上 下
25 / 63

25 降旗軍曹の妹とは?

しおりを挟む
「学校はどうする?」
 謙三が聞いてきた。
 官庁で昼食を済ませ、もう2時を回っている。「もう下校ですし」
「そうだな。ああ、そうだ。夕方も、士官学校で活を入れてくれないか、と言う話が来てな」
「他にいらっしゃらないのですか?」
「嫌か?」
「嫌ではありませんが、戦場に行った事もない奴がやったって、説得力ないですよ」
「給金が出る」
「えっ?! 給金ですか?」
「小遣い制で不便だろうからな。夕方のは好きに使っていいぞ」
「いい話ですね」
 胸が踊る。
「少し忙しくなるが、よろしく頼む」
「はい」

 18時から21時の間だ。

「夜は遅くなるから、前崎に使わせよう」
「それは嬉しいです」
 伊吹は微笑んだ。
「今日からでもいいか?」
「えっ?」
 屈託なく言う父である。今日は休みがあるかと思ったのだ。

「戦場に行けば命がけだぞ」

「分かりました」

 それを出されたらどうにもならない。己が甘い証拠であった。
 
 伊吹は答えた。

 邸宅に戻った伊吹は、部屋に入って鏡を見た。
 溜め息を吐き、クローゼットを開けて、見る。
 地味な色ばかり。
「そもそもこんな顔をしていて、遊園地なんかいけるか」
 ふと、目黒三太という名前が浮かぶ。
「くそっ。学校で会ったら、厳しくしてやるからな」
 士官学校なので、会うはずもないのだが。
 
 そうして、姉が帰って来なかった。

 前崎を見つけて聞いてみる。
「ひよりお嬢様でしたら、電話がありまして、今日はお友達のところへ行くからというむねです」
(まさか秘密結社のところではなかろうな)

 あの海軍将校が脳裏に過る。

(分からない事だらけだ。わたしは第三者ではないぞ。なんでもそうだ)
 伊吹は不満な顔をした。

 学校に着くと、池山が早速やってきた。
「酷い顔じゃないか」
 伊吹は苦笑する。
「ああ、酷いだろ」
「結社に巻き込まれて、捕まったんだろう? 酷い話だ」
「そうだ。わたしは悪くないのに。ただ声を上げただけだ」
「え?」
 池山の顔が引きつる。
「自由だと言ったら一緒に捕まった」
「そりゃあ、そうだろう」
「その場にいたら、素直になったんだ」
「そいつらの手だ。そして、その道へ誘い込む」
「一つ気になったのだが」
「なんだ?」
「海軍将校たちもいた」
 池山の表情が急に曇る。
「結社の連中は捕まったのか?」
「いや、奥の方へ逃げきれたらしい。わたしはまんまとそれに釣られた」
「ひょっとして、自分等を盾にしたのかもしれん。最近、取り締まりがうるさいからな」
「そうか」
「伊吹も利用されたんだ。気をつけろよ」
「そうだな」
(姉は利用されやしないだろうか?)
 と、伊吹は不安になった。
 池山に話したところで、心配するだろうと思って話さなかった。 

 
 講堂に近づくと、何やら喧騒が聞こえてきた。

 伊吹と池山は顔を見合わせ、
 講堂へ入った。

 降旗軍曹が部下の襟首を掴んで殴り掛かろうとした。
「やめろ! 何をしてるんだ!」
 池山が二人を引き離す。
「この野郎が俺の妹を馬鹿にしやがったんだ」
「妹?」
 伊吹が聞き返す。
「彼の妹がカフェーでたむろしていた、と」
 他の兵隊が話した。

(まさか、あの少女ではあるまいな?)

 伊吹は眉根を潜めた。
 首にバラの入れ墨をした少女だ。

「そもそもが、首に入れ墨をしている時点でおかしいガキなんだよ」
(やっぱり) 
「てめぇっ!」
 降旗軍曹は襟首を掴んだ。
「やめろ」
 池山が怒鳴り、引き剥がす。
「あれはお前の妹だったか?」
 と、空気も読まずに聞いてくる伊吹だ。

「は?」
 と、降旗軍曹と池山の同時進行。

 空気を読まない伊吹は圧巻であるが、喧嘩も止めてしまう。
「すげー酷い顔をしてますが、何かあったんすか、少尉殿?」
「その少女がたむろしたカフェーに行ってみたら、こうなった」
(これ以上言っても軍曹のメンツがあるだろうしな...) 
「べっぴんさんにひでー事をしやがる」
 降旗軍曹はくくっと喉を鳴らして笑う。
 池山はムゥとした顔をした。

「一度話がしたい」
「どうしてっすか?」
「妹についてなんだが」
「ありがた迷惑」
 ヒラヒラと手で払う。
 
 そうして先生がやってきた。
しおりを挟む

処理中です...