4 / 51
第4話 気さくなばあや
しおりを挟む
「王宮でも常に他の人の目につかないようにされているのが不憫で。でもね、あなた様のことに対しては、自分と同じようにぞんざいに扱ったら許さないってはっきりおっしゃって。だから、最上級の客間にお嬢様をお通しすることができたのです。やればできるのですよ、ベネットさまも」
温和そうな婦人はメルの誉め言葉に気をよくして饒舌になっていた。
「あら、いやだ、私ってば。お嬢様、お食事はここに運んでよろしいですか? それとも王家の方々と一緒にとられるなら、そのようにお話しても……?」
「ここでいいわ」
過剰に気を遣う国王夫妻や、なんとなくさげすんでいるように見えた王太子の兄弟たちと一緒に食事は気が重い。
どうせ出ていくのだしね。
「かしこまりました、あと、お着替えなどは……」
「ああ、そういえば、持ってきていないわ」
前もって言ってくれれば、着替えくらい持参したのに、と、メルは思った。
それをするとメルが行くのを嫌がるとでも思ったのだろうか?
あとでメルが不自由な思いをするのは頓着しないのが、あの両親の通常運転だ。
「かしこまりました。では王宮にある客人用の部屋着と寝巻をお持ちしますね」
ばあやことサモワは部屋を小走りに出ていった。
そしてしばらくすると、他の侍女も使って十着ほどのドレスをもって部屋に入ってきた。
「さあ、どうぞ、お嬢様」
こんなに、と、メルが驚きの声をあげた。
急きょ王宮に滞在することになった要人に備えて、置いてある最高級の室内着の数々。いつもメルよりワンランク上の品を身に着けているエメや母の部屋着や寝巻でも、こんなすべらかな生地と丁寧な仕立ての品は見たことがない。
「どうぞ、遠慮なさらず」
「こんな素敵なもの、今まで身に着けたことがないわ」
「寝巻はこの二着でいいですかね。結婚式を終えた後なら、もうちょっと丈の短いものや生地の薄いものもあるのですけどね、ほほほ」
ばあやはそう言って、空色と生成り色のネグリジェをハンガーにかけた。
部屋着の方は体を締め付けないエンパイアスタイルが主流であった。
「どちらになさいます? 私は白銀地の縁に金糸の刺繍のあるパフスリーブのがお似合いだと思うのですが? ああ、それともこの花緑青色の胸当てがあるデザインの方がよろしいですかね?」
「どちらも好きよ」
「じゃあ、今回はこちらで」
ばあやはパフスリーブの方を選んでメルの着替えを手伝った。
「僭越ながら、お部屋の外で着るドレスも持ってきましたので、こちらにかけておきますね」
ばあやは短時間でメルの髪や瞳の色から似合う色合いのものを探し出して持ってきた。
実家ではこんなことをしてもらったことはない。
エメと母の似合う色合いはほぼ同じだけど、メルは違う。
そのため自分たちが似合うドレスをメルが似合わないのを馬鹿にされるし、メルが似合うドレスは地味とか暗いとか言われることもしょっちゅうだった。
その夜は、ばあやが語るベネットの幼いころの話を伴奏に食事をとり、その後就寝。
翌日も朝からばあやが食事を運んできてくれた。
「今日はいかがいたしましょう。お嬢様?」
メルは考えた。
一週間後に式を挙げること以外、何も知らされていない。
その間、どうやって時間をつぶせばいいのか、メルも途方に暮れていた。
「王宮のお庭を散策されるのはいかがですか? あと何かご趣味がありましたら、道具など用意いたしますよ」
「そうね、時間があるし、刺繍をしてみたいわ。ねえ、ここにある薄紅色のドレスだけど襟元や袖口に、もう少し濃い紅色の花の刺繍をしたら素敵だと思わない。あ、王室の物だし、余計な手をかけちゃダメかしら?」
「いえいえ、これはもうお嬢様の物ですので、お好きなようになさってかまいませんよ。そうですね、それもお嬢様に似合いそうな色だと思って持ってきたのですが、少々飾りが少ないな、と、思っていたのですよ」
「あと、ベネット様にも何かお礼に、刺繍をしたハンカチーフなど?」
「まあ、お嬢様! それは素敵でございます!」
ばあやのサモワが歓声を上げた。
この国では、貴族女性のたしなみの手仕事の一つとして刺繍があり、メルはわりとそれが得意だ。
親しい殿方、親子兄弟や親戚、あるいは夫にも自分が作ったのを贈る習慣がある。
父に対しても、誕生日の際に何度か作って送ったことがあったが、ちゃっかりしたエメが共同のプレゼントにしようと言って、何度も手柄を横取りされたことがある。
「あの、あくまでお礼なのですが……、どういったモチーフを好まれるか? えっと……」
サモワの高揚した様子にメルは少しうろたえる。
「お礼でもなんでも、ベネット様にそうやって贈ってくださる方なんてついぞいませんでしたからね」
感激でむせび泣くばあやをなだめながら、メルはベネットを今まで取り巻いていた環境に少し胸が痛くなった
温和そうな婦人はメルの誉め言葉に気をよくして饒舌になっていた。
「あら、いやだ、私ってば。お嬢様、お食事はここに運んでよろしいですか? それとも王家の方々と一緒にとられるなら、そのようにお話しても……?」
「ここでいいわ」
過剰に気を遣う国王夫妻や、なんとなくさげすんでいるように見えた王太子の兄弟たちと一緒に食事は気が重い。
どうせ出ていくのだしね。
「かしこまりました、あと、お着替えなどは……」
「ああ、そういえば、持ってきていないわ」
前もって言ってくれれば、着替えくらい持参したのに、と、メルは思った。
それをするとメルが行くのを嫌がるとでも思ったのだろうか?
あとでメルが不自由な思いをするのは頓着しないのが、あの両親の通常運転だ。
「かしこまりました。では王宮にある客人用の部屋着と寝巻をお持ちしますね」
ばあやことサモワは部屋を小走りに出ていった。
そしてしばらくすると、他の侍女も使って十着ほどのドレスをもって部屋に入ってきた。
「さあ、どうぞ、お嬢様」
こんなに、と、メルが驚きの声をあげた。
急きょ王宮に滞在することになった要人に備えて、置いてある最高級の室内着の数々。いつもメルよりワンランク上の品を身に着けているエメや母の部屋着や寝巻でも、こんなすべらかな生地と丁寧な仕立ての品は見たことがない。
「どうぞ、遠慮なさらず」
「こんな素敵なもの、今まで身に着けたことがないわ」
「寝巻はこの二着でいいですかね。結婚式を終えた後なら、もうちょっと丈の短いものや生地の薄いものもあるのですけどね、ほほほ」
ばあやはそう言って、空色と生成り色のネグリジェをハンガーにかけた。
部屋着の方は体を締め付けないエンパイアスタイルが主流であった。
「どちらになさいます? 私は白銀地の縁に金糸の刺繍のあるパフスリーブのがお似合いだと思うのですが? ああ、それともこの花緑青色の胸当てがあるデザインの方がよろしいですかね?」
「どちらも好きよ」
「じゃあ、今回はこちらで」
ばあやはパフスリーブの方を選んでメルの着替えを手伝った。
「僭越ながら、お部屋の外で着るドレスも持ってきましたので、こちらにかけておきますね」
ばあやは短時間でメルの髪や瞳の色から似合う色合いのものを探し出して持ってきた。
実家ではこんなことをしてもらったことはない。
エメと母の似合う色合いはほぼ同じだけど、メルは違う。
そのため自分たちが似合うドレスをメルが似合わないのを馬鹿にされるし、メルが似合うドレスは地味とか暗いとか言われることもしょっちゅうだった。
その夜は、ばあやが語るベネットの幼いころの話を伴奏に食事をとり、その後就寝。
翌日も朝からばあやが食事を運んできてくれた。
「今日はいかがいたしましょう。お嬢様?」
メルは考えた。
一週間後に式を挙げること以外、何も知らされていない。
その間、どうやって時間をつぶせばいいのか、メルも途方に暮れていた。
「王宮のお庭を散策されるのはいかがですか? あと何かご趣味がありましたら、道具など用意いたしますよ」
「そうね、時間があるし、刺繍をしてみたいわ。ねえ、ここにある薄紅色のドレスだけど襟元や袖口に、もう少し濃い紅色の花の刺繍をしたら素敵だと思わない。あ、王室の物だし、余計な手をかけちゃダメかしら?」
「いえいえ、これはもうお嬢様の物ですので、お好きなようになさってかまいませんよ。そうですね、それもお嬢様に似合いそうな色だと思って持ってきたのですが、少々飾りが少ないな、と、思っていたのですよ」
「あと、ベネット様にも何かお礼に、刺繍をしたハンカチーフなど?」
「まあ、お嬢様! それは素敵でございます!」
ばあやのサモワが歓声を上げた。
この国では、貴族女性のたしなみの手仕事の一つとして刺繍があり、メルはわりとそれが得意だ。
親しい殿方、親子兄弟や親戚、あるいは夫にも自分が作ったのを贈る習慣がある。
父に対しても、誕生日の際に何度か作って送ったことがあったが、ちゃっかりしたエメが共同のプレゼントにしようと言って、何度も手柄を横取りされたことがある。
「あの、あくまでお礼なのですが……、どういったモチーフを好まれるか? えっと……」
サモワの高揚した様子にメルは少しうろたえる。
「お礼でもなんでも、ベネット様にそうやって贈ってくださる方なんてついぞいませんでしたからね」
感激でむせび泣くばあやをなだめながら、メルはベネットを今まで取り巻いていた環境に少し胸が痛くなった
16
お気に入りに追加
107
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
モブで可哀相? いえ、幸せです!
みけの
ファンタジー
私のお姉さんは“恋愛ゲームのヒロイン”で、私はゲームの中で“モブ”だそうだ。
“あんたはモブで可哀相”。
お姉さんはそう、思ってくれているけど……私、可哀相なの?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】それはダメなやつと笑われましたが、どうやら最高級だったみたいです。
まりぃべる
ファンタジー
「あなたの石、屑石じゃないの!?魔力、入ってらっしゃるの?」
ええよく言われますわ…。
でもこんな見た目でも、よく働いてくれるのですわよ。
この国では、13歳になると学校へ入学する。
そして1年生は聖なる山へ登り、石場で自分にだけ煌めいたように見える石を一つ選ぶ。その石に魔力を使ってもらって生活に役立てるのだ。
☆この国での世界観です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
刻の短刀クロノダガー ~悪役にされた令嬢の人生を取り戻せ~
玄未マオ
ファンタジー
三名の婚約者候補。
彼らは前の時間軸において、一人は敵、もう一人は彼女のために命を落とした騎士。
そして、最後の一人は前の時間軸では面識すらなかったが、彼女を助けるためにやって来た魂の依り代。
過去の過ちを記憶の隅に押しやり孫の誕生を喜ぶ国王に、かつて地獄へと追いやった公爵令嬢セシルの恨みを語る青年が現れる。
それはかつてセシルを嵌めた自分たち夫婦の息子だった。
非道が明るみになり処刑された王太子妃リジェンナ。
無傷だった自分に『幻の王子』にされた息子が語りかけ、王家の秘術が発動される。
巻き戻りファンタジー。
ヒーローは、ごめん、生きている人間ですらない。
ヒロインは悪役令嬢ポジのセシルお嬢様ではなく、彼女の筆頭侍女のアンジュ。
楽しんでくれたらうれしいです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
老女召喚〜聖女はまさかの80歳?!〜城を追い出されちゃったけど、何か若返ってるし、元気に異世界で生き抜きます!〜
二階堂吉乃
ファンタジー
瘴気に脅かされる王国があった。それを祓うことが出来るのは異世界人の乙女だけ。王国の幹部は伝説の『聖女召喚』の儀を行う。だが現れたのは1人の老婆だった。「召喚は失敗だ!」聖女を娶るつもりだった王子は激怒した。そこら辺の平民だと思われた老女は金貨1枚を与えられると、城から追い出されてしまう。実はこの老婆こそが召喚された女性だった。
白石きよ子・80歳。寝ていた布団の中から異世界に連れてこられてしまった。始めは「ドッキリじゃないかしら」と疑っていた。頼れる知り合いも家族もいない。持病の関節痛と高血圧の薬もない。しかし生来の逞しさで異世界で生き抜いていく。
後日、召喚が成功していたと分かる。王や重臣たちは慌てて老女の行方を探し始めるが、一向に見つからない。それもそのはず、きよ子はどんどん若返っていた。行方不明の老聖女を探す副団長は、黒髪黒目の不思議な美女と出会うが…。
人の名前が何故か映画スターの名になっちゃう天然系若返り聖女の冒険。全14話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】私の結婚支度金で借金を支払うそうですけど…?
まりぃべる
ファンタジー
私の両親は典型的貴族。見栄っ張り。
うちは伯爵領を賜っているけれど、借金がたまりにたまって…。その日暮らしていけるのが不思議な位。
私、マーガレットは、今年16歳。
この度、結婚の申し込みが舞い込みました。
私の結婚支度金でたまった借金を返すってウキウキしながら言うけれど…。
支度、はしなくてよろしいのでしょうか。
☆世界観は、小説の中での世界観となっています。現実とは違う所もありますので、よろしくお願いします。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
さよなら聖女様
やなぎ怜
ファンタジー
聖女さまは「かわいそうな死にかた」をしたので神様から「転生特典」を貰ったらしい。真偽のほどは定かではないものの、事実として聖女さまはだれからも愛される存在。私の幼馴染も、義弟も――婚約者も、みんな聖女さまを愛している。けれども私はどうしても聖女さまを愛せない。そんなわたしの本音を見透かしているのか、聖女さまは私にはとても冷淡だ。でもそんな聖女さまの態度をみんなは当たり前のものとして受け入れている。……ただひとり、聖騎士さまを除いて。
※あっさり展開し、さくっと終わります。
※他投稿サイトにも掲載。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ひめさまはおうちにかえりたい
あかね
ファンタジー
政略結婚と言えど、これはない。帰ろう。とヴァージニアは決めた。故郷の兄に気に入らなかったら潰して帰ってこいと言われ嫁いだお姫様が、王冠を手にするまでのお話。(おうちにかえりたい編)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる