11 / 27
第三帖 江戸
3-3 あるじ
しおりを挟む
◆◇
菊羽は心底驚いた瞳で、環を見る。
環はなおも警戒を漂わせたまま腰を上げ、菊羽も立たせた。
「しかし久しぶりじゃのう、菊」
調子のみは、なお明るい。
「どうじゃ、妾の部屋で茶でも」
「――あ、ありがたきお言葉」
菊羽はどうにか環に合わせ、頭を下げる。
よしよし、と環は口だけ満足そうな笑みを発し、菊羽を連れて客間を出た。
控えていた端女に、奥へゆくことと茶を用意するよう告げ、先に立って歩く。
廊下を進む足は早かった。
環の住まう奥は、役所とは渡りで繋がってはいるが、別の建物である。
先の時は、菊羽はこちらにまでは入ってきていない。
いま、この奥を使っている者はほとんどなく、ほぼ環のものであった。
己の部屋に招いた環が他の女中なども払って、二人きりになる。
「さて、菊」
それでもなお、外には漏れないくらいの大きさで環は話しはじめた。
「何度も訊くが、まことに巽丸なのじゃな」
「天地神明に誓って、まことでございます」
ふうむ、と環は唸る。
「忍びの術は、男女の性をも変えてしまうのか。面妖じゃの」
「父も、師も、知らぬ術でした」
「ほう」
菊羽が、茶を淹れた。
「そなたが――巽丸だとして、じゃが――この役所に忍び込んだ曲者を追っていたことは、先に聞いておった」
環は探るような目つきで、菊羽を見る。
「霾は用人としておるが、忍びであることも知っておる。
そこの子とは幼い頃に会っておるが、男であったぞ」
「私は、その巽丸に相違ありません」
菊羽は、さらに言う。
「――偽るとして、わざわざ男である者を女が名乗るなど、面倒ではありませんか」
「一理あるな」
環は、茶も観察する。
が、
「――よかろう」
と、環がその茶を飲んだ。
「こんな問答しておっても埒が明かん。そなたを、妾の知っておる巽丸として話を進める」
「ありがとうございますっ」
「もし謀っておったなら、それは妾が浅はかだった、ということじゃろう」
「そ、そのようなことは決して――」
菊羽は慌てた表情で首を振る。
よい、と環は菊羽を寄せる。
「曲者を追った末の、ということなのじゃな」
「はい。
それで、殿に何があったのですか。
あ、あの――妹姫、さま?」
それでも菊羽の体をしげしげと見ていた環は、ごまかすように小さな咳をこぼす。
「急に、倒れられたのじゃ。何の病かも――と言うより、病かどうかも判らぬ」
環の眉間にしわができる。
「幸い、政は家老と用人でどうにかなってはおるが……」
「何か、体のお弱いところなどが、あったのですか?」
菊羽の問いを、環は否定する。
「剣の腕など大したことはないが、体にそのようなものはないはずじゃ」
「それでは、一体――」
と言いかけて、菊羽ははっと目を大きくした。
「人の仕業、とお疑いなのですね?」
「察しがよいな。それとも、知っておるのか」
菊羽は力いっぱい、首も手も横に振る。
「私を疑われるなら、父をお呼びください」
「あいにく、左兵衛は外へやっておる」
「それなら、家老の鴻上どのを」
ほう、と環が低い声をもらす。
「舎人は古くからの重臣じゃ。それに見せてよいと申すか」
「私の――女としての元服の段取りを、していただきました」
「あの舎人が、か」
環は目を丸くして、笑った。
「面白いこともあるものじゃ。菊の元服の儀、それは見たかったのう」
と、まだ笑う。
「ご勘弁ください……見世物ではありませんゆえ」
「その時はさすがに、おなごをしておったのじゃろう?」
「そうですが……私のことなどより妹姫さま、殿の」
「――そう、じゃな」
環はどこか残念そうに、頷く。
まだ、菊羽をじっと見つめていた。
考えを巡らせるように、扇子で膝を何度もとんとんと叩く。
「菊、そなた、今何かつとめをしておるか」
「いえ――恥ずかしながら、何も」
「責めておるのではない。むしろ、その方が都合がよい」
扇子をわずかに開き、ぱちりと鳴らした。
「妾の忍びとなれ、菊」
「えっ、あ、えっと――?」
唐突な話だった。
「妹姫、さま?」
「環でよい」
環の表情が、さらにいくぶん和らいでいた。
「左兵衛は舎人に仕えておるが、そなたまで父と同じでなくともよかろう。どうじゃ、女同士」
「いや、女同士では……」
もごもごと、口の中でためらいがちな抵抗をするが、菊羽は環の瞳に浮かんでいた意図を汲みとったか、周囲の気配を読む。
「――誰か、目星が?」
性別うんぬんはどうあれ、環が自らの陣営に忍びを入れたい、というのは、何か密かに探らせたいことがあると想像に難くない。
この話とは関係のないことならともかく、そんなものを持ち出す環ではなかった。
「江戸、じゃ」
環も真剣な目を菊羽に向けて、短く言った。
「江戸……?」
菊羽はしばらく考える。
環が、先に答えを言った。
「従兄どの――酉谷宗丈のたくらみではないか、と見ておる」
声はいっそう、ひそめられていた。
血縁の少ない小浦家にあって、江戸にある定府にて御城使をつとめているのは、治昭の従兄にあたる酉谷であった。
なお、江戸屋敷には通例、正室と嫡子の常住が定められているが、いまの小浦家にはどちらもいないことは、書いていたとおりである。
「それは……」
「乗っ取りたいのじゃろ。従兄どのでは叶わずとも、その子にでも」
忌々しげな色が、環の口調に混じっていた。
「前に、そんなことを言ったことがあるらしい。
酔った勢いで、などと後に弁解したようじゃが、その火が燻っておるのではないか」
家督について、領主に子がなければ、原則は断絶である。
緊急に縁組をおこなう末期養子は少し前に解禁されたが、年長者を養子とすることは認められていない。
酉谷宗丈は治昭よりも年上であり、治昭の養子にはなれない。
本人が家督を継ぐには治昭がその名を記した願書を作成せねば、難しい。
あるいは、宗丈の子を治昭の養子として相続させることで、間接的に小浦家は酉谷のものとすることができる。
しかし、その酉谷にもこの時まだ、子はいなかった。
「では、妹姫さまは、私にそれを――」
「環」
「た、環さま」
環がよし、とうなずく。
「妾の妄想であれば、それに越したことはない。
そなたが追ってくれた、件の国――何といったか」
「高須、ですか」
「そう、その高須じゃ。そこの陰謀であるとか、ただの病であるとか、そうであってほしいと思う心もある」
ただ、と環は目を伏せる。
「何と言っていいのか、ざわつくのじゃ」
環が、菊羽の手を取った。
「菊、妾とともに江戸へ行き、従兄どのを探ってくれ」
大役であった。
菊羽はこくりと喉を鳴らす。
「表向きは、妾の女中とする」
「はっ――えええっ!?」
つい声を大きくしてしまって菊羽を、環がたしなめる。
「よろしく頼むぞ、菊」
その頬にはどこか、笑みが醸されていた。
菊羽は心底驚いた瞳で、環を見る。
環はなおも警戒を漂わせたまま腰を上げ、菊羽も立たせた。
「しかし久しぶりじゃのう、菊」
調子のみは、なお明るい。
「どうじゃ、妾の部屋で茶でも」
「――あ、ありがたきお言葉」
菊羽はどうにか環に合わせ、頭を下げる。
よしよし、と環は口だけ満足そうな笑みを発し、菊羽を連れて客間を出た。
控えていた端女に、奥へゆくことと茶を用意するよう告げ、先に立って歩く。
廊下を進む足は早かった。
環の住まう奥は、役所とは渡りで繋がってはいるが、別の建物である。
先の時は、菊羽はこちらにまでは入ってきていない。
いま、この奥を使っている者はほとんどなく、ほぼ環のものであった。
己の部屋に招いた環が他の女中なども払って、二人きりになる。
「さて、菊」
それでもなお、外には漏れないくらいの大きさで環は話しはじめた。
「何度も訊くが、まことに巽丸なのじゃな」
「天地神明に誓って、まことでございます」
ふうむ、と環は唸る。
「忍びの術は、男女の性をも変えてしまうのか。面妖じゃの」
「父も、師も、知らぬ術でした」
「ほう」
菊羽が、茶を淹れた。
「そなたが――巽丸だとして、じゃが――この役所に忍び込んだ曲者を追っていたことは、先に聞いておった」
環は探るような目つきで、菊羽を見る。
「霾は用人としておるが、忍びであることも知っておる。
そこの子とは幼い頃に会っておるが、男であったぞ」
「私は、その巽丸に相違ありません」
菊羽は、さらに言う。
「――偽るとして、わざわざ男である者を女が名乗るなど、面倒ではありませんか」
「一理あるな」
環は、茶も観察する。
が、
「――よかろう」
と、環がその茶を飲んだ。
「こんな問答しておっても埒が明かん。そなたを、妾の知っておる巽丸として話を進める」
「ありがとうございますっ」
「もし謀っておったなら、それは妾が浅はかだった、ということじゃろう」
「そ、そのようなことは決して――」
菊羽は慌てた表情で首を振る。
よい、と環は菊羽を寄せる。
「曲者を追った末の、ということなのじゃな」
「はい。
それで、殿に何があったのですか。
あ、あの――妹姫、さま?」
それでも菊羽の体をしげしげと見ていた環は、ごまかすように小さな咳をこぼす。
「急に、倒れられたのじゃ。何の病かも――と言うより、病かどうかも判らぬ」
環の眉間にしわができる。
「幸い、政は家老と用人でどうにかなってはおるが……」
「何か、体のお弱いところなどが、あったのですか?」
菊羽の問いを、環は否定する。
「剣の腕など大したことはないが、体にそのようなものはないはずじゃ」
「それでは、一体――」
と言いかけて、菊羽ははっと目を大きくした。
「人の仕業、とお疑いなのですね?」
「察しがよいな。それとも、知っておるのか」
菊羽は力いっぱい、首も手も横に振る。
「私を疑われるなら、父をお呼びください」
「あいにく、左兵衛は外へやっておる」
「それなら、家老の鴻上どのを」
ほう、と環が低い声をもらす。
「舎人は古くからの重臣じゃ。それに見せてよいと申すか」
「私の――女としての元服の段取りを、していただきました」
「あの舎人が、か」
環は目を丸くして、笑った。
「面白いこともあるものじゃ。菊の元服の儀、それは見たかったのう」
と、まだ笑う。
「ご勘弁ください……見世物ではありませんゆえ」
「その時はさすがに、おなごをしておったのじゃろう?」
「そうですが……私のことなどより妹姫さま、殿の」
「――そう、じゃな」
環はどこか残念そうに、頷く。
まだ、菊羽をじっと見つめていた。
考えを巡らせるように、扇子で膝を何度もとんとんと叩く。
「菊、そなた、今何かつとめをしておるか」
「いえ――恥ずかしながら、何も」
「責めておるのではない。むしろ、その方が都合がよい」
扇子をわずかに開き、ぱちりと鳴らした。
「妾の忍びとなれ、菊」
「えっ、あ、えっと――?」
唐突な話だった。
「妹姫、さま?」
「環でよい」
環の表情が、さらにいくぶん和らいでいた。
「左兵衛は舎人に仕えておるが、そなたまで父と同じでなくともよかろう。どうじゃ、女同士」
「いや、女同士では……」
もごもごと、口の中でためらいがちな抵抗をするが、菊羽は環の瞳に浮かんでいた意図を汲みとったか、周囲の気配を読む。
「――誰か、目星が?」
性別うんぬんはどうあれ、環が自らの陣営に忍びを入れたい、というのは、何か密かに探らせたいことがあると想像に難くない。
この話とは関係のないことならともかく、そんなものを持ち出す環ではなかった。
「江戸、じゃ」
環も真剣な目を菊羽に向けて、短く言った。
「江戸……?」
菊羽はしばらく考える。
環が、先に答えを言った。
「従兄どの――酉谷宗丈のたくらみではないか、と見ておる」
声はいっそう、ひそめられていた。
血縁の少ない小浦家にあって、江戸にある定府にて御城使をつとめているのは、治昭の従兄にあたる酉谷であった。
なお、江戸屋敷には通例、正室と嫡子の常住が定められているが、いまの小浦家にはどちらもいないことは、書いていたとおりである。
「それは……」
「乗っ取りたいのじゃろ。従兄どのでは叶わずとも、その子にでも」
忌々しげな色が、環の口調に混じっていた。
「前に、そんなことを言ったことがあるらしい。
酔った勢いで、などと後に弁解したようじゃが、その火が燻っておるのではないか」
家督について、領主に子がなければ、原則は断絶である。
緊急に縁組をおこなう末期養子は少し前に解禁されたが、年長者を養子とすることは認められていない。
酉谷宗丈は治昭よりも年上であり、治昭の養子にはなれない。
本人が家督を継ぐには治昭がその名を記した願書を作成せねば、難しい。
あるいは、宗丈の子を治昭の養子として相続させることで、間接的に小浦家は酉谷のものとすることができる。
しかし、その酉谷にもこの時まだ、子はいなかった。
「では、妹姫さまは、私にそれを――」
「環」
「た、環さま」
環がよし、とうなずく。
「妾の妄想であれば、それに越したことはない。
そなたが追ってくれた、件の国――何といったか」
「高須、ですか」
「そう、その高須じゃ。そこの陰謀であるとか、ただの病であるとか、そうであってほしいと思う心もある」
ただ、と環は目を伏せる。
「何と言っていいのか、ざわつくのじゃ」
環が、菊羽の手を取った。
「菊、妾とともに江戸へ行き、従兄どのを探ってくれ」
大役であった。
菊羽はこくりと喉を鳴らす。
「表向きは、妾の女中とする」
「はっ――えええっ!?」
つい声を大きくしてしまって菊羽を、環がたしなめる。
「よろしく頼むぞ、菊」
その頬にはどこか、笑みが醸されていた。
0
お気に入りに追加
47
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
局中法度
夢酔藤山
歴史・時代
局中法度は絶対の掟。
士道に叛く行ないの者が負う責め。
鉄の掟も、バレなきゃいいだろうという甘い考えを持つ者には意味を為さない。
新選組は甘えを決して見逃さぬというのに……。
第一機動部隊
桑名 裕輝
歴史・時代
突如アメリカ軍陸上攻撃機によって帝都が壊滅的損害を受けた後に宣戦布告を受けた大日本帝国。
祖国のため、そして愛する者のため大日本帝国の精鋭である第一機動部隊が米国太平洋艦隊重要拠点グアムを叩く。
枢軸国
よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年
第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。
主人公はソフィア シュナイダー
彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。
生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う
偉大なる第三帝国に栄光あれ!
Sieg Heil(勝利万歳!)
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる