上 下
140 / 215
第二部三章 始末

離縁と人質

しおりを挟む
 武田信繁と遠山直廉の会談から一刻後。

「離縁……でございますか……」

 直廉の居室に召し出されたたつは、沈痛な表情を浮かべながら、父親から告げられた言葉を反芻した。

「うむ……」

 哀しそうに目を伏せる娘を心配げに見つめながら、直廉は小さく頷いた。

「此度の事により、ワシは琴……お前の母と離縁する事に相成った」
「それは……やはり、武田様からの御命令で……?」
「うむ……それもある」

 龍の問いかけに、どこか疲れた顔で頷いた直廉は、「……だが」と言葉を続ける。

「仮に、武田様が何も仰らなかったとしても、ワシの判断で、琴とは縁を切るつもりでおった。それだけの事を、彼奴あやつはしおったからな。我が遠山家の今後を考えても、このまま何も咎める事無く捨て置く訳にはいかぬ……」
「……」
「お前には辛い話かもしれぬが……」
「……いえ」

 父の言葉に、龍は気丈に首を横に振った。

「母様は、あのような事をなさったのですから、離縁は当然かと思います。むしろ、磔に処されずに済んで良かったというか……」
「……そうか」

 取り乱す事無く淡々と答えた龍に、直廉は安堵の表情を向ける。
 そんな彼に、龍はおずおずと訊ねた。

「それで……母様は、この後――?」
「うむ……」

 直廉は、薄っすらと無精髭が伸びている頬を撫でながら、疲れた顔で龍の問いに答える。

「当初は、出家させて、尼僧として廣恵寺に預けようかとも思うたのだが、琴は頑として聞き入れず……結局、武田様とも話し合った上で、尾張に帰す事にした」
「尾張……織田家へですか?」
「うむ」

 龍の問いかけに、直廉は頷いた。

「後々の事を考えれば、それが一番よかろうというのが、武田様のお考えじゃ。……ワシも、此度の事を契機として、織田家との繋がりを一切断つのが無難じゃと思うてな」
「……左様で御座いますか」

 直廉の答えを聞いた龍は、寂しさと哀しさが入り混じった沈痛な表情を浮かべるが、それ以上は何も言わず、深々と頭を垂れる。

「……母様の事、畏まりました。わたしは、父様と武田様の御判断に従います」
「すまぬな、龍」

 龍の了解の言葉にホッとする直廉だったが、彼女に告げなければならぬ事がもうひとつある事に思い至り、先ほどよりも辛そうな表情を浮かべた。

「それでな……龍よ」
「……はい?」

 直廉の言葉に頭を上げ、怪訝そうな声で訊き返す龍。
 そんな娘の顔を見るのが忍びなく、やや目を伏せて床の木目を見つめながら、直廉は言葉を継いだ。

「すまぬが……お前には、これから甲斐府中へと赴いてもらう事になる」
「……!」

 直廉の言葉に、一瞬驚いて目を見開いた龍だったが、すぐにその意味するところを察する。

「それは……つまり、人質として――という事で御座いますか?」
「……」

 龍の問いかけに、直廉は胸が締め付けられる思いで、小さく頷いた。
 そんな父を見た龍は、僅かに戦慄わななく唇をきゅっと噛み――それから深々と頭を下げた。

「――承りました」
「龍……?」

 予想外にあっさりと応諾した龍に驚き、目を丸くする直廉。
 そんな父に微笑みを向けながら、龍は気丈に言う。

「……ご安心下さいませ、父様。わたしも、武家の娘で御座います。この乱世において、御家の為に他家へ人質として赴く事もあり得ると、日頃より覚悟しております」
「……さすが、ワシの娘ぞ」

 直廉は、こみ上げるものを堪えるように目を瞑りながら娘を称賛し、何度も首を縦に振った。
 そして、龍の毅然とした顔を潤んだ瞳で見つめながら、少し上ずった声で告げる。

「……なれば、数日中に甲斐へ出立できるよう、今から準備を調えよ」
「はい、畏まりました」

 直廉の命に、龍は従順に首肯した。
 そんな娘の顔を沈痛な表情で見つめながら、直廉は淡々と言葉を続ける。

「――甲斐までは、武田方の将と一緒の道行みちゆきとなる。呉々も粗相の無いようにするのだぞ」
「え……?」

 直廉の言葉を聞いた龍は、彼が口にした『武田方の将』が誰なのかが少しだけ気になった。
 彼女は、微かな不安に胸を高鳴らせながら、父親におずおずと訊ねる。

「父様……その、御一緒して頂くという武田方の将とは……一体どなた様でしょうか……?」

 ◆ ◆ ◆ ◆

 一方、その頃、

「……は?」

 二の丸御殿の客間で、左手を布で吊った諏訪四郎勝頼が、今しがた聞かされた言葉に思わず耳を疑い、唖然としていた。

「お、叔父上……今、何と仰られましたか?」

 彼は上ずった声で、上座に座る叔父の信繁に恐る恐る訊き返す。
 信繁は、そんな甥の顔を真っ直ぐに見据えながら、今しがた伝えた事をもう一度口にした。

「だから……お主は甲斐へ戻れと申した。聞こえなかったか?」
「しょ、承服しかねます!」

 勝頼は、信繁が繰り返した命を聞くや、血相を変えて激しくかぶりを振る。

「こ、此度の私は、叔父上……典厩様の副将としてこの戦に参陣しております! なのに、まだ斎藤領にも入らぬ内に甲斐へ帰されなければならぬのですかッ?」
「四郎様、畏れながら……」

 興奮して捲し立てる勝頼を宥めるように声をかけたのは、信繁の傍らに控えた武藤昌幸だった。
 恭しく頭を下げた昌幸は、勝頼が首から吊っている左腕を指さした。

「先ほどの金創医の診立みたてで、骨は折れてはおらぬものの、これから更に酷く腫れあがるゆえ、妄りに動かしてはならぬと釘を刺されたでしょう? そのような、万全ならざる身で戦場いくさばへ赴く事は罷りならぬとの、典厩様の御判断で御座ります。武人の端くれとして、拙者も四郎様の御気持ちは痛いほど分かり申すが、ここはどうかお堪え下され」
「く……し、しかし……!」
「昌幸の申した通りだ、四郎よ」

 昌幸の言葉に圧されつつも、なお不服そうな様子の勝頼に、信繁は厳しい声をかける。

「骨が折れていなかったのは幸いだったが、その腕では満足に戦えまい。お主はまだ若い。此度の戦には加われなくとも、後々にいくらでも機会があろう。だから、今はおとなしく退がり、ゆっくりと傷を癒す事だ」
「で……ですが、典厩様!」

 信繁の言葉にも、勝頼は憤然と声を荒げた。だが、負傷した左腕に鈍い痛みが走ったのか、すぐに顔を顰め、微かな唸り声を上げる。
 それでも彼は、信繁の顔をキッと見返しながら、気丈に叫んだ。

「……確かに、この左腕では、槍働きは難しいでしょう。ですが、軍配を振って隊の指揮を執る事や、知略を以て典厩様を傍らでおたすけする事は充分に可能に御座る! 然らば、退がる必要など御座りませぬ!」
「……」
「……お頼み申します! まだ、私は一隊の将としてはともかく、副将としては何の御役にも立てておりませぬ! 何も為さぬまま、おめおめと甲斐へ帰る事になっては、私を典厩様の副将へと任じて下さった御屋形様に対して顔向けが出来ませぬ……!」
「四郎様……」

 昌幸は、必死に訴える勝頼に感じるものがあったのか、困ったような顔で信繁の横顔をチラリと見る。
 信繁も、難しい顔をして、指で顎髭を撫でた。

「……」
「……」
「……」

 暫しの間、客間に重苦しい沈黙が垂れ込める。
 ――その重い空気の中で沈黙を破ったのは、信繁だった。

「四郎よ……」

 小さく溜息を吐いてから、勝頼の名を呼んだ信繁は、ハッと緊張する甥の顔をじっと見据えながら、穏やかな声で言葉を続ける。

「実はな……甲斐に戻るお主に、ひとつ任せたい事があったのだ」
「任せたい……事?」
「うむ」

 訝しげな顔をして訊き返す勝頼に、信繁は大きく頷きながら言った。

「それは、他でもない――遠山家の人質として送られる遠山勘太郎の娘・龍姫を、躑躅ヶ崎館まで送り届ける役目だ」
しおりを挟む
感想 10

あなたにおすすめの小説

日は沈まず

ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。 また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。

石榴(ざくろ)の月~愛され求められ奪われて~

めぐみ
歴史・時代
お民は江戸は町外れ徳平店(とくべいだな)に夫源治と二人暮らし。  源治はお民より年下で、お民は再婚である。前の亭主との間には一人息子がいたが、川に落ちて夭折してしまった。その後、どれだけ望んでも、子どもは授からなかった。  長屋暮らしは慎ましいものだが、お民は夫に愛されて、女としても満ち足りた日々を過ごしている。  そんなある日、徳平店が近々、取り壊されるという話が持ちあがる。徳平店の土地をもっているのは大身旗本の石澤嘉門(いしざわかもん)だ。その嘉門、実はお民をふとしたことから見初め、お民を期間限定の側室として差し出すなら、長屋取り壊しの話も考え直しても良いという。  明らかにお民を手に入れんがための策略、しかし、お民は長屋に住む皆のことを考えて、殿様の取引に応じるのだった。 〝行くな!〟と懸命に止める夫に哀しく微笑み、〝約束の1年が過ぎたから、きっとお前さんの元に帰ってくるよ〟と残して―。

富嶽を駆けよ

有馬桓次郎
歴史・時代
★☆★ 第10回歴史・時代小説大賞〈あの時代の名脇役賞〉受賞作 ★☆★ https://www.alphapolis.co.jp/prize/result/853000200  天保三年。  尾張藩江戸屋敷の奥女中を勤めていた辰は、身長五尺七寸の大女。  嫁入りが決まって奉公も明けていたが、女人禁足の山・富士の山頂に立つという夢のため、養父と衝突しつつもなお深川で一人暮らしを続けている。  許婚の万次郎の口利きで富士講の大先達・小谷三志と面会した辰は、小谷翁の手引きで遂に富士山への登拝を決行する。  しかし人目を避けるために選ばれたその日程は、閉山から一ヶ月が経った長月二十六日。人跡の絶えた富士山は、五合目から上が完全に真冬となっていた。  逆巻く暴風、身を切る寒気、そして高山病……数多の試練を乗り越え、無事に富士山頂へ辿りつくことができた辰であったが──。  江戸後期、史上初の富士山女性登頂者「高山たつ」の挑戦を描く冒険記。

大日本帝国、アラスカを購入して無双する

雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。 大日本帝国VS全世界、ここに開幕! ※架空の日本史・世界史です。 ※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。 ※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

日本が危機に?第二次日露戦争

歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。 なろう、カクヨムでも連載しています。

架空戦記 旭日旗の元に

葉山宗次郎
歴史・時代
 国力で遙かに勝るアメリカを相手にするべく日本は様々な手を打ってきた。各地で善戦してきたが、国力の差の前には敗退を重ねる。  そして決戦と挑んだマリアナ沖海戦に敗北。日本は終わりかと思われた。  だが、それでも起死回生のチャンスを、日本を存続させるために男達は奮闘する。 カクヨムでも投稿しています

生残の秀吉

Dr. CUTE
歴史・時代
秀吉が本能寺の変の知らせを受ける。秀吉は身の危険を感じ、急ぎ光秀を討つことを決意する。

処理中です...