9 / 24
9.恐怖の課外授業1
しおりを挟む
学校の課外授業で大宮区内にある博物館にやってきた真弓含む2ーDクラスは、正面の古臭い建物を見てガッカリしていた。
「ま、まゆみん、ここお化け屋敷の間違いじゃないよね……」
「い、いや、確かに大宮立博物館のはずだ。調べによると、近日退館予定の」
「じゃああたし達、これから潰れる博物館見に来たってこと~?」
「その通り」
「有式、帰っていいか」
「ダメに決まってるよ、赤塚。さぁ、ぐずぐずしてないで僕たち同じ班なんだから中入ろうか」
「まゆみん、腕つなごっ♪」
「嫌だ」
「えなんで~」
外から見た建物は壁や天井が所々ひび割れ剥がれ落ちていたが、扉をくぐって館内に入ってみると、想像よりも小奇麗であった。
シンプルなホワイトデザインの壁、古き良き木目のある床、装飾品はどれも落ち着いていて、見る者を安心させる場所だ。
「意外と綺麗だね、まゆみん」
「うん。なんか想像と違うっていうか」
「近日中に潰れる感じはしないな」
「そう、赤塚。とてももうすぐ潰れる場所には思えないんだよ」
教師から配られた入館チケットを受付に渡すため、真弓たちは入口ホールの手前にいる女性に声を掛ける。
「課外授業にやってきた学生様ですね? チケットを預かりますよ」
「ありがとうございます。あの、聞いていいですか? この博物館のこと」
「勿論、いいですよ。我が館のことなら、できる限りのことはお答えします」
チケットを渡すがてら、笑顔で対応してくれる女性に真弓は質問する。
受付の女性は、三十代後半ぐらいの年齢に見える、折り目正しく制服を着こなした美人だ。
「実はこの博物館のことを事前に調べたんですが、どうして近日退館するんですか? 僕たち、ここに入ってみて、とてもそんな、失礼になってしまうかもしれませんが、潰れるようには見えないんです」
「あぁ、そのことですか。お気を使ってくれましてありがとうございます。一応私はこの館を運営している代表の妻なのですが、元々運営していた夫の祖父が先日亡くなってしまったので、節目がいいということで、近日退館することに決定したんです」
「なるほど……そういう事情があったんですね。納得しました」
「いえ、このほかにも、気になったことがあればぜひ遠慮せず質問してくださいね。では、僅かばかりの時間、この館をお楽しみくださいませ」
受付の女性に礼を言った後、真弓たちは受付を去っていく。
その様子を眺めている者がいた。
まだ十歳にも満たしていないだろう、あどけない少年は静かに真弓たちを見つめている。
真弓は歩いている途中で後ろを振り向く。
「どうしたの、まゆみん」
「……ううん、何でもない」
真弓が振り返った時には、すでに少年の姿はなくなっていた。
──今、誰かに見られていたような。気のせいか。
真弓は確かに感じた視線にクエスチョンマークを頭に浮かべながら、館内絵画ゾーンエリアに足を踏み入れる。
絵画ゾーンは、日本歴史絵画や、海外の美術的絵画が壁にかけられていて、多種多様な文化を取り入れているようだった。
「まゆみーん、これ綺麗な女の人の絵だねー」
「綺麗だね、これは海外の絵か」
「こっちはお侍さんの絵だよ~」
「日本の絵」
「うわー猫ちゃんもいる~」
「動物の絵」
「花の絵だ~」
「植物の絵」
「おーこっちは……」
「ちょっと、古屋敷あんまり動き回らないで、恥ずかしいから!」
「太陽と月の絵だ~」
「はぁ、聞いてない……」
子供のようなはしゃぎようで、次々と目移りして動き回る古屋敷に、真弓はため息をつく。
赤塚が「大変だな、保護者みたいで」と真弓と同じ班のくせして他人事を言ってくる。
真弓の後ろの位置にある女性の肖像画を、視界の端で捉えながら、古屋敷を本気で注意しようとした瞬間──絵の女性の目が、左に動く。
「あれ、今、絵の女性が……、いや、気のせいだよなうん。気のせいだよははは」
じっくりとその絵を観察しても、目は真っすぐと正面を見つめており、その奥深い色の瞳は動かない。
真弓は常識で塗り固めた頭の中で、あり得ないことを常識で上塗りして、不安をかき消す。
「まゆみーん、早く次行こうよー!」
「今行くから、そんな館内で大声出すなっ」
真弓たちが次に向かったのは、日本人形や武士の鎧、日本刀、洋風の騎士の甲冑など、和洋折衷の模型のコーナーである。
「この博物館を建てた人は、日本のことも、海外のことも好きな人だったんだね。飾られている物の多用さを見ればそのことがわかる」
「有式は興味ないのか、こういう日本刀とか」
「うーん、カッコいいとは感じるけど、大はしゃぎする歳でもないしね。古屋敷は例外だけど」
「大人ぶっといて、本当は古屋敷と一緒にはしゃぎたいんじゃないか?」
「そんなわけ……そりゃあ、子供の時みたいに、分かりやすくはしゃぎまわれたら、楽しんだろうけどさ。そういう赤塚のほうは……言うまでもないか」
「当然。おれが興味あるのは、超常現象とアメコミだけだ」
「そうだよ、──な、赤塚?」
日本刀を眺めながら赤塚と会話していた真弓は、赤塚に視線を戻し、なぜか赤塚がその場から消えていることに気づく。まるでさっきまで会話していたのが嘘みたいに、一瞬の間に姿を消した赤塚。
「赤塚? 赤塚! どこにいったんだあいつ」
トイレでも言ったのだろうか。
それとも、何か真弓のことを脅かすつもりでふざけて隠れたのだろうか。
しばらく辺りを見回し、探してみるが、一向に赤塚は姿を現さない。
「古屋敷! 赤塚がいなくなった!」
「まゆみん、館内で大声出したらダメなんだよ」
「どの口が……いや、そんなことはどうでもいい。赤塚がどっかにいってしまったんだ。さっきまでは話してたんだけど」
流石に異常事態だと判断した真弓は、かなり前に進んでいた古屋敷を呼び戻し、赤塚がいないことを伝える。
「あかつん、トイレ?」
「僕もトイレだって最初は考えた。でも、トイレにしては流石に長すぎる」
「あかつん、大きい方なんだよ。下痢で」
「下品だな古屋敷。赤塚が何も報告せずに、勝手にトイレ行くかな」
「じゃあ違うかもね、あかつんはそんな人じゃないもん。違うんだとしたら、あかつんは何処へ行ってしまったの?」
「何処へって……そんなの、館内のどこかか、外のどっちかしか。とにかく、探しに行こう」
館内を一通り探し回って、分かったことが二つある。
一つ、赤塚はどこにもいなかったこと。
二つ、赤塚以外にも、真弓と古屋敷の他の班がいなくなっていた。
つまり、真弓と古屋敷以外、皆揃って姿を消していたのだ。
受付の女性も、教師も。
「どういうことだ、みんないなくなってる」
「まだだよまゆみん、みんな何かがあって、館外にいるかもしれないよ」
「そうだな、入口に向かおう」
この博物館を出入りするには、真弓たちが最初に入って来た入口のみしかない。
真弓たちは閉まっている入口の扉を開こうとして、しかし、鍵がかかっていて外に出れなかった。
「何で鍵が。おい、誰か! 誰かいないのか! 鍵を開けてくれ!」
「出れないってことは、あたし達……この館内に閉じ込められた?」
「こ、怖いこと言うなよ、閉じ込められたとか」
「ホラー映画ではよくある展開だよ、扉が開かなくなって外にでれなくなるの。まゆみん、ホラー映画普段みないの~?」
「……人並みには」
「なにそれ、もしかしてまゆみん、ホラー苦手~? 怖いの苦手なんだ~♪」
「馬鹿にするな、ホラー映画くらい……一人じゃなければ見られる……」
「やっぱり怖いんじゃん、ぷぷぷ、まゆみんの弱点発見~♪」
「笑ってる場合じゃないよ古屋敷、閉じ込められたなら、僕たちどうやって外に出ればいいんだ……?」
「確かにー」
外に出られなくなった真弓たちは、館内脱出手段を考え、やがて思いついた案は、この博物館の管理人室に鍵を取りにいくことだった。
「大抵管理人の部屋がどこかにあるはず。そこを探しあてれば、鍵がある(希望的観測)」
「まゆみん、天才! ようーし、管理人室を探しにいこ!」
「古屋敷、腕を繋いでくれないか……?」
「やっぱビビってるんじゃーん、いいよまゆみん、あたしの腕を貸してあげる♪」
真弓は、馬鹿にされる古屋敷に屈し、腕を繋ぐと少し安心感を得た。
「ま、まゆみん、ここお化け屋敷の間違いじゃないよね……」
「い、いや、確かに大宮立博物館のはずだ。調べによると、近日退館予定の」
「じゃああたし達、これから潰れる博物館見に来たってこと~?」
「その通り」
「有式、帰っていいか」
「ダメに決まってるよ、赤塚。さぁ、ぐずぐずしてないで僕たち同じ班なんだから中入ろうか」
「まゆみん、腕つなごっ♪」
「嫌だ」
「えなんで~」
外から見た建物は壁や天井が所々ひび割れ剥がれ落ちていたが、扉をくぐって館内に入ってみると、想像よりも小奇麗であった。
シンプルなホワイトデザインの壁、古き良き木目のある床、装飾品はどれも落ち着いていて、見る者を安心させる場所だ。
「意外と綺麗だね、まゆみん」
「うん。なんか想像と違うっていうか」
「近日中に潰れる感じはしないな」
「そう、赤塚。とてももうすぐ潰れる場所には思えないんだよ」
教師から配られた入館チケットを受付に渡すため、真弓たちは入口ホールの手前にいる女性に声を掛ける。
「課外授業にやってきた学生様ですね? チケットを預かりますよ」
「ありがとうございます。あの、聞いていいですか? この博物館のこと」
「勿論、いいですよ。我が館のことなら、できる限りのことはお答えします」
チケットを渡すがてら、笑顔で対応してくれる女性に真弓は質問する。
受付の女性は、三十代後半ぐらいの年齢に見える、折り目正しく制服を着こなした美人だ。
「実はこの博物館のことを事前に調べたんですが、どうして近日退館するんですか? 僕たち、ここに入ってみて、とてもそんな、失礼になってしまうかもしれませんが、潰れるようには見えないんです」
「あぁ、そのことですか。お気を使ってくれましてありがとうございます。一応私はこの館を運営している代表の妻なのですが、元々運営していた夫の祖父が先日亡くなってしまったので、節目がいいということで、近日退館することに決定したんです」
「なるほど……そういう事情があったんですね。納得しました」
「いえ、このほかにも、気になったことがあればぜひ遠慮せず質問してくださいね。では、僅かばかりの時間、この館をお楽しみくださいませ」
受付の女性に礼を言った後、真弓たちは受付を去っていく。
その様子を眺めている者がいた。
まだ十歳にも満たしていないだろう、あどけない少年は静かに真弓たちを見つめている。
真弓は歩いている途中で後ろを振り向く。
「どうしたの、まゆみん」
「……ううん、何でもない」
真弓が振り返った時には、すでに少年の姿はなくなっていた。
──今、誰かに見られていたような。気のせいか。
真弓は確かに感じた視線にクエスチョンマークを頭に浮かべながら、館内絵画ゾーンエリアに足を踏み入れる。
絵画ゾーンは、日本歴史絵画や、海外の美術的絵画が壁にかけられていて、多種多様な文化を取り入れているようだった。
「まゆみーん、これ綺麗な女の人の絵だねー」
「綺麗だね、これは海外の絵か」
「こっちはお侍さんの絵だよ~」
「日本の絵」
「うわー猫ちゃんもいる~」
「動物の絵」
「花の絵だ~」
「植物の絵」
「おーこっちは……」
「ちょっと、古屋敷あんまり動き回らないで、恥ずかしいから!」
「太陽と月の絵だ~」
「はぁ、聞いてない……」
子供のようなはしゃぎようで、次々と目移りして動き回る古屋敷に、真弓はため息をつく。
赤塚が「大変だな、保護者みたいで」と真弓と同じ班のくせして他人事を言ってくる。
真弓の後ろの位置にある女性の肖像画を、視界の端で捉えながら、古屋敷を本気で注意しようとした瞬間──絵の女性の目が、左に動く。
「あれ、今、絵の女性が……、いや、気のせいだよなうん。気のせいだよははは」
じっくりとその絵を観察しても、目は真っすぐと正面を見つめており、その奥深い色の瞳は動かない。
真弓は常識で塗り固めた頭の中で、あり得ないことを常識で上塗りして、不安をかき消す。
「まゆみーん、早く次行こうよー!」
「今行くから、そんな館内で大声出すなっ」
真弓たちが次に向かったのは、日本人形や武士の鎧、日本刀、洋風の騎士の甲冑など、和洋折衷の模型のコーナーである。
「この博物館を建てた人は、日本のことも、海外のことも好きな人だったんだね。飾られている物の多用さを見ればそのことがわかる」
「有式は興味ないのか、こういう日本刀とか」
「うーん、カッコいいとは感じるけど、大はしゃぎする歳でもないしね。古屋敷は例外だけど」
「大人ぶっといて、本当は古屋敷と一緒にはしゃぎたいんじゃないか?」
「そんなわけ……そりゃあ、子供の時みたいに、分かりやすくはしゃぎまわれたら、楽しんだろうけどさ。そういう赤塚のほうは……言うまでもないか」
「当然。おれが興味あるのは、超常現象とアメコミだけだ」
「そうだよ、──な、赤塚?」
日本刀を眺めながら赤塚と会話していた真弓は、赤塚に視線を戻し、なぜか赤塚がその場から消えていることに気づく。まるでさっきまで会話していたのが嘘みたいに、一瞬の間に姿を消した赤塚。
「赤塚? 赤塚! どこにいったんだあいつ」
トイレでも言ったのだろうか。
それとも、何か真弓のことを脅かすつもりでふざけて隠れたのだろうか。
しばらく辺りを見回し、探してみるが、一向に赤塚は姿を現さない。
「古屋敷! 赤塚がいなくなった!」
「まゆみん、館内で大声出したらダメなんだよ」
「どの口が……いや、そんなことはどうでもいい。赤塚がどっかにいってしまったんだ。さっきまでは話してたんだけど」
流石に異常事態だと判断した真弓は、かなり前に進んでいた古屋敷を呼び戻し、赤塚がいないことを伝える。
「あかつん、トイレ?」
「僕もトイレだって最初は考えた。でも、トイレにしては流石に長すぎる」
「あかつん、大きい方なんだよ。下痢で」
「下品だな古屋敷。赤塚が何も報告せずに、勝手にトイレ行くかな」
「じゃあ違うかもね、あかつんはそんな人じゃないもん。違うんだとしたら、あかつんは何処へ行ってしまったの?」
「何処へって……そんなの、館内のどこかか、外のどっちかしか。とにかく、探しに行こう」
館内を一通り探し回って、分かったことが二つある。
一つ、赤塚はどこにもいなかったこと。
二つ、赤塚以外にも、真弓と古屋敷の他の班がいなくなっていた。
つまり、真弓と古屋敷以外、皆揃って姿を消していたのだ。
受付の女性も、教師も。
「どういうことだ、みんないなくなってる」
「まだだよまゆみん、みんな何かがあって、館外にいるかもしれないよ」
「そうだな、入口に向かおう」
この博物館を出入りするには、真弓たちが最初に入って来た入口のみしかない。
真弓たちは閉まっている入口の扉を開こうとして、しかし、鍵がかかっていて外に出れなかった。
「何で鍵が。おい、誰か! 誰かいないのか! 鍵を開けてくれ!」
「出れないってことは、あたし達……この館内に閉じ込められた?」
「こ、怖いこと言うなよ、閉じ込められたとか」
「ホラー映画ではよくある展開だよ、扉が開かなくなって外にでれなくなるの。まゆみん、ホラー映画普段みないの~?」
「……人並みには」
「なにそれ、もしかしてまゆみん、ホラー苦手~? 怖いの苦手なんだ~♪」
「馬鹿にするな、ホラー映画くらい……一人じゃなければ見られる……」
「やっぱり怖いんじゃん、ぷぷぷ、まゆみんの弱点発見~♪」
「笑ってる場合じゃないよ古屋敷、閉じ込められたなら、僕たちどうやって外に出ればいいんだ……?」
「確かにー」
外に出られなくなった真弓たちは、館内脱出手段を考え、やがて思いついた案は、この博物館の管理人室に鍵を取りにいくことだった。
「大抵管理人の部屋がどこかにあるはず。そこを探しあてれば、鍵がある(希望的観測)」
「まゆみん、天才! ようーし、管理人室を探しにいこ!」
「古屋敷、腕を繋いでくれないか……?」
「やっぱビビってるんじゃーん、いいよまゆみん、あたしの腕を貸してあげる♪」
真弓は、馬鹿にされる古屋敷に屈し、腕を繋ぐと少し安心感を得た。
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる