ステージの裏側

二合 富由美(ふあい ふゆみ)

文字の大きさ
上 下
16 / 19

16 逆転

しおりを挟む
 警視庁の一室に【警視正】と呼ばれる男が訪れていた。

 このライブ配信に注視している者は他にも居たのだ。
 ここは、警察の【ネット犯罪解析課】と呼ばれる部署で、場所も名称も頻繁に変わる。

「しかし、表札の【NSA】って?何処の国の情報局なんだよ?」
「単にNetwork Search Agentの略なんですがね」

 世間一般で【NSA】と言えば、アメリカの情報機関である【国家安全保障局】を指すからだ。

「ネフィリムとかも、この配信を見ている筈だ。過去のハッキングと今回のアクセスを比較して、奴等の居所を突き止められないか?」
「奴等は巧妙に履歴を書き換えているらしくて、一定のループを堂々めぐりしちゃうんですよ」

 【注視】と言っても彼等が見ているのは画面ではなく、ネットワーク上のアクセス履歴だった。
 この部署には俗に【ハッカー】と呼ばれる者が集められ、逮捕と引き換えに協力をさせられている。
 
「ネフィリムには、よほどのハッカーか高度な人工知能でもついているんじゃないですかね?」
「お前も日本では【神業ハッカー】って呼ばれているんじゃなかったか?」
「本当に【神業】なら捕まってませんよ」

 相手をしているハッカーは苦笑いをした。

「俺等より、ニューフェイス達に頼むべきでは?今回も調べてはいますが、期待しないで下さいよ」
「頑張れよ!それに俺は、どうしても奴等が気に入らないのさ。上から目線で見られている様でな」

 警視正は努力して現在の地位にまで昇ってきた。
 過去に努力は彼を裏切らず、将来は警視総監を目指している。

 だが、政府では将来的にニューフェイスを政府の役職につける方針らしい。

 努力では、どうにもできない【世代】。いや、【種族】という壁がソコにはあるのだ。

「本当ならニューフェイスを潰すネタを見付けて欲しいんだがな!」
「そんな事をしたら、俺も警視正も失脚しちまうじゃないですか?」

 今度は警視正が苦笑いをした。



 さて、現場に戻ると、Web配信や親達の思惑を気にできるほど、今のニューフェイス達には余裕が無かった。
 コンバットスーツの装甲は二割以上が剥がれ、肉体への被弾や骨折も増えていく。

「どうにかならないのかレッド?」
「数の差を活かして一旦、間合いを取るか?」
「コイツの機動力じゃ、各個撃破されるのがオチだ」

 現状でも、ややニューフェイス側が劣勢なのに、ここで引いて分散しては格好の餌食だ。

「じゃあ、煙幕で目眩ましは?」
「こっちの基本システムは解析されてるんだ。プロトンポインターも装備されてるだろう?こっちの位置もバレるさ」

 ECM起動時に、暗闇や煙幕の中で御互いの位置確認などができる、放射線を使った【プロトンポインター】は、ニューフェイスや支援警官のヘルメットに内蔵されている。
 その技術を盗んだネフィリム側にも、ニューフェイス達の位置は判明するだろう。

「でも、この暗号化された電波通信は、逆に傍受されてないわよね?」
「コードは毎日ランダムに設定してるからな」
「じゃあ、こちらの作戦は聞き取れない。プロトンポインターの発信を切って、煙幕張ればネフィリムからは見えないでしょ?その間に集まって一体を攻撃すれば」
「それは使えるな。流石に五対一でやれば、致命傷を負わせられる」

 武士道や騎士道に反する行為だが、フィクションの戦隊物でも五人掛かりで一体の怪人を倒すシーンがある。
 【友情】や【協力】と言えば聞こえは良いが、結局は【数の暴力】で『己の正義』を押し通すテロリストと大差ない。
 ヒーロー物や英雄譚えいゆうたんも、結局は『勝てば官軍』なのだ。

「じゃあ、先ずはブラックとレッドの相手から。5秒の煙幕が終わったら一斉に攻撃よ」

 発案者であるグリーンが、風上に向かって煙幕弾を投げた。
 煙幕の中で攻撃しないのは、同士討ちを避ける為だ。
 戦闘型キメラノイドもプロトンポインタは起動しているらしく、煙幕の中でも位置補足は可能だった。
 煙幕の中を、他の三人が記憶を頼りにブラックとレッドの元へ駆け寄る。

 ニューフェイス同士で多少はぶつかりもしたが、煙幕が消えた5秒後には、ニューフェイスの五人がブラックの周囲に集まっていた。

「とう!」
「やっ!」
「くっ!」
「どうだ!」
「はっ!」

 ニューフェイスの各々が、一斉に戦闘型キメラを攻撃する。
 鞭で剣を押さえられ、コンバットスーツの間接部分から刀や槍、クナイなどが胸や腹に打ち込まれ、かなりの血が流れ出している。

「ぐはっ!」

 恐らくはマスクの中で吐血したのだろう。
 キメラノイドは膝をつき、刀などが抜かれると、そのまま地面に倒れこんだ。

「これで三体目!」

 同じ手は二度も使えない。
 キメラノイドの方もプロトンポインタを切って、左右に反復移動しながら向かってくる。

 駆け寄ってきた二体のキメラノイドに、二人づつで素早く防御体制を取り、残ったレッドかが後ろから首を目掛けて刀を降り下ろしていく。

「くっ!これでも勝てぬのか?だが、悔いはない。日本人も大勢殺せたしな!」

 最後の戦闘型キメラノイドは、組み合った瞬間に一気に力が抜け、簡単にとどめがさせた。

「最後のは、いきなり力抜けしていたな?」
「向こうも、そろそろ体力の限界だったんじゃないか?」

 生物でも限界は存在する。
 内包できるエネルギー量には物質的に限界がある。
 相手も同じ系統の生物なのだ。持久力が自分の方が優るというのは傲慢でしかない。

「敗けを認めて、他も撤退したみたいだな」
「ある意味で、いさぎよい。いや、無駄な消耗を避けたと言うべきか?」

 確かにキメラノイド達は、手足の隙間からも流血していた。
 そして、全部の戦闘型キメラノイドが倒れた時には既に、周りの犬系キメラノイドも姿を消していたのだった。

『聞こえるか?ニューフェイス部隊。ネフィリムのキメラノイドは姿を消した。そちらの人質は無事か?』

 警察から無線が入っている。

「こちらレッド。人質8人は無事です。我々も死者は無し」
『8人?こちらへの連絡では9人の筈だが』
「キメラノイドが居なくなったので一人で逃げたのでしょうか?現状では8人を確保しています」

 既に体力の限界を迎えていたニューフェイス達は、地面に腰をついて無線の応対をしている。
 避難していた建物から出てきた人質達は、そんなニューフェイスの元へ歩いてきていた。

「で、そちらの被害はどうなんです?」
『今まで分かっている一般人の被害は、トリアージブラック65、レッド120だ』
「死者65人?重傷者120人って事?」
「警官隊は?」
『ブラック26、レッド18だよ』
「合計で死者91人、重傷者138人って、被害甚大じゃない?対して倒せたのは8体でしょ?」
「これは、完全に敗北だな!」

 敵は撃退できたが、被害が大きすぎた。
 今回は完全に黒星と言える。

 ヘルメットを脱ぎ、皆が仰向けになって天を仰ぎ見る中で、グリーンは戦闘型キメラノイドの死体を見つめた。

「それにしても、あの急な強化。いったい、どうなってるのかしら?」

 比較的、体力の残っていたグリーンこと山梨 貴子が、キメラノイド達のヘルメットを外していく。
 彼女の得意分野はバイオテクノロジーだ。

「これは・・・・見てよ、みんな」
「どうしたんだグリーン」

 頭だけ動かして彼女の方を見ると、最初に倒したキメラノイドよりも、後に倒したキメラノイドの方が、体毛の色が薄い。厳密には毛の根元が白くなっているのだ。
 毛が白いだけではなく、肌の皺も多くなっている。

「まるで、老化しているみたいだな」
「恐らくだけど、成長促進剤みたいなものでも射ったんじゃないかしら?細胞の急速な増殖だけじゃなく、反射速度も早くなるけど、補給をしないと一気にスタミナを失い、体組織を共食いして寿命を縮めるわ」
「力を得る代わりに、一気に人生を使い潰すわけか?ノーリスク・ノーリターンだな」
「それで最後の奴は、いきなり虚脱して・・・」
「正確には、コンバットスーツを調べないとわからないけど、大差ないものだと思うわ」

 戦闘型キメラノイドの急激なパワーアップの秘密が見えた気がするが、それをニューフェイス側に使う訳にはいかない。

 これを戦闘で使えば、まず確実に死ぬからだ。

「確かに、戦う為に産まれた奴等には、これを使っても本望なのかも知れないな」
「そんな事を、奴等も言ってたな・・・しかし、思いきった手を使うものだ」

 ニューフェイスは生まれて23年経つが、ネフィリムの活動は2年程。
 発覚していない事件を含めても5年は経っていない。

 つまり、ネフィリムのキメラノイドは、成長促進剤を使って短時間で戦闘などに使える様に育てられた可能性がある。
 それを無補給で高濃度使用したのが、今回の【強化】なのだろう。

「まさか、【成長促進剤】みたいな物が実在したとは・・」
「実は、父の研究にも似た物があるのよ。外国の科学者との共同研究だけど」

 グリーンが中心になって、そんな事を話していると、実質的に一時閉鎖された遊園地の中を、数台の救急車がニューフェイス達へと向かって来ていた。

「しかし、これでは当分の休業は避けられないぞ」
「でも、ネフィリムの方は休む気がないんだろうな」
「また、警官や市民に被害者がでるんでしょうね」
「我々が、こんな状態では仕方ないだろう?」
「骨折もあるから、全治4ヶ月って所かしら?私たちに出きる事は、有限なのよ」

 怪我の具合は、五人とも異なる。
 そして、少数や完治以前の状態で戦って勝てる相手でもない。
 ましてや今回の様に、対戦人数を合わせてくれるとは限らないのだ。

 ニューフェイスの五人は、それ以上は無言で病院に搬送されていった。

 病院では、特別病棟の二階と三階に分けて入院させられていた。
 とは言え、棟内での行き来は、かなり自由だ。

「確かに男性階と女性階の行き来は、かなり自由だが、お前がココに居ちゃあまずいだろう?」
「こんな所への侵入は簡単ですから」

 部外者立ち入り禁止の病棟に現れたのは、遊園地での人質事件で姿を消していた少年だった。
 諸事情により、監視カメラなどの無い部屋だが、一応は周りを見回している。

「父からは、謝罪と様子見をする様に言われて来ました」
「まぁ、再起不能にならなければ良いと言ったから、約束を破ってはいないけど、凄かったよアレは」

 暁の病室に集まったニューフェイスの全員の前に、見舞いの少年は手土産を持ってきて、丁寧に頭を下げた。

「皆さんに直接御逢いするのは初めてですね。ベルフェゴール011アルファ。ある意味で六人目のニューフェイスです」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ペーパーバック・ファンタジア2012

yoshimax
SF
ペーパーバック小説のような荒唐無稽なSF冒険譚のはじまり・・・

ワイルド・ソルジャー

アサシン工房
SF
時は199X年。世界各地で戦争が行われ、終戦を迎えようとしていた。 世界は荒廃し、辺りは無法者で溢れかえっていた。 主人公のマティアス・マッカーサーは、かつては裕福な家庭で育ったが、戦争に巻き込まれて両親と弟を失い、その後傭兵となって生きてきた。 旅の途中、人間離れした強さを持つ大柄な軍人ハンニバル・クルーガーにスカウトされ、マティアスは軍人として活動することになる。 ハンニバルと共に任務をこなしていくうちに、冷徹で利己主義だったマティアスは利害を超えた友情を覚えていく。 世紀末の荒廃したアメリカを舞台にしたバトルファンタジー。 他の小説サイトにも投稿しています。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ドマゾネスの掟 ~ドMな褐色少女は僕に責められたがっている~

ファンタジー
探検家の主人公は伝説の部族ドマゾネスを探すために密林の奥へ進むが道に迷ってしまう。 そんな彼をドマゾネスの少女カリナが発見してドマゾネスの村に連れていく。 そして、目覚めた彼はドマゾネスたちから歓迎され、子種を求められるのだった。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

多重世界の旅人/多重世界の旅人シリーズII

りゅう
SF
 とある別世界の日本でごく普通の生活をしていたリュウは、ある日突然何の予告もなく違う世界へ飛ばされてしまった。  そこは、今までいた世界とは少し違う世界だった。  戸惑いつつも、その世界で出会った人たちと協力して元居た世界に戻ろうとするのだが……。 表紙イラスト:AIアニメジェネレーターにて生成。 https://perchance.org/ai-anime-generator

【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~

こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。 人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。 それに対抗する術は、今は無い。 平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。 しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。 さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。 普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。 そして、やがて一つの真実に辿り着く。 それは大きな選択を迫られるものだった。 bio defence ※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。

処理中です...