Faith

桧山 紗綺

文字の大きさ
上 下
24 / 41

24 言葉の中の真実

しおりを挟む
 すっと深く息を吸う。
 波立つ感情が治まると、少し冷静さが戻ってきた。
 今回のことはジェラールの単独行動だ。
 団長はああ見えて現実的な人で、騎士団の現状を無視してアーリアを手放すことはしない。
 ジェラールの言っていたことを心配はしても、国に戻せばいいなんて極端な思考はしないだろう。
「失いたくない、ですか」
 言葉の中から真実を探す。
「大切にされてますね。 私は」
 何処まで何を考えているのかはわからないけれど、それだけはわかった。
 アーリアが自身をあまり大切にしないからの言葉なんだと思う。
 任務で危険に身を投じることもそうだけれど、最近は自分が貴族との橋渡しになれないかと可能性を探っていた。
 ジェラールのことだからそれも気づいていたはずだ。
 存在を知られていないからこそ密やかに貴族に近づくことができる。
 自分だから役に立てることもあるのではないかと、方法を探していた。
 ジェラールが心配するのも当然だった。アーリアだって、騎士団の誰かが顔繋ぎのために貴族の令嬢に近づくようなことをしたら止める。
 個人の感情故なら止めないけれど、騎士団の為、と考えてのことならもっと別の方法があると言って反対した。
 アーリアを育てたのは騎士団と、ジェラールだ。
 馬鹿なことを考えている自分をずっと案じてくれていた。
 そう気づくと羞恥に顔が染まる想いだった。ひとりでぐるぐる考えた挙句、一番大切な人に心配をかけるなんて。
「無理をしてるわけじゃなかったんだけどな」
 アーリアは本気で自分に出来ることを探していただけで、嫌なことを無理してやってたわけじゃない。それを言ったらまた怒りそうなので言わないけれど。
「ジェラールは…」
 何を考えてレイドに協力を申し出たんだろう。
 ジェラールのことは一番近くで見てきた。
 この夜までジェラールとレイドに接点はなかったはずだ。
 突然の邂逅を契機として何かをしようとしている。それが何なのか見つけなければいけない。
 コーラルが団長に連絡しているはずなので、それほど遠くない内にここの所在は知れる。その時に移動させられてなければいいのだけれど。
 はっきり言えるのはアーリアに国に戻る気がないということ。
 ジェラールが何を考えていようがそこは変わらない。
 あの国を故郷だと思ったことなんて無いのに、戻りたいわけがなかった。
「どうしよう」
 帰りたくない、ではあの青年やレイドは納得しない気がする。
 特に青年の方は話が通じなそうな人間に見えた。
 彼がアーリアを連れて行きたい理由。当然情緒的な理由ではなく利が絡んでいるはずだ。
 レイドは彼に王位継承権がないと言った。そんな人間が荒れた国情の中、何を望んだのか。
 アーリアが戻ったところで内乱は収まらない。戦を収めるのはそんなに簡単なことではない。
 国軍派と貴族派。国軍派はかなり乱暴に争いを仕掛けた。不意を突かれ、国政の中心人物がかなりの数亡くなった。
 軍事力を背景に国を掌握しようとしている国軍派と自分たちの手に権力を取り戻そうとしている貴族派の関係はこの5年変わっていない。
 元々評判の悪かった貴族派だったが、国軍派の暴挙に巻き込まれた市民も多く、貴族派に付く者もいる。市民が加わったことで戦乱は大きくなるばかりだ。
 市民の中にまとめ役がいればまだ話も違っただろうに。
 考えてみれば、確かにアーリアが貴族派に付いて国軍派に勝利すれば丸く収まるかもしれない。元は国王に付き随って政務を執り行っていたのだ。混乱も最小限ですむ可能性はあった。嫌だけど。
 青年の目的はアーリアが王になった時に傍で利権を得ることと見て間違いない。
 王になれない彼が一番大きな権力を得る方法はアーリアの夫になることだから。
 周りがどう見るか、貴族派に大きく反対する理由はない。国王の血を引いていたとしても幼い時から他国で育った娘を民が国主として認めるとは限らない。しかし前国王の甥が夫であれば、それも問題ない。
 レイドは、どういうつもりなんだろう。連れ戻すみたいなことを言っていたけれど、本心かはわからない。国政に興味がありそうにも見えないし、目的は金銭なのかな。
 レイドが女性を攫っていた証拠はない。けれど、アーリアを連れて来た手段が手馴れていたし、周りにいた男たちはレイドの部下だ。
 青年に対する態度は丁寧であったものの、そこに尊敬の念は全く感じられなかった。寧ろ見下しているように見える。
 精神的に繋がっていることはないだろう。
 金銭目的なら、交渉の仕様もある。
 取りあえずアーリアが目指すのはレイドの犯罪行為の内容を掴むことでいい。これからどうなるにしても、攫われた女性が他にいるのなら調べておきたい。
 当初の目的を思い出してやるべきことが明確になった。
 意識が定まると頭もはっきりとしてきた。まず必要なのは身体を休めること。
 瞳を閉じてゆっくりと闇の中に意識を落としていった。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

秘密の姫は男装王子になりたくない

青峰輝楽
恋愛
捨て子と言われて苛められながらも強く育った小間使いの少女リエラは、赤ん坊の時に死んだと思われていた王女だった。 リエラを迎えに来た騎士は彼女に、彼女の兄の王太子の身代わりになって欲しいと願うけれど――。 男装の姫と恋愛に不器用な騎士。国を二分する内乱。シリアス多めのラブラブエンドです。 「小説家になろう」からの転載です。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

職業『お飾りの妻』は自由に過ごしたい

LinK.
恋愛
勝手に決められた婚約者との初めての顔合わせ。 相手に契約だと言われ、もう後がないサマンサは愛のない形だけの契約結婚に同意した。 何事にも従順に従って生きてきたサマンサ。 相手の求める通りに動く彼女は、都合のいいお飾りの妻だった。 契約中は立派な妻を演じましょう。必要ない時は自由に過ごしても良いですよね?

愛すべきマリア

志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。 学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。 家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。 早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。 頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。 その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。 体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。 しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。 他サイトでも掲載しています。 表紙は写真ACより転載しました。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。

松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。 そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。 しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。

断罪される令嬢は、悪魔の顔を持った天使だった

Blue
恋愛
 王立学園で行われる学園舞踏会。そこで意気揚々と舞台に上がり、この国の王子が声を張り上げた。 「私はここで宣言する!アリアンナ・ヴォルテーラ公爵令嬢との婚約を、この場を持って破棄する!!」 シンと静まる会場。しかし次の瞬間、予期せぬ反応が返ってきた。 アリアンナの周辺の目線で話しは進みます。

もう散々泣いて悔やんだから、過去に戻ったら絶対に間違えない

もーりんもも
恋愛
セラフィネは一目惚れで結婚した夫に裏切られ、満足な食事も与えられず自宅に軟禁されていた。 ……私が馬鹿だった。それは分かっているけど悔しい。夫と出会う前からやり直したい。 そのチャンスを手に入れたセラフィネは復讐を誓う――。

処理中です...