89 / 230
7.二人の部屋
83.衝撃
しおりを挟む
丹生田が飛び出してったのは十八時前。
一旦部屋に戻ったが、339にいると丹生田のことばかり考える。
イカン! と総括部屋に行っても落ち着かなくてジタバタしてたら
「こっちはやっとくから出てけ」
仙波にしっしっと追い出され、保守部屋でダラダラしてたら「邪魔だ」と邪険にされて娯楽室まで引っ張って行かれ、:標(しめぎ)がチョコバー分けてくれたんでボリボリやってたら
「なに食ってんだお前ら」
「医学部のくせに栄養とか」
「メシ食うぞ」
なんて二人揃って食堂に連行された。
メシ食ってたら、伊勢と多賀が
「さっむ~」
とか言いながら戻って来て、ガタンと椅子鳴らして駆け寄る。
「大丈夫だったか? 丹生田は……」
「あ~~~……」
「女の人と会ったぜ」
とだけ、なんか目を逸らし気味に言って。
「おじいさんは?」
「いや、病室の前で別れたし」
「だって身内以外はなあ、入れねえだろ」
なんて、あいつらにしちゃ歯切れが悪く、微妙な顔してて要領も得ない。そりゃ他人が入り込めないってのも分かるけど……
席に戻ってもそもそ食いながら考えて、おじいさんがどうだったか、丹生田はどうしてんのか、なんで連絡来ねえんかな、てのも気になって、そうか、コレ聞けば! とハッとしたら、神速でメシ食ったらしく、二人ともいつのまにか消えてた。
はああ、なんてため息漏らしながら食ってたら、同じくもそもそ食ってる標にマジマジ見られてた。
「なんで藤枝がそんななってんの」
「え、そりゃ当たり前だろ」
「そうかな。丹生田の、それも親でも兄弟でもないおじいさん。年寄りだろ? 驚くことじゃない」
「……そりゃそうかもだけど」
「かもじゃない。年寄りは死ぬ」
淡々とした口調で『死』という単語があっさり出てビビる。
「そうだけど、でもイヤだろ、おじいさんが、……とか」
「誰だって死ぬよ」
「でも……大切な人がいなくなるのは怖いだろ」
「怖い?」
「……怖いだろ」
じいさんが死んだとき、なかなか受け入れらんなかった。なんでか、なんて分かんない。けど……うん、分かんねえ。
「ふん、そういうもの?」
「……知らねえけど」
丹生田の家のことは、誰にも言ってないから、みんな知らない。
お母さんのことで、恨んだかもしんない。
けど優しかったって言ったとき、丹生田は困った顔になってた。きっと丹生田にとっておじいさんって複雑な感じなんだ。好きなのに家族が嫌ってるから、どうしようみたいな。
電話受けたとき、こわばった顔してた。アタマ真っ白になったか、じゃなきゃいろんなことアタマ駆け巡ったか。そんでショック受けてないかとか、気になって気になってしょうがない。
そんな感じで食い終えて、もう誰もなんも言わなかったから、ロビーとか保守部屋とか、玄関周りでずっとウロウロしてた。だって部屋は玄関の反対側だし、総括部屋からだと木とかあって遠くまで見えないから。
ずっと携帯持ってたけど、丹生田からの連絡は無かった。玄関から時々出たりして、正門の方から歩いてくる奴いたら、違う、とか思ってがっかりして。
だからすぐ分かった。
法学部棟の横曲がってフラフラ歩いてる、フライトジャケット握りしめて……
玄関飛び出したのも走ったのも、「丹生田!」声かけたのも無意識。走り寄って腕つかんで「どうだった!」怒鳴ったのも無意識。
目を見たら、なんか虚ろで、やべえと思って
「おまえ大丈夫かよ」
目を覗き込んだまま問いかけたら、丹生田の目がゆっくり動き、コッチ見てひとつ、まばたきした。
そんで次の瞬間
──────逞しい腕に、抱き締められてた。
(えっ)
首根に丹生田の額がめり込む。背を回った手が肩をつかむ。
丹生田のがデカいし、胸や腕や手も全部逞しい。
なのに溺れそうになったひとがしがみつくみたいに、助けて欲しいひとみたいに、頼ってるみたいに、まるで……縋るみたいに、抱きしめてる。
だから、……だから震えそうになる手を丹生田の背に回し、ポンポン叩いた。
「おじいさんは?」
「……大丈夫だ。持ち直した」
低く、くぐもった小さな声が聞こえて……なんかめちゃホッとした。
「そっか、良かったな。そんで気抜けたか?」
背中ポンポンしながら問いかけると「……いや」囁くような低い声。そんでギュッと肩つかむ手に力が入った。痛いくらいで、でも丹生田は息してないみたいで、ホッとしたってわけじゃなく思えて。
「どしたよ」
聞きながら背中を、髪を撫でる。
こんなの、初めてだ。
丹生田は、いつだって背筋伸ばして、揺るぎない低い声で話す。見据えるみたいな強い目でまっすぐ前を見てるんじゃん……マジで
「どした?」
もっかい聞いたら、囁くような声が聞こえた。
「……母が、……いたんだ」
「え」
お母さん? でもおじいさんとは仲悪くて……あ、そういえば多賀たちが『女の人に会った』とか……
肩つかんでない、反対の手がシャツをギュッとつかんだ。
「俺を見て、……怯えて」
丹生田の息が震えてる。
「…………」
丹生田の声が途切れた。そのまんま、抱きしめる腕に力がこもる。
俺もなんも言えねえ。
言えねえけど、なんとかしなくちゃって、なんか言ってやんないとって考えて、考えて考えて、アタマん中熱くなってくる。
「おい! なにしてんだ!」
「大丈夫か」
声がかかって、ハッとしたように離れた丹生田は、
「…………」
じっと、まっすぐ見つめてきて、でも目ヂカラ弱い感じで。
法学部横、寮への道に、バラバラと足音が集まり、それぞれ声をかけ、たくさんの手が丹生田の背中や肩を叩く。それに答えることなく、丹生田は目を落とし首振って、重い足取りで寮へと向かった。それを追いかけてく集団を、ボーッと見つめる。
「おい、アレ大丈夫か?」
問うたのは誰か、考える余裕も無く
「いや、おじいさん大丈夫だって」
とか答えたけど、目は丹生田の背中を見ちまう。
「そっか、じゃあ気抜けしたとかかな」
「まあなあ、いくら丹生田でもな」
なんて言いながら寮の玄関へ向かう、一番後ろを歩いて戻った。
誰に声をかけられても、丹生田は黙ったまま寮に入っていく。
その背中を見ながら、なにしてたか、つうと────自分に慌ててた、つうか。
さっきは丹生田を落ち着かせなきゃって、それしか考えらんなくて、思わず抱き返したみたいになってて、でもなんつうか、気づいたら触りまくってたわけで、でもさっきは平気だったんだけど。
いつも背筋伸ばして、揺るぎないまっすぐな目をする丹生田が、さっきは助けてくれって身体中で言ってるみたいで、すごく弱ってる感じで、守ってやらないと、みてーな、そんな感じで、ただなんとかしてやりたくて、それしか考えらんなくて、なのに
なのになんだか
なんだかヤバい
手に、胸に、背に、首筋や肩に、感触が残ってる。
震える息遣いも、リアルに残ってる。
ヤバいヤバいヤバい。
だって丹生田ハートブレイクなのに、ぜってーつらいのに、だって、だってお母さんに会わないようにしてたんだろ? おじいさんに似てるから、だからホントは会いたいに違いないのに、妹にだって会いたかったに違いないのにガマンして、男だからって、そんなん理由にもなんないのに、けど丹生田はそう思って、家族が集まるとこに自分だけハブみてーになっても、それでイイって自分に言い聞かせてたんじゃねえの?
なのにさっき、みんな来たらいつもの顔になって、平気なフリしてた丹生田のこと、分かってやれんのって、俺だけなんじゃねえの?
でもこのまんま丹生田と二人の部屋に戻ったら……
(……うっわやっべ、イヤぜってーヤバいって! 無理! ぜってーダメ!)
なんて考えながら歩いてたから、寮の入り口を通ったのは俺が最後だった。
当然だけど、丹生田はもういなくて、玄関周りにいた連中に「あいつなんも言わないぞ」「どうなってんだ」なんてくちぐち聞かれた。
「おじいさんは大丈夫みたい」「わかんね」
適当に答えつつ靴を脱ぐ。つっても339に上がる勇気はやっぱ無くて、ロビーから娯楽室へ向かう。ビビりと呼びたければ呼べ! ああそうだよ俺はビビってるよ!
ここんトコ無かったけど、前は丹生田に触りそうになって、慌てて手を引っ込めたりしてたんだ俺。丹生田ってば早起きだから滅多にねーけど、気をつけみたいに上向いて寝てる丹生田にそっと触ったりとか、んなコトもやってたんだ。
今顔見たら、んで二人っきりとかだったら、百パーあの感じになるって! それ無理でしょ! ぜってーダメな奴でしょ! だからしょーがねーの!
なんて開き直ったのに────
なんとそこに丹生田がいた。
一旦部屋に戻ったが、339にいると丹生田のことばかり考える。
イカン! と総括部屋に行っても落ち着かなくてジタバタしてたら
「こっちはやっとくから出てけ」
仙波にしっしっと追い出され、保守部屋でダラダラしてたら「邪魔だ」と邪険にされて娯楽室まで引っ張って行かれ、:標(しめぎ)がチョコバー分けてくれたんでボリボリやってたら
「なに食ってんだお前ら」
「医学部のくせに栄養とか」
「メシ食うぞ」
なんて二人揃って食堂に連行された。
メシ食ってたら、伊勢と多賀が
「さっむ~」
とか言いながら戻って来て、ガタンと椅子鳴らして駆け寄る。
「大丈夫だったか? 丹生田は……」
「あ~~~……」
「女の人と会ったぜ」
とだけ、なんか目を逸らし気味に言って。
「おじいさんは?」
「いや、病室の前で別れたし」
「だって身内以外はなあ、入れねえだろ」
なんて、あいつらにしちゃ歯切れが悪く、微妙な顔してて要領も得ない。そりゃ他人が入り込めないってのも分かるけど……
席に戻ってもそもそ食いながら考えて、おじいさんがどうだったか、丹生田はどうしてんのか、なんで連絡来ねえんかな、てのも気になって、そうか、コレ聞けば! とハッとしたら、神速でメシ食ったらしく、二人ともいつのまにか消えてた。
はああ、なんてため息漏らしながら食ってたら、同じくもそもそ食ってる標にマジマジ見られてた。
「なんで藤枝がそんななってんの」
「え、そりゃ当たり前だろ」
「そうかな。丹生田の、それも親でも兄弟でもないおじいさん。年寄りだろ? 驚くことじゃない」
「……そりゃそうかもだけど」
「かもじゃない。年寄りは死ぬ」
淡々とした口調で『死』という単語があっさり出てビビる。
「そうだけど、でもイヤだろ、おじいさんが、……とか」
「誰だって死ぬよ」
「でも……大切な人がいなくなるのは怖いだろ」
「怖い?」
「……怖いだろ」
じいさんが死んだとき、なかなか受け入れらんなかった。なんでか、なんて分かんない。けど……うん、分かんねえ。
「ふん、そういうもの?」
「……知らねえけど」
丹生田の家のことは、誰にも言ってないから、みんな知らない。
お母さんのことで、恨んだかもしんない。
けど優しかったって言ったとき、丹生田は困った顔になってた。きっと丹生田にとっておじいさんって複雑な感じなんだ。好きなのに家族が嫌ってるから、どうしようみたいな。
電話受けたとき、こわばった顔してた。アタマ真っ白になったか、じゃなきゃいろんなことアタマ駆け巡ったか。そんでショック受けてないかとか、気になって気になってしょうがない。
そんな感じで食い終えて、もう誰もなんも言わなかったから、ロビーとか保守部屋とか、玄関周りでずっとウロウロしてた。だって部屋は玄関の反対側だし、総括部屋からだと木とかあって遠くまで見えないから。
ずっと携帯持ってたけど、丹生田からの連絡は無かった。玄関から時々出たりして、正門の方から歩いてくる奴いたら、違う、とか思ってがっかりして。
だからすぐ分かった。
法学部棟の横曲がってフラフラ歩いてる、フライトジャケット握りしめて……
玄関飛び出したのも走ったのも、「丹生田!」声かけたのも無意識。走り寄って腕つかんで「どうだった!」怒鳴ったのも無意識。
目を見たら、なんか虚ろで、やべえと思って
「おまえ大丈夫かよ」
目を覗き込んだまま問いかけたら、丹生田の目がゆっくり動き、コッチ見てひとつ、まばたきした。
そんで次の瞬間
──────逞しい腕に、抱き締められてた。
(えっ)
首根に丹生田の額がめり込む。背を回った手が肩をつかむ。
丹生田のがデカいし、胸や腕や手も全部逞しい。
なのに溺れそうになったひとがしがみつくみたいに、助けて欲しいひとみたいに、頼ってるみたいに、まるで……縋るみたいに、抱きしめてる。
だから、……だから震えそうになる手を丹生田の背に回し、ポンポン叩いた。
「おじいさんは?」
「……大丈夫だ。持ち直した」
低く、くぐもった小さな声が聞こえて……なんかめちゃホッとした。
「そっか、良かったな。そんで気抜けたか?」
背中ポンポンしながら問いかけると「……いや」囁くような低い声。そんでギュッと肩つかむ手に力が入った。痛いくらいで、でも丹生田は息してないみたいで、ホッとしたってわけじゃなく思えて。
「どしたよ」
聞きながら背中を、髪を撫でる。
こんなの、初めてだ。
丹生田は、いつだって背筋伸ばして、揺るぎない低い声で話す。見据えるみたいな強い目でまっすぐ前を見てるんじゃん……マジで
「どした?」
もっかい聞いたら、囁くような声が聞こえた。
「……母が、……いたんだ」
「え」
お母さん? でもおじいさんとは仲悪くて……あ、そういえば多賀たちが『女の人に会った』とか……
肩つかんでない、反対の手がシャツをギュッとつかんだ。
「俺を見て、……怯えて」
丹生田の息が震えてる。
「…………」
丹生田の声が途切れた。そのまんま、抱きしめる腕に力がこもる。
俺もなんも言えねえ。
言えねえけど、なんとかしなくちゃって、なんか言ってやんないとって考えて、考えて考えて、アタマん中熱くなってくる。
「おい! なにしてんだ!」
「大丈夫か」
声がかかって、ハッとしたように離れた丹生田は、
「…………」
じっと、まっすぐ見つめてきて、でも目ヂカラ弱い感じで。
法学部横、寮への道に、バラバラと足音が集まり、それぞれ声をかけ、たくさんの手が丹生田の背中や肩を叩く。それに答えることなく、丹生田は目を落とし首振って、重い足取りで寮へと向かった。それを追いかけてく集団を、ボーッと見つめる。
「おい、アレ大丈夫か?」
問うたのは誰か、考える余裕も無く
「いや、おじいさん大丈夫だって」
とか答えたけど、目は丹生田の背中を見ちまう。
「そっか、じゃあ気抜けしたとかかな」
「まあなあ、いくら丹生田でもな」
なんて言いながら寮の玄関へ向かう、一番後ろを歩いて戻った。
誰に声をかけられても、丹生田は黙ったまま寮に入っていく。
その背中を見ながら、なにしてたか、つうと────自分に慌ててた、つうか。
さっきは丹生田を落ち着かせなきゃって、それしか考えらんなくて、思わず抱き返したみたいになってて、でもなんつうか、気づいたら触りまくってたわけで、でもさっきは平気だったんだけど。
いつも背筋伸ばして、揺るぎないまっすぐな目をする丹生田が、さっきは助けてくれって身体中で言ってるみたいで、すごく弱ってる感じで、守ってやらないと、みてーな、そんな感じで、ただなんとかしてやりたくて、それしか考えらんなくて、なのに
なのになんだか
なんだかヤバい
手に、胸に、背に、首筋や肩に、感触が残ってる。
震える息遣いも、リアルに残ってる。
ヤバいヤバいヤバい。
だって丹生田ハートブレイクなのに、ぜってーつらいのに、だって、だってお母さんに会わないようにしてたんだろ? おじいさんに似てるから、だからホントは会いたいに違いないのに、妹にだって会いたかったに違いないのにガマンして、男だからって、そんなん理由にもなんないのに、けど丹生田はそう思って、家族が集まるとこに自分だけハブみてーになっても、それでイイって自分に言い聞かせてたんじゃねえの?
なのにさっき、みんな来たらいつもの顔になって、平気なフリしてた丹生田のこと、分かってやれんのって、俺だけなんじゃねえの?
でもこのまんま丹生田と二人の部屋に戻ったら……
(……うっわやっべ、イヤぜってーヤバいって! 無理! ぜってーダメ!)
なんて考えながら歩いてたから、寮の入り口を通ったのは俺が最後だった。
当然だけど、丹生田はもういなくて、玄関周りにいた連中に「あいつなんも言わないぞ」「どうなってんだ」なんてくちぐち聞かれた。
「おじいさんは大丈夫みたい」「わかんね」
適当に答えつつ靴を脱ぐ。つっても339に上がる勇気はやっぱ無くて、ロビーから娯楽室へ向かう。ビビりと呼びたければ呼べ! ああそうだよ俺はビビってるよ!
ここんトコ無かったけど、前は丹生田に触りそうになって、慌てて手を引っ込めたりしてたんだ俺。丹生田ってば早起きだから滅多にねーけど、気をつけみたいに上向いて寝てる丹生田にそっと触ったりとか、んなコトもやってたんだ。
今顔見たら、んで二人っきりとかだったら、百パーあの感じになるって! それ無理でしょ! ぜってーダメな奴でしょ! だからしょーがねーの!
なんて開き直ったのに────
なんとそこに丹生田がいた。
0
お気に入りに追加
50
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
寮生活のイジメ【社会人版】
ポコたん
BL
田舎から出てきた真面目な社会人が先輩社員に性的イジメされそのあと仕返しをする創作BL小説
【この小説は性行為・同性愛・SM・イジメ的要素が含まれます。理解のある方のみこの先にお進みください。】
全四話
毎週日曜日の正午に一話ずつ公開
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
エリート上司に完全に落とされるまで
琴音
BL
大手食品会社営業の楠木 智也(26)はある日会社の上司一ノ瀬 和樹(34)に告白されて付き合うことになった。
彼は会社ではよくわかんない、掴みどころのない不思議な人だった。スペックは申し分なく有能。いつもニコニコしててチームの空気はいい。俺はそんな彼が分からなくて距離を置いていたんだ。まあ、俺は問題児と会社では思われてるから、変にみんなと仲良くなりたいとも思ってはいなかった。その事情は一ノ瀬は知っている。なのに告白してくるとはいい度胸だと思う。
そんな彼と俺は上手くやれるのか不安の中スタート。俺は彼との付き合いの中で苦悩し、愛されて溺れていったんだ。
社会人同士の年の差カップルのお話です。智也は優柔不断で行き当たりばったり。自分の心すらよくわかってない。そんな智也を和樹は溺愛する。自分の男の本能をくすぐる智也が愛しくて堪らなくて、自分を知って欲しいが先行し過ぎていた。結果智也が不安に思っていることを見落とし、智也去ってしまう結果に。この後和樹は智也を取り戻せるのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
受付嬢レベッカは落ちこぼれ冒険者を成り上がらせたい
倉名まさ
ファンタジー
冒険者ギルドの受付嬢レベッカ。
見た目は子どもなドワーフ族の娘レベッカは、ギルドのマスコット的な存在だった。
冒険者マニアでちょっぴりワーカホリック気味な彼女は、今日も冒険者のために奮闘する。
パーティーを追放されたシーフ、人見知りのアーチャー、世話焼きの女戦士。
彼女に寄せられる悩みや相談を、レベッカはギルドで培った知識と発想力で次々解決していく。
冒険者ギルドを舞台にした、ほのぼのお仕事小説です。
散々利用されてから勇者パーティーを追い出された…が、元勇者パーティーは僕の本当の能力を知らない。
アノマロカリス
ファンタジー
僕こと…ディスト・ランゼウスは、経験値を倍増させてパーティーの成長を急成長させるスキルを持っていた。
それにあやかった剣士ディランは、僕と共にパーティーを集めて成長して行き…数々の魔王軍の配下を討伐して行き、なんと勇者の称号を得る事になった。
するとディランは、勇者の称号を得てからというもの…態度が横柄になり、更にはパーティーメンバー達も調子付いて行った。
それからと言うもの、調子付いた勇者ディランとパーティーメンバー達は、レベルの上がらないサポート役の僕を邪険にし始めていき…
遂には、役立たずは不要と言って僕を追い出したのだった。
……とまぁ、ここまでは良くある話。
僕が抜けた勇者ディランとパーティーメンバー達は、その後も活躍し続けていき…
遂には、大魔王ドゥルガディスが収める魔大陸を攻略すると言う話になっていた。
「おやおや…もう魔大陸に上陸すると言う話になったのか、ならば…そろそろ僕の本来のスキルを発動するとしますか!」
それから数日後に、ディランとパーティーメンバー達が魔大陸に侵攻し始めたという話を聞いた。
なので、それと同時に…僕の本来のスキルを発動すると…?
2月11日にHOTランキング男性向けで1位になりました。
皆様お陰です、有り難う御座います。
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる