20 / 120
第1章 山岳国家シュウィツアー
第20話 王太子とのいさかい(生前)
しおりを挟む
それはこの国の成人年齢十八歳にロゼラインがなる数か月前のことだった。
「彼らを懲罰房にいれるとはどういうことだ!」
婚約者であるロゼラインの執務室に訪れ、目の前のテーブルを激しく叩きながら王太子パリスは怒鳴った。
「大声を出すのはおやめください。外まで聞こえますよ」
ロゼラインは注意した。
王宮内の要人たちの執務室は安全対策及び隠ぺいを防止するため、扉を完全に締め切らず少し開けておくようになっている。
「彼らは僕の部下たちだ、それをわかって君はああいう措置をしたのか?」
「近衛隊は正確に言うと殿下の『部下』ではなく、王家そのものに仕える存在であります」
「屁理屈を申すな。いずれは僕の右腕となって働いてくれる者たちだ。彼らの経歴に傷をつけるようなことを、なぜ僕の妻となる君がしようとするのだ?」
「経歴に傷をつけたくないのなら、非番と言えど、泥酔して王宮を荒らすような真似をなさらなければよかったのですよ」
「荒らすなどとは人聞きの悪い、ちょっと木の枝を折ったり花を踏み荒らしただけではないか!」
「身びいきもたいがいになさいませ。王族の者の心得として『皆に公平に好悪に偏るなかれ』と、私たちはおしえられたではありませんか?」
王族の者の心得、それは帝王学である。
帝王学とは特別な地位にある家の後継ぎが求められる知識や人格を形成するための特別教育、その中の一つに「皆に公平にし好悪に偏るなかれ」と、いう心得がある。これはえこひいきをするな、という意味である。
「信賞必罰を明らかすることも私たちに求められることです」
ロゼラインは続けて説明をする。
信賞必罰とは功績のあるものは相応に報い、失敗したり罪を犯した者には相応の罰を与えることを言う、下の者から見てそれをはっきりさせることも、上に立つ者が信頼されるために必要なことである。
「賢しらな物言いをしおって! そなたが教えられたことを四角四面に守るだけの融通の利かぬ女とはな。彼らとともに旧態依然の国を変えていく目標が僕にはある、その大事を前にこんな小さなことでつまづいている場合ではないというのがわからぬのか!」
「その『大事』を彼らが理解しているならば、王宮の庭園内で泥酔して破壊行為をするような馬鹿なまねはなさらなかったと思いますが……」
「ああ言えばこう言う……、王太子付きの近衛隊士らに僕がどれほど期待しているか! ここまで人情が分からぬ女とはな!」
今思い起こしてしみじみ思うが、この王太子アホだ!
ただのえこひいきを「人情」と言い換え、最低限守らねばならぬ君主としての心得を曲げようとし、それが通らなければ相手を「融通がきかない」と、罵ってくる。王太子教育のおかげか語彙力は豊かだが、その能力を発揮するのが黒のものを白と言いくるめようとするときと、それが上手くいかなくて相手を罵るときだけときた。
だいたい「彼らの経歴」というが、だったら、暴れる近衛隊士らを抑えた警務隊士らの経歴はどうなるのか?
王太子はロゼラインの部屋に文句を言いに行く前、罪を犯した近衛隊士の方を釈放し任務に努めただけの警務隊士を処罰しろと、警務隊の詰め所にねじ込んでいった。
問題の近衛隊士には、アイリスへの悪だくみに参加していたヴェルデックやシュタインバークも入っていたのだが、実は庭園を荒らしていたのはその時が初めてではなかったようだ。記録珠の映像で確認してみると、植物に酒をかけている様も何度か確認された。
植物の世話を担当している庭師がちゃんと仕事をしているのになぜかしおれていく花や樹木があって、庭師らは自分たちの怠慢を責められたり、場合によって牢屋に入れられるのではないかとびくびくしていたと聞く。彼らが軽い気持ちでやった破壊行為のせいで、生計を奪われるのではないか、牢につながれてしまうのではないか、と、人生そのものを破壊されることにおびえていた者たちがいたことを、王太子も近衛隊士らもわかっているのか?
パリス王太子はその後憤然として部屋を出て行った。
あの当時は、この一件をきっかけに、王太子の君主として残念過ぎる頭のできにうすうす気づき始めていたものの、婚約そのものを自分がどうにかできるわけでもなし、自分がよりしっかりして仕事をこなしていかなければ、と、ロゼラインは考えていたものだ。
しかし事態はさらに悪化していった。
「彼らを懲罰房にいれるとはどういうことだ!」
婚約者であるロゼラインの執務室に訪れ、目の前のテーブルを激しく叩きながら王太子パリスは怒鳴った。
「大声を出すのはおやめください。外まで聞こえますよ」
ロゼラインは注意した。
王宮内の要人たちの執務室は安全対策及び隠ぺいを防止するため、扉を完全に締め切らず少し開けておくようになっている。
「彼らは僕の部下たちだ、それをわかって君はああいう措置をしたのか?」
「近衛隊は正確に言うと殿下の『部下』ではなく、王家そのものに仕える存在であります」
「屁理屈を申すな。いずれは僕の右腕となって働いてくれる者たちだ。彼らの経歴に傷をつけるようなことを、なぜ僕の妻となる君がしようとするのだ?」
「経歴に傷をつけたくないのなら、非番と言えど、泥酔して王宮を荒らすような真似をなさらなければよかったのですよ」
「荒らすなどとは人聞きの悪い、ちょっと木の枝を折ったり花を踏み荒らしただけではないか!」
「身びいきもたいがいになさいませ。王族の者の心得として『皆に公平に好悪に偏るなかれ』と、私たちはおしえられたではありませんか?」
王族の者の心得、それは帝王学である。
帝王学とは特別な地位にある家の後継ぎが求められる知識や人格を形成するための特別教育、その中の一つに「皆に公平にし好悪に偏るなかれ」と、いう心得がある。これはえこひいきをするな、という意味である。
「信賞必罰を明らかすることも私たちに求められることです」
ロゼラインは続けて説明をする。
信賞必罰とは功績のあるものは相応に報い、失敗したり罪を犯した者には相応の罰を与えることを言う、下の者から見てそれをはっきりさせることも、上に立つ者が信頼されるために必要なことである。
「賢しらな物言いをしおって! そなたが教えられたことを四角四面に守るだけの融通の利かぬ女とはな。彼らとともに旧態依然の国を変えていく目標が僕にはある、その大事を前にこんな小さなことでつまづいている場合ではないというのがわからぬのか!」
「その『大事』を彼らが理解しているならば、王宮の庭園内で泥酔して破壊行為をするような馬鹿なまねはなさらなかったと思いますが……」
「ああ言えばこう言う……、王太子付きの近衛隊士らに僕がどれほど期待しているか! ここまで人情が分からぬ女とはな!」
今思い起こしてしみじみ思うが、この王太子アホだ!
ただのえこひいきを「人情」と言い換え、最低限守らねばならぬ君主としての心得を曲げようとし、それが通らなければ相手を「融通がきかない」と、罵ってくる。王太子教育のおかげか語彙力は豊かだが、その能力を発揮するのが黒のものを白と言いくるめようとするときと、それが上手くいかなくて相手を罵るときだけときた。
だいたい「彼らの経歴」というが、だったら、暴れる近衛隊士らを抑えた警務隊士らの経歴はどうなるのか?
王太子はロゼラインの部屋に文句を言いに行く前、罪を犯した近衛隊士の方を釈放し任務に努めただけの警務隊士を処罰しろと、警務隊の詰め所にねじ込んでいった。
問題の近衛隊士には、アイリスへの悪だくみに参加していたヴェルデックやシュタインバークも入っていたのだが、実は庭園を荒らしていたのはその時が初めてではなかったようだ。記録珠の映像で確認してみると、植物に酒をかけている様も何度か確認された。
植物の世話を担当している庭師がちゃんと仕事をしているのになぜかしおれていく花や樹木があって、庭師らは自分たちの怠慢を責められたり、場合によって牢屋に入れられるのではないかとびくびくしていたと聞く。彼らが軽い気持ちでやった破壊行為のせいで、生計を奪われるのではないか、牢につながれてしまうのではないか、と、人生そのものを破壊されることにおびえていた者たちがいたことを、王太子も近衛隊士らもわかっているのか?
パリス王太子はその後憤然として部屋を出て行った。
あの当時は、この一件をきっかけに、王太子の君主として残念過ぎる頭のできにうすうす気づき始めていたものの、婚約そのものを自分がどうにかできるわけでもなし、自分がよりしっかりして仕事をこなしていかなければ、と、ロゼラインは考えていたものだ。
しかし事態はさらに悪化していった。
0
お気に入りに追加
56
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
好きでした、さようなら
豆狸
恋愛
「……すまない」
初夜の床で、彼は言いました。
「君ではない。私が欲しかった辺境伯令嬢のアンリエット殿は君ではなかったんだ」
悲しげに俯く姿を見て、私の心は二度目の死を迎えたのです。
なろう様でも公開中です。
転生悪役令嬢に仕立て上げられた幸運の女神様は家門から勘当されたので、自由に生きるため、もう、ほっといてください。今更戻ってこいは遅いです
青の雀
ファンタジー
公爵令嬢ステファニー・エストロゲンは、学園の卒業パーティで第2王子のマリオットから突然、婚約破棄を告げられる
それも事実ではない男爵令嬢のリリアーヌ嬢を苛めたという冤罪を掛けられ、問答無用でマリオットから殴り飛ばされ意識を失ってしまう
そのショックで、ステファニーは前世社畜OL だった記憶を思い出し、日本料理を提供するファミリーレストランを開業することを思いつく
公爵令嬢として、持ち出せる宝石をなぜか物心ついたときには、すでに貯めていて、それを原資として開業するつもりでいる
この国では婚約破棄された令嬢は、キズモノとして扱われることから、なんとか自立しようと修道院回避のために幼いときから貯金していたみたいだった
足取り重く公爵邸に帰ったステファニーに待ち構えていたのが、父からの勘当宣告で……
エストロゲン家では、昔から異能をもって生まれてくるということを当然としている家柄で、異能を持たないステファニーは、前から肩身の狭い思いをしていた
修道院へ行くか、勘当を甘んじて受け入れるか、二者択一を迫られたステファニーは翌早朝にこっそり、家を出た
ステファニー自身は忘れているが、実は女神の化身で何代前の過去に人間との恋でいさかいがあり、無念が残っていたので、神界に帰らず、人間界の中で転生を繰り返すうちに、自分自身が女神であるということを忘れている
エストロゲン家の人々は、ステファニーの恩恵を受け異能を覚醒したということを知らない
ステファニーを追い出したことにより、次々に異能が消えていく……
4/20ようやく誤字チェックが完了しました
もしまだ、何かお気づきの点がありましたら、ご報告お待ち申し上げておりますm(_)m
いったん終了します
思いがけずに長くなってしまいましたので、各単元ごとはショートショートなのですが(笑)
平民女性に転生して、下剋上をするという話も面白いかなぁと
気が向いたら書きますね
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!
柊
ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」
ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。
「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」
そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。
(やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。
※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】ゲーム開始は自由の時! 乙女ゲーム? いいえ。ここは農業系ゲームの世界ですよ?
キーノ
ファンタジー
私はゲームの世界に転生したようです。主人公なのですが、前世の記憶が戻ったら、なんという不遇な状況。これもゲームで語られなかった裏設定でしょうか。
ある日、我が家に勝手に住み着いた平民の少女が私に罵声を浴びせて来ました。乙女ゲーム? ヒロイン? 訳が解りません。ここはファーミングゲームの世界ですよ?
自称妹の事は無視していたら、今度は食事に毒を盛られる始末。これもゲームで語られなかった裏設定でしょうか?
私はどんな辛いことも頑張って乗り越えて、ゲーム開始を楽しみにいたしますわ!
※紹介文と本編は微妙に違います。
完結いたしました。
感想うけつけています。
4月4日、誤字修正しました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く
神による異世界転生〜転生した私の異世界ライフ〜
シュガーコクーン
ファンタジー
女神のうっかりで死んでしまったOLが一人。そのOLは、女神によって幼女に戻って異世界転生させてもらうことに。
その幼女の新たな名前はリティア。リティアの繰り広げる異世界ファンタジーが今始まる!
「こんな話をいれて欲しい!」そんな要望も是非下さい!出来る限り書きたいと思います。
素人のつたない作品ですが、よければリティアの異世界ライフをお楽しみ下さい╰(*´︶`*)╯
旧題「神による異世界転生〜転生幼女の異世界ライフ〜」
現在、小説家になろうでこの作品のリメイクを連載しています!そちらも是非覗いてみてください。
絶対婚約いたしません。させられました。案の定、婚約破棄されました
toyjoy11
ファンタジー
婚約破棄ものではあるのだけど、どちらかと言うと反乱もの。
残酷シーンが多く含まれます。
誰も高位貴族が婚約者になりたがらない第一王子と婚約者になったミルフィーユ・レモナンド侯爵令嬢。
両親に
「絶対アレと婚約しません。もしも、させるんでしたら、私は、クーデターを起こしてやります。」
と宣言した彼女は有言実行をするのだった。
一応、転生者ではあるものの元10歳児。チートはありません。
4/5 21時完結予定。
『自重』を忘れた者は色々な異世界で無双するそうです。
もみクロ
ファンタジー
主人公はチートです!イケメンです!
そんなイケメンの主人公が竜神王になって7帝竜と呼ばれる竜達や、
精霊に妖精と楽しくしたり、テンプレ入れたりと色々です!
更新は不定期(笑)です!戦闘シーンは苦手ですが頑張ります!
主人公の種族が変わったもしります。
他の方の作品をパクったり真似したり等はしていないので
そういう事に関する批判は感想に書かないで下さい。
面白さや文章の良さに等について気になる方は
第3幕『世界軍事教育高等学校』から読んでください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる