29 / 59
可愛そうなお姫様の話
二話
しおりを挟む
暁の想像と葵の書いた小説は大いなる差異が存在した。正確には『可愛そうなお姫様の話』というタイトルから暁がイメージした内容と、葵の書いた可愛そうなお姫様は全く別物だったのだ。
確かに彼の書いた物語の主人公であるお姫様は最後、彼女にとって最大の悲劇に見舞われる。それに登場人物の複数人が死亡する。
だが、この物語はタイトルの直球さを裏切っている。確かに姫君は最後不幸になるというのに、だ。
最後まで一気に読み終えたのは良いものの、なんとも言えない読後感であった為、暁はペットボトルの水を一気飲みして一息ついた。
感想と言えば胸糞悪い、の一言だった。可愛そうなお姫様と彼女の恋人、翻弄される周囲の人物と不吉な予言を高らかに宣言して消え去る魔女。何もかもが、この為にあったんじゃないかとすら思える。それは読者に与える言いようのない不快感でしかなかった。
暁の不幸は、最初の読者であるが故に、この居心地の悪さを共感する相手がいない事だ。
「副部長……見てくれ」
唸りつつスマートフォンを操作する。ぼちぽちと、葵から作品を受け取った事と、一刻も早く読んでこれを劇のシナリオとして採用するかの判断を求めたい旨を記す。何よりこの胸の内の不快感を共有して欲しかった。残念ながら梓はシナリオで見たいと逃げられてしまった。本音は文章を読むのが、それを一気読みした暁が疲弊した話なんか読みたくないといったところだろう。
暁の送信した文章はお世辞にも素晴らしい物語だったとは伝えきれなかった。というか、お世辞を言う余裕など尽きていた。しかし柚葉の返信は至って前向きでポジティブであった。早く読みたい、また会いに行くから俺の分も尾根からお礼言っておいてくれないか。なんと律儀な人だと思う。
(あれ、でも、待てよ)
放課後の事だ。
内容を読む気のない梓が暢気に加百くんの書いた小説、ホントに演劇部でやるのかなあと話すので、副部長の判断次第じゃないかなあと話しながら歩いていると、梓が何とはなしに呟いたのだ。
「副部長だけで良いのかな?」
「へ?何が……?」
「だって、主人公は部長なんでしょ?部長が嫌がったらどうするの?」
梓は本当に悪意も何もなく、暁が話した粗筋を聞いて出てきた感想を口にしたのみである。途中入部の梓から見て、何時もいない部長という印象しかない彼女の存在は、随分歪んだ人物像として捉えられているようだった。
「部長は嫌な役だからってやりたくないとか我儘言わないよ」
花色 光はそういった自分本意な人間ではない。とはいえ、そもそも部活に出てこないのだから梓が誤解するのも仕方がないと言えるが、光の舞台上の姿を何度も見つめ続けていた暁には不可解な疑問だった。
少しばかり強く言い返してしまい、面食らった様子の梓の反応もそこそこに暁は自分で言った事に驚いた。
「そう、か。部長がお姫様役やるんだ……」
葵は光の写真を以前柚葉に見せられたのだから、当然この主人公を演じるのが彼女になるという事も理解していた筈だ。主人公役の顔をわかっていながら、この『可愛そうなお姫様』をメインに据えた話を演劇部に提供する事に意味はあるのか。
それとも、偶々この話を思い付いたタイミングでシナリオ提供を依頼されただけなのか。
「そっかあ、梓の言うのもわかるかも。部長に、この主人公のイメージはないよね」
「そ、そうなの!普段部長こんな感じじゃないから……そりゃ、お芝居だけど」
自分とは別人を演じるのが芝居といえど、暁も自分がこのお姫様役をやれと言われたら普段より頑張って、かなりの練習を積んでも難しいと思った。
ここ何週間かで葵とは普通のクラスメイト並に打ち解けたんじゃないかと思ったりもしたが、やはり奴は得体が知れない。そんな気がした。
花色 光は役者である。同じ演劇部の人間なら多かれ少なかれ、同じように思っている筈だ。
天才役者と呼んでも良いのかもしれないが、花色 光に関してはそのような言葉は余計で、過剰な装飾になってしまい、彼女の根本的な存在感を示すには却って邪魔である。暁はそう考えてしまう。
花色 光は生まれついての役者で、きっと役者以外では生きていけないのだ。
確かに彼の書いた物語の主人公であるお姫様は最後、彼女にとって最大の悲劇に見舞われる。それに登場人物の複数人が死亡する。
だが、この物語はタイトルの直球さを裏切っている。確かに姫君は最後不幸になるというのに、だ。
最後まで一気に読み終えたのは良いものの、なんとも言えない読後感であった為、暁はペットボトルの水を一気飲みして一息ついた。
感想と言えば胸糞悪い、の一言だった。可愛そうなお姫様と彼女の恋人、翻弄される周囲の人物と不吉な予言を高らかに宣言して消え去る魔女。何もかもが、この為にあったんじゃないかとすら思える。それは読者に与える言いようのない不快感でしかなかった。
暁の不幸は、最初の読者であるが故に、この居心地の悪さを共感する相手がいない事だ。
「副部長……見てくれ」
唸りつつスマートフォンを操作する。ぼちぽちと、葵から作品を受け取った事と、一刻も早く読んでこれを劇のシナリオとして採用するかの判断を求めたい旨を記す。何よりこの胸の内の不快感を共有して欲しかった。残念ながら梓はシナリオで見たいと逃げられてしまった。本音は文章を読むのが、それを一気読みした暁が疲弊した話なんか読みたくないといったところだろう。
暁の送信した文章はお世辞にも素晴らしい物語だったとは伝えきれなかった。というか、お世辞を言う余裕など尽きていた。しかし柚葉の返信は至って前向きでポジティブであった。早く読みたい、また会いに行くから俺の分も尾根からお礼言っておいてくれないか。なんと律儀な人だと思う。
(あれ、でも、待てよ)
放課後の事だ。
内容を読む気のない梓が暢気に加百くんの書いた小説、ホントに演劇部でやるのかなあと話すので、副部長の判断次第じゃないかなあと話しながら歩いていると、梓が何とはなしに呟いたのだ。
「副部長だけで良いのかな?」
「へ?何が……?」
「だって、主人公は部長なんでしょ?部長が嫌がったらどうするの?」
梓は本当に悪意も何もなく、暁が話した粗筋を聞いて出てきた感想を口にしたのみである。途中入部の梓から見て、何時もいない部長という印象しかない彼女の存在は、随分歪んだ人物像として捉えられているようだった。
「部長は嫌な役だからってやりたくないとか我儘言わないよ」
花色 光はそういった自分本意な人間ではない。とはいえ、そもそも部活に出てこないのだから梓が誤解するのも仕方がないと言えるが、光の舞台上の姿を何度も見つめ続けていた暁には不可解な疑問だった。
少しばかり強く言い返してしまい、面食らった様子の梓の反応もそこそこに暁は自分で言った事に驚いた。
「そう、か。部長がお姫様役やるんだ……」
葵は光の写真を以前柚葉に見せられたのだから、当然この主人公を演じるのが彼女になるという事も理解していた筈だ。主人公役の顔をわかっていながら、この『可愛そうなお姫様』をメインに据えた話を演劇部に提供する事に意味はあるのか。
それとも、偶々この話を思い付いたタイミングでシナリオ提供を依頼されただけなのか。
「そっかあ、梓の言うのもわかるかも。部長に、この主人公のイメージはないよね」
「そ、そうなの!普段部長こんな感じじゃないから……そりゃ、お芝居だけど」
自分とは別人を演じるのが芝居といえど、暁も自分がこのお姫様役をやれと言われたら普段より頑張って、かなりの練習を積んでも難しいと思った。
ここ何週間かで葵とは普通のクラスメイト並に打ち解けたんじゃないかと思ったりもしたが、やはり奴は得体が知れない。そんな気がした。
花色 光は役者である。同じ演劇部の人間なら多かれ少なかれ、同じように思っている筈だ。
天才役者と呼んでも良いのかもしれないが、花色 光に関してはそのような言葉は余計で、過剰な装飾になってしまい、彼女の根本的な存在感を示すには却って邪魔である。暁はそう考えてしまう。
花色 光は生まれついての役者で、きっと役者以外では生きていけないのだ。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
イルカノスミカ
よん
青春
2014年、神奈川県立小田原東高二年の瀬戸入果は競泳バタフライの選手。
弱小水泳部ながらインターハイ出場を決めるも関東大会で傷めた水泳肩により現在はリハビリ中。
敬老の日の晩に、両親からダブル不倫の末に離婚という衝撃の宣告を受けた入果は行き場を失ってしまう。
Cutie Skip ★
月琴そう🌱*
青春
少年期の友情が破綻してしまった小学生も最後の年。瑞月と恵風はそれぞれに原因を察しながら、自分たちの元を離れた結日を呼び戻すことをしなかった。それまでの男、男、女の三人から男女一対一となり、思春期の繊細な障害を乗り越えて、ふたりは腹心の友という間柄になる。それは一方的に離れて行った結日を、再び振り向かせるほどだった。
自分が置き去りにした後悔を掘り起こし、結日は瑞月とよりを戻そうと企むが、想いが強いあまりそれは少し怪しげな方向へ。
高校生になり、瑞月は恵風に友情とは別の想いを打ち明けるが、それに対して慎重な恵風。学校生活での様々な出会いや出来事が、煮え切らない恵風の気付きとなり瑞月の想いが実る。
学校では瑞月と恵風の微笑ましい関係に嫉妬を膨らます、瑞月のクラスメイトの虹生と旺汰。虹生と旺汰は結日の想いを知り、”自分たちのやり方”で協力を図る。
どんな荒波が自分にぶち当たろうとも、瑞月はへこたれやしない。恵風のそばを離れない。離れてはいけないのだ。なぜなら恵風は人間以外をも恋に落とす強力なフェロモンの持ち主であると、自身が身を持って気付いてしまったからである。恵風の幸せ、そして自分のためにもその引力には誰も巻き込んではいけない。
一方、恵風の片割れである結日にも、得体の知れないものが備わっているようだ。瑞月との友情を二度と手放そうとしないその執念は、周りが翻弄するほどだ。一度は手放したがそれは幼い頃から育てもの。自分たちの友情を将来の義兄弟関係と位置付け遠慮を知らない。
こどもの頃の風景を練り込んだ、幼なじみの男女、同性の友情と恋愛の風景。
表紙:むにさん
土俵の華〜女子相撲譚〜
葉月空
青春
土俵の華は女子相撲を題材にした青春群像劇です。
相撲が好きな美月が女子大相撲の横綱になるまでの物語
でも美月は体が弱く母親には相撲を辞める様に言われるが美月は母の反対を押し切ってまで相撲を続けてる。何故、彼女は母親の意見を押し切ってまで相撲も続けるのか
そして、美月は横綱になれるのか?
ご意見や感想もお待ちしております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
前世
かつエッグ
青春
大学生の俺は、コンビニでバイトをしている。後輩のリナが、俺の後からバイトを始めた。俺とリナは、ただの友だちで、シフトが重なればどうということのない会話を交わす。ある日、リナが、「センパイ、前世療法って知ってますか?」と聞いてきた。
「小説家になろう」「カクヨム」様でも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる