえど、あれはふたりだけの秘めごとゆえ」
 声をあげて白翁が笑う。
「若い娘ふたりのこととは、実に佳い話であった」
 分け合って――大半は師の腑に収まったが――呑んでいた酒は、ほぼ空になっていた。
「――して」
 すう、と白翁が声を鎮めた。
「ただあれを届けるためだけに、結んだ姫と別れてきたのではあるまい」
 積んだ束の上に無造作に置いた、菊羽から返ってきた書を示す。
 菊羽が息を呑む。
 目尻から頬にかけてほんのりと赤くなっており、視線も浮いていたが、その言葉にふらついていた姿勢を正した。
「あ――あの」
 やや、が回っていなかった。
 頭を振る。
 菊羽にとって、初めての酒であった。
 ほほ、と酒熱を帯びた笑声をこぼして白翁が弟子に近寄る。
「おなごの酔うさまはいの」
「からかわ……ないで、ください。わたしは、おなごでは……」
 ふらついた菊羽は、師に抱きかかえられる格好になっていた。
「この体でまだ言うか。酔うてさらに女の匂いを醸しておるではないか。
 ――菊羽。高須か、甲賀へ行くために、ここへ戻ったな」
「あ……っ」
 吐息のようにうべなう弟子に、師はまた笑って頷く。
「戻るすべなど、ないかも知れぬぞ」
「それでも……確かめ、とう、ございま……す」
 菊羽は揺らぐ声で、意志を発する。
「それに――お師さまの、教えを得……た私、も、伊賀のもの、です。みすみす、甲賀のものに、されるままなど……」
「心得違いをしておるな」
 えっ、と酒に浮かされたまなこで菊羽は白翁を見上げた。
と、敵対しておるわけではないぞ」
 菊羽が目を丸くする。
 この庵のある山を超えた先は、甲賀の地である。
「そもそも、忍びに決まった敵などおらんよ」
 師の口調は、穏やかだった。
「その時々の状況でいさかうこともあろうが、常に争っている相手などはおらぬ」
「そう――なの、です……?」
 、と言い切る前に首がかくんと落ちた。
 藤林翁は目を細めて、菊羽を抱え上げた。
 崩れた菊羽の襟裾を直しながら運び、寝床に横たえる。
「行ってくるとよい。おぬしの腕があれば、みすみす屍をさらすこともあるまい」
 菊羽の髪を解き、帯を緩め、小袖をはだける。
 肌に残って固まっていた血を、湿らせた布で拭き取ってゆく。
「先に、風呂の用意をさせればよかったかな」
 そう呟きながら、菊羽が楽に呼吸できるよう、介抱していた。
「――ま、若い娘を眺めながら一杯、というのも乙なものか」
 空になっていた瓶を手に台所へ行って酒を詰めなおして、また菊羽のそばに戻る。
 頭に近いところに座り、瓶から直接呑む。
 振り返って、積まれた書の山に帰還したふたつを見る。
「父も娘も、良き弟子で、嬉しいことじゃ」
 と、喉の奥でまた笑って、また瓶を傾けるのだった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

姫様になんてならないから!

三浦むさし
ファンタジー
 突然異世界に呼び出されて無理やり女の子に性転換させられてしまった主人公。そのうえ更に王子の婚約者にまで! いきなりお姫様扱いされたり魔法に驚き戸惑う主人公の行く末は?

強制変更アプリ

C7
ファンタジー
物の形を変更できる不思議なアプリを手に入れてしまい、試しに自分の体を女体化させることに。

小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話

矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」 「あら、いいのかしら」 夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……? 微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。 ※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。 ※小説家になろうでも同内容で投稿しています。 ※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。

異世界TS転生で新たな人生「俺が聖女になるなんて聞いてないよ!」

マロエ
ファンタジー
普通のサラリーマンだった三十歳の男性が、いつも通り残業をこなし帰宅途中に、異世界に転生してしまう。 目を覚ますと、何故か森の中に立っていて、身体も何か違うことに気づく。 近くの水面で姿を確認すると、男性の姿が20代前半~10代後半の美しい女性へと変わっていた。 さらに、異世界の住人たちから「聖女」と呼ばれる存在になってしまい、大混乱。 新たな人生に期待と不安が入り混じりながら、男性は女性として、しかも聖女として異世界を歩み始める。 ※表紙、挿絵はAIで作成したイラストを使用しています。 ※R15の章には☆マークを入れてます。

幕末群狼伝~時代を駆け抜けた若き長州侍たち

KASPIAN
歴史・時代
「動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し。衆目駭然として敢えて正視する者なし、これ我が東行高杉君に非ずや」 明治四十二(一九〇九)年、伊藤博文はこの一文で始まる高杉晋作の碑文を、遂に完成させることに成功した。 晋作のかつての同志である井上馨や山県有朋、そして伊藤博文等が晋作の碑文の作成をすることを決意してから、まる二年の月日が流れていた。 碑文完成の報を聞きつけ、喜びのあまり伊藤の元に駆けつけた井上馨が碑文を全て読み終えると、長年の疑問であった晋作と伊藤の出会いについて尋ねて…… この小説は二十九歳の若さでこの世を去った高杉晋作の短くも濃い人生にスポットライトを当てつつも、久坂玄瑞や吉田松陰、桂小五郎、伊藤博文、吉田稔麿などの長州の志士達、さらには近藤勇や土方歳三といった幕府方の人物の活躍にもスポットをあてた群像劇です!

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

戦国三法師伝

kya
歴史・時代
歴史物だけれども、誰にでも見てもらえるような作品にしていこうと思っています。 異世界転生物を見る気分で読んでみてください。 本能寺の変は戦国の覇王織田信長ばかりではなく織田家当主織田信忠をも戦国の世から葬り去り、織田家没落の危機を迎えるはずだったが。 信忠が子、三法師は平成日本の人間が転生した者だった…

戦艦タナガーin太平洋

みにみ
歴史・時代
コンベース港でメビウス1率いる ISAF部隊に撃破され沈んだタナガー だがクルーたちが目を覚ますと そこは1942年の柱島泊地!?!?

処理中です...