転娘忍法帖

あきらつかさ

文字の大きさ
上 下
8 / 27
第ニ帖 菊羽

2-4 萬川集海

しおりを挟む
 囲炉裏が一基、家の中心で小さめの火をゆらめかせていた。
 老人が、脚絆を外した菊羽に座るよう促してから言う。
「いかにも儂は、藤林でよい。名は――そうじゃな、にひとつ足りぬ、白翁しろじじいとでもしておくか」
 生駒の仕業、と言うたな、おぬし」
「はい」
 菊羽が頷く。
「甲賀に、生駒という名の一族がおるが――」
 菊羽は目を大きくした。
「それでは――」
「そう、はやるな」
 老人――藤林白翁はくおうと名乗った老いを感じさせぬ身のこなしの老爺が言って、菊羽に近寄る。
 菊羽が抗う間もなく腰まで脱がされ、白い肌が晒された。
 菊羽は腕で、胸をかばう。
「な――何をっ」
「騒ぐな――ふ、む」
 白翁は菊羽の肩に鼻を寄せ、眉をひそめる。
「すっかり、女にな。面妖なことよ」
 とん、と老人が軽く押しただけだったが、菊羽は倒されてしまう。
 両手が頭の上にあげられ、杖で押さえこまれる。
 着物がはらりと開き、腰巻もはだけられ、胸と、腿の付け根までもが明かりに照らされる。
 そこにはやはり男のは、ない。
 菊羽が体をひねる。
「やっ……めて、ください……っ」
「おなごの仕草ではないか」
 からりと白翁は笑い、菊羽を解放した。
 跳ね起きた菊羽は衿を掻き寄せて老人をにらむ。
 が、白翁がさらりと言う。
「なるほど、術の匂いはする。霾左兵衛のにおいも、な」
 菊羽は、肩に入れていた力を緩めた。
「何かご存知なのですかっ」
 と言いつつ、浮かんだ疑問も投げて腰を浮かせる。
「こんなところに遁生していて、父の官名を、何故?」
「情報は常に、集めるものよ」
 白翁がまた笑う。
「疑いを持つのは、よい心掛けじゃ。
 ――で、お主にかけられた、という術じゃが」
 はっ、と菊羽は座り直した。
「知らぬ」
 きっぱりと白翁が言い、菊羽は肩を落とした。
 ぎしり、と床が抗議する。
 白爺は詰め寄ろうとする菊羽をただ杖の一挙動で制し、続ける。
「ただ、幻術の類は、かけた者を斃せば解けるというのが、定石じゃ。
 甲賀の薬であれば、術者が逆の効果を及ぼすものを持っておることもあるいは、あるやもな」
 菊羽はがっくりと腰の力を緩める。
 甲賀は、和妻手技にすぐれ、薬品の取り扱いに長けている。
 現代でも、製薬会社が滋賀県には多い。
「いや、ということは、あの生駒をたおせばあるいは戻る薬が……」
 菊羽は己の手を見つめて呟く。
 白翁は目を細めて、杖でとんとんと菊羽の肩を叩いた。
「面白い技じゃ、儂も調べてやろう」
「あっ――ありがたきお言葉っ」
 菊羽が平伏する。
 かか、と白翁が笑声を吐く。
「おぬしの父に何を言われて来たかは知らぬが、まあ、これも縁じゃ」
「――あの」
 菊羽が指をさす。
「父上の文は、見ぬのですか」
 菊羽の疑問に、白翁は口の形をやや歪める。
 玄信め、と小さくこぽしてから、その書状を菊羽に向かって放った。
 蝋の重みもあってか、折られた紙は放物線を描いてぴたりと届く。
「開けてみい。――あ奴め、儂を使うつもりか」
 菊羽はそれを拾い、小太刀の柄で蝋を割った。
 開く。
 ――中には、何も書かれていなかった。
 菊羽は目を丸くして白翁に答を求めるまなざしを向ける。
「おぬしが今割った封、が玄信からの文じゃ」
 真っ二つにしたばかりの蝋を合わせ、菊羽はしげしげと見て――首を傾げた。
「符丁は教わっておらんのか」
 あっ、と菊羽は声を上げた。
 一部の途切れた、ゆらめく二重丸と、その内側にいくつかの塊となった点の群れがある。
 蝋を圧したときの、ごみか道具の跡にしか見えない。
「符丁なのですか、これは――」
「封の形そのものが、おぬしの父であることを表しておる。蝋の中には『我が息子をよしなに』じゃと」
 白翁がとん、と杖で床を突いた。
「菊羽、しばらくここで暮らせ」
「はっ――ええっ?」
 応えようとして、訊き返していた。
「せっかくじゃ。少し、教えてやる」
 にいっ、と白翁が笑う。
 菊羽は目を丸くして、それからあらためて頭を下げた。

 しばらく、白翁は菊羽を鍛えた。
 この小柄な老人は父より強く、また容赦なく菊羽を山じゅう駆け回らせ、また畑の世話をさせた。
 時折ふらりと姿を消すこともあるが、ほぼ毎日、菊羽に緊張を――まさに命を取るのではないかという襲撃もあり、体を狙い『女』を意識させるような行為での気の張りをも――強いた。
 畑仕事の最中でも、川から――山を少し登ったところに細い清流があり、魚も採れた――水を汲んでいる間でも、風呂を――この老人は酔狂にも山中の小庵に、風呂まで作っていた――使っている時でも、菊羽に刃が迫る日々となった。
 白翁より遅く床についても、深夜に襲われることもあった。
 着るものはすぐに、膝の上くらいまでの忍び装束の上衣になっていた。
 また、白翁は菊羽の素質に何かを見出したようで、体術以外の忍びのわざも伝授した。
 そういうところでは、白翁は菊羽を無用に女扱いしないところもあった。
 そうかと思えば逆に、菊羽を女忍びかただの娘として弄ぶこともあった。
 夜には、白翁は書き物をしていることが多かった。
 それを、菊羽は尋ねたことがある。
「お師さま、何を書かれているのですか?」
 この庵に来て数日で、菊羽は白翁をそう呼んでいた。白翁は「若い娘に師と呼ばれるのはまた、格別じゃのう」と冗談を言い、菊羽の困るさまを見てまた笑うのだった。
「これか。これは、覚書じゃ」
「おぼえがき?」
 白翁は文机に菊羽を呼び寄せた。
 すでに、けっこうな紙の束がてきていた。
「これまで見聞きした忍びの術を、あつめておる」
「兵法書のようなもの、ですか」
 白翁がにやりと笑う。
「よい喩えじゃ。されば『忍びの兵法』として、とでも呼ぶか」
 積まれた束から、ひとつの塊を取り出して菊羽に渡す。
「菊羽、おぬしも読め」
 表に『巻ノ二』とあった。あらためてまとめ直す気なのか、丸めて紐を巻いているだけで、書としてはまだ整っていない。
 菊羽はその紐を解き、めくってみる。
 白翁は『術をあつめて』と言ったが、そこには術のことはなく「仁」「義」「忠」「信」を守る、正心について記されていた。
「お師さま、これは――」
「忍びの術を修める、本源じゃ」
 手を止めた白翁が、菊羽に向かって体を回す。
「正心なくば、その技は盗人のものとかわらぬ。忍びの術は悪逆を働くためのものにあらず。ゆえに、それを第一におくものである。
 巻ノ一は、目録じゃ」
 そう言って、菊羽を覗き込むように見る。
「そのようなことは、あるまいな」
「まさか!」
 菊羽が強く首を横に振ると、白翁は笑ってその肩を叩いた。
「さすがは玄信のじゃ」
「娘、はやめてください」
 白翁はなおも笑い、菊羽の腰から下を撫でる。
「ちょっ――お師さまっ」
「もう娘でもよかろう」
 からかうように言いつつ、目は真剣に、菊羽に己の書いているものを読むよう促していた。
「お、お師さま……」
 尻にかかる手を避けるように身をよじり、菊羽が問う。
「この書は、名を何というのですか」
「名か。そうじゃな――」
 すでに決めていたのであろう。
「天下の河水はことごとく大海に流れ入り、広大なものとなる。
 その意を以てこれを『萬川集海』ばんせんしゅうかいとする」
 藤林白翁はあっさりと菊羽から離れ、題字を紙にさらりと書いて見せた。

しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

アブナイお殿様-月野家江戸屋敷騒動顛末-(R15版)

三矢由巳
歴史・時代
時は江戸、老中水野忠邦が失脚した頃のこと。 佳穂(かほ)は江戸の望月藩月野家上屋敷の奥方様に仕える中臈。 幼い頃に会った千代という少女に憧れ、奥での一生奉公を望んでいた。 ところが、若殿様が急死し事態は一変、分家から養子に入った慶温(よしはる)こと又四郎に侍ることに。 又四郎はずっと前にも会ったことがあると言うが、佳穂には心当たりがない。 海外の事情や英吉利語を教える又四郎に翻弄されるも、惹かれていく佳穂。 一方、二人の周辺では次々に不可解な事件が起きる。 事件の真相を追うのは又四郎や屋敷の人々、そしてスタンダードプードルのシロ。 果たして、佳穂は又四郎と結ばれるのか。 シロの鼻が真実を追い詰める! 別サイトで発表した作品のR15版です。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

忍者同心 服部文蔵

大澤伝兵衛
歴史・時代
 八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。  服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。  忍者同心の誕生である。  だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。  それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……

安政ノ音 ANSEI NOTE

夢酔藤山
歴史・時代
温故知新。 安政の世を知り令和の現世をさとる物差しとして、一筆啓上。 令和とよく似た時代、幕末、安政。 疫病に不景気に世情不穏に政治のトップが暗殺。 そして震災の陰におびえる人々。 この時代から何を学べるか。狂乱する群衆の一人になって、楽しんで欲しい……! オムニバスで描く安政年間の狂喜乱舞な人間模様は、いまの、明日の令和の姿かもしれない。

徳川家基、不本意!

克全
歴史・時代
幻の11代将軍、徳川家基が生き残っていたらどのような世の中になっていたのか?田沼意次に取立てられて、徳川家基の住む西之丸御納戸役となっていた長谷川平蔵が、田沼意次ではなく徳川家基に取り入って出世しようとしていたらどうなっていたのか?徳川家治が、次々と死んでいく自分の子供の死因に疑念を持っていたらどうなっていたのか、そのような事を考えて創作してみました。

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

処理中です...