43 / 59
可愛そうなお姫様の話
十六話
しおりを挟む
何事もなく時間は経過した。本当に何にもなかった。
練習は順調だが、相変わらず部長は現れない。葵は舞台が完成するまでは完全にノータッチを決め込んでいるのか、演劇部を覘きに来る事もなければ進展を暁に問う事もない。暁と梓の冷戦は未だ続いていて、梓は勿論だが暁も仲直りするとして、どう切り出せばいいかわからなくなっていた。
制服も夏物に変わる。と言っても半袖になってスカートが夏仕様の生地になっただけで見栄えとしてはほぼ冬服と同じだ。近くの中高一貫の私立高校は制服がお洒落な上に夏服と冬服だと大分様変わりする為皆そちらと比べて文句を言ったりもしたものだが、それも衣替えをしたほんの一瞬の事だ。皆それに慣れてしまえば他校との比較など口に出さなくなるのだ。
登校途中、暁は部員の一人と出会った。
「歌乃ちゃん、今もやってんの?凄いね!」
「おはようございます!」
肩より少し長い程度にのばした茶色の髪を一つに纏め、学校指定のジャージに身を包み汗だくになった少女は輝くような笑顔で暁の問いに挨拶で答えた。
山木歌乃は一年生の中でも頭一つ抜けた実力の山吹を除けば、最も上級生から評価されている部員だ。
入部当初は梓と同じ様に芝居の経験などほぼなかったらしいのだが、すぐに演劇の楽しさに目覚めたらしく部に必要な事全てを早く身に付けたいと体力作りに自主的に走り込みを始め、小道具は勿論大道具も慣れないなりに一生懸命作り、運ぶ。最近では発声練習の本などを読んでカラオケで練習しているらしい。先日の役を決める時のように熱意が高じて出すぎてしまう事もあるが、基本的には真面目で一生懸命な娘な為、暁は好感を持っていた。歌乃を見ていたら、演劇の楽しさを見出したばかりの自分を思い出すのだ。
「今日舞台衣装合わせするみたいよ」
「本当ですか!?」
朝から疲れているだろうに暁の言葉で、歌乃の表情はぱっと明るくなった。ころころと変わる素直な態度も、歌乃の可愛い特徴の一つである。
「うれしそうだねー」
微笑ましく思っていると、嬉しさが溢れんばかりの顔でぐっと拳を握った。
「だって初めての大事な役ですもん!衣装も本格的な練習も楽しみすぎる~!!」
歌乃にあてがわれた役はお城のメイドその一といったところで、ストーリーの中では然程重要な役柄ではないのだが、演劇部に入部して未だ半年程度、受け取るもの全てを新鮮に吸収している歌乃にとっては、初めて名前のある役を貰った事が、もうテンションが上がりきって戻らない程嬉しいのだろう。
「歌乃ちゃんは頑張ってるからね。楽しみだよ」
「先輩程じゃないです!私先輩みたいになれるように頑張りますから見ててください」
こう真正面から好意と尊敬を向けられると照れてしまう。特に、歌乃のような嘘が吐けない子の言葉は本心だと分かるから余計にだ。
「そんなことないよ。私なんか全然大したことないって。ずっと演劇やっててものびないし、大人げないしねえ」
歌乃は知らなくても当然なのだが、暁は自嘲の言葉を漏らしてしまっていた。
ずっと暁と梓の冷戦は続いている。部活動に明確な被害をもたらす訳ではないけれど、皆の視線が何を物語っているかは同級生の言葉からも明らかだ。そして暁自身も意地になっているというよりも気まずいという気持ちが強い。
自虐的な言葉を突然吐き出した暁をどう思ったのか。
「先輩……」
「ごめん、ちょっと悩んでることがあってね。ごめんね」
「黒神先輩の所為ですか?」
「いや~何とも言えないよねえ。本当に気にしないで」
納得出来てはいないようだったが、歌乃もそれ以上は追及してこなかった。暁としては、自分を慕ってくれているこの真面目な後輩にも事情がなんとなく伝わっているのが心苦しい。
「今日も部活あるんだからあんまり無理しないようにね。じゃ、また部活の時にね」
話の切り上げ方が強引すぎるとは思ったが、歌乃も先輩のあからさまに逃げていくのを止める勇気はなかったようで、ぺっこり頭を下げると、また走り込みに戻って行った。入部当初に聞いた事があるが、彼女は毎日一時間近くかけて登校しているらしい。それなのに部活動の為に自主的に体力作りに走り込みをする姿に、暁は後輩ながら感嘆した。
きっと彼女ならいいものを作る為の一助となるだろう。
来年は自分も卒業する。生意気だが実力は確かな山吹と、努力とポジティブさで士気をあげてくれる歌乃がいてくれるのなら、演劇部はまだまだ安泰だと思えた。花色光の存在だけが演劇部の存在意義とすら他校からは思われていた時期もあるが、その光が卒業したとしても、発表会で我が演劇部の力は遺憾なく発揮されるだろう。
何度か台詞合わせや集まれる人間だけで練習などを行っていたので、皆大方の役作りは出来ていたように思う。素人とはいえ、殆どの部員は演劇部の規模の大きさや名の知れた部分に惹かれて入部してきている。熱量が高いのは歌乃だけではない。
そう、思っていた。
「自信がない?」
「ああ。ちょっと、きつく感じてるんだ」
その話を聞いたのは昼休み。相変わらず近くのクラスにいる友人に混ぜて貰い、昼食をとっていた時の事である。
同じクラスの友人は自分より梓をとったという訳ではないだろうが、梓と一緒にいる為に暁からは混ぜて欲しいと言い出し難かった。梓には極端に友達が少ないのを彼女らも知っている。自分達が拒否したら本格的に梓が孤立すると分かっているから放っておけないのだ。
そのような事情もあり、男女混合の演劇部グループに混ざってお昼ご飯を食べていたのだが、その中の一人、暁と同じく二年生の中では大抜擢ともいえる重要な役をあてがわれた少年が不安を口にしたのだ。
練習は順調だが、相変わらず部長は現れない。葵は舞台が完成するまでは完全にノータッチを決め込んでいるのか、演劇部を覘きに来る事もなければ進展を暁に問う事もない。暁と梓の冷戦は未だ続いていて、梓は勿論だが暁も仲直りするとして、どう切り出せばいいかわからなくなっていた。
制服も夏物に変わる。と言っても半袖になってスカートが夏仕様の生地になっただけで見栄えとしてはほぼ冬服と同じだ。近くの中高一貫の私立高校は制服がお洒落な上に夏服と冬服だと大分様変わりする為皆そちらと比べて文句を言ったりもしたものだが、それも衣替えをしたほんの一瞬の事だ。皆それに慣れてしまえば他校との比較など口に出さなくなるのだ。
登校途中、暁は部員の一人と出会った。
「歌乃ちゃん、今もやってんの?凄いね!」
「おはようございます!」
肩より少し長い程度にのばした茶色の髪を一つに纏め、学校指定のジャージに身を包み汗だくになった少女は輝くような笑顔で暁の問いに挨拶で答えた。
山木歌乃は一年生の中でも頭一つ抜けた実力の山吹を除けば、最も上級生から評価されている部員だ。
入部当初は梓と同じ様に芝居の経験などほぼなかったらしいのだが、すぐに演劇の楽しさに目覚めたらしく部に必要な事全てを早く身に付けたいと体力作りに自主的に走り込みを始め、小道具は勿論大道具も慣れないなりに一生懸命作り、運ぶ。最近では発声練習の本などを読んでカラオケで練習しているらしい。先日の役を決める時のように熱意が高じて出すぎてしまう事もあるが、基本的には真面目で一生懸命な娘な為、暁は好感を持っていた。歌乃を見ていたら、演劇の楽しさを見出したばかりの自分を思い出すのだ。
「今日舞台衣装合わせするみたいよ」
「本当ですか!?」
朝から疲れているだろうに暁の言葉で、歌乃の表情はぱっと明るくなった。ころころと変わる素直な態度も、歌乃の可愛い特徴の一つである。
「うれしそうだねー」
微笑ましく思っていると、嬉しさが溢れんばかりの顔でぐっと拳を握った。
「だって初めての大事な役ですもん!衣装も本格的な練習も楽しみすぎる~!!」
歌乃にあてがわれた役はお城のメイドその一といったところで、ストーリーの中では然程重要な役柄ではないのだが、演劇部に入部して未だ半年程度、受け取るもの全てを新鮮に吸収している歌乃にとっては、初めて名前のある役を貰った事が、もうテンションが上がりきって戻らない程嬉しいのだろう。
「歌乃ちゃんは頑張ってるからね。楽しみだよ」
「先輩程じゃないです!私先輩みたいになれるように頑張りますから見ててください」
こう真正面から好意と尊敬を向けられると照れてしまう。特に、歌乃のような嘘が吐けない子の言葉は本心だと分かるから余計にだ。
「そんなことないよ。私なんか全然大したことないって。ずっと演劇やっててものびないし、大人げないしねえ」
歌乃は知らなくても当然なのだが、暁は自嘲の言葉を漏らしてしまっていた。
ずっと暁と梓の冷戦は続いている。部活動に明確な被害をもたらす訳ではないけれど、皆の視線が何を物語っているかは同級生の言葉からも明らかだ。そして暁自身も意地になっているというよりも気まずいという気持ちが強い。
自虐的な言葉を突然吐き出した暁をどう思ったのか。
「先輩……」
「ごめん、ちょっと悩んでることがあってね。ごめんね」
「黒神先輩の所為ですか?」
「いや~何とも言えないよねえ。本当に気にしないで」
納得出来てはいないようだったが、歌乃もそれ以上は追及してこなかった。暁としては、自分を慕ってくれているこの真面目な後輩にも事情がなんとなく伝わっているのが心苦しい。
「今日も部活あるんだからあんまり無理しないようにね。じゃ、また部活の時にね」
話の切り上げ方が強引すぎるとは思ったが、歌乃も先輩のあからさまに逃げていくのを止める勇気はなかったようで、ぺっこり頭を下げると、また走り込みに戻って行った。入部当初に聞いた事があるが、彼女は毎日一時間近くかけて登校しているらしい。それなのに部活動の為に自主的に体力作りに走り込みをする姿に、暁は後輩ながら感嘆した。
きっと彼女ならいいものを作る為の一助となるだろう。
来年は自分も卒業する。生意気だが実力は確かな山吹と、努力とポジティブさで士気をあげてくれる歌乃がいてくれるのなら、演劇部はまだまだ安泰だと思えた。花色光の存在だけが演劇部の存在意義とすら他校からは思われていた時期もあるが、その光が卒業したとしても、発表会で我が演劇部の力は遺憾なく発揮されるだろう。
何度か台詞合わせや集まれる人間だけで練習などを行っていたので、皆大方の役作りは出来ていたように思う。素人とはいえ、殆どの部員は演劇部の規模の大きさや名の知れた部分に惹かれて入部してきている。熱量が高いのは歌乃だけではない。
そう、思っていた。
「自信がない?」
「ああ。ちょっと、きつく感じてるんだ」
その話を聞いたのは昼休み。相変わらず近くのクラスにいる友人に混ぜて貰い、昼食をとっていた時の事である。
同じクラスの友人は自分より梓をとったという訳ではないだろうが、梓と一緒にいる為に暁からは混ぜて欲しいと言い出し難かった。梓には極端に友達が少ないのを彼女らも知っている。自分達が拒否したら本格的に梓が孤立すると分かっているから放っておけないのだ。
そのような事情もあり、男女混合の演劇部グループに混ざってお昼ご飯を食べていたのだが、その中の一人、暁と同じく二年生の中では大抜擢ともいえる重要な役をあてがわれた少年が不安を口にしたのだ。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
イルカノスミカ
よん
青春
2014年、神奈川県立小田原東高二年の瀬戸入果は競泳バタフライの選手。
弱小水泳部ながらインターハイ出場を決めるも関東大会で傷めた水泳肩により現在はリハビリ中。
敬老の日の晩に、両親からダブル不倫の末に離婚という衝撃の宣告を受けた入果は行き場を失ってしまう。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
ほつれ家族
陸沢宝史
青春
高校二年生の椎橋松貴はアルバイトをしていたその理由は姉の借金返済を手伝うためだった。ある日、松貴は同じ高校に通っている先輩の永松栗之と知り合い仲を深めていく。だが二人は家族関係で問題を抱えており、やがて問題は複雑化していく中自分の家族と向き合っていく。
Cutie Skip ★
月琴そう🌱*
青春
少年期の友情が破綻してしまった小学生も最後の年。瑞月と恵風はそれぞれに原因を察しながら、自分たちの元を離れた結日を呼び戻すことをしなかった。それまでの男、男、女の三人から男女一対一となり、思春期の繊細な障害を乗り越えて、ふたりは腹心の友という間柄になる。それは一方的に離れて行った結日を、再び振り向かせるほどだった。
自分が置き去りにした後悔を掘り起こし、結日は瑞月とよりを戻そうと企むが、想いが強いあまりそれは少し怪しげな方向へ。
高校生になり、瑞月は恵風に友情とは別の想いを打ち明けるが、それに対して慎重な恵風。学校生活での様々な出会いや出来事が、煮え切らない恵風の気付きとなり瑞月の想いが実る。
学校では瑞月と恵風の微笑ましい関係に嫉妬を膨らます、瑞月のクラスメイトの虹生と旺汰。虹生と旺汰は結日の想いを知り、”自分たちのやり方”で協力を図る。
どんな荒波が自分にぶち当たろうとも、瑞月はへこたれやしない。恵風のそばを離れない。離れてはいけないのだ。なぜなら恵風は人間以外をも恋に落とす強力なフェロモンの持ち主であると、自身が身を持って気付いてしまったからである。恵風の幸せ、そして自分のためにもその引力には誰も巻き込んではいけない。
一方、恵風の片割れである結日にも、得体の知れないものが備わっているようだ。瑞月との友情を二度と手放そうとしないその執念は、周りが翻弄するほどだ。一度は手放したがそれは幼い頃から育てもの。自分たちの友情を将来の義兄弟関係と位置付け遠慮を知らない。
こどもの頃の風景を練り込んだ、幼なじみの男女、同性の友情と恋愛の風景。
表紙:むにさん
土俵の華〜女子相撲譚〜
葉月空
青春
土俵の華は女子相撲を題材にした青春群像劇です。
相撲が好きな美月が女子大相撲の横綱になるまでの物語
でも美月は体が弱く母親には相撲を辞める様に言われるが美月は母の反対を押し切ってまで相撲を続けてる。何故、彼女は母親の意見を押し切ってまで相撲も続けるのか
そして、美月は横綱になれるのか?
ご意見や感想もお待ちしております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
トキノクサリ
ぼを
青春
セカイ系の小説です。
「天気の子」や「君の名は。」が好きな方は、とても楽しめると思います。
高校生の少女と少年の試練と恋愛の物語です。
表現は少しきつめです。
プロローグ(約5,000字)に物語の世界観が表現されていますので、まずはプロローグだけ読めば、お気に入り登録して読み続けるべき小説なのか、読む価値のない小説なのか、判断いただけると思います。
ちなみに…物語を最後まで読んだあとに、2つの付記を読むと、物語に対する見方がいっきに変わると思いますよ…。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる