意地っ張りの片想い

紅と碧湖

文字の大きさ
上 下
44 / 230
3.橋田

43.演説at213

しおりを挟む
 213には一年生ばかり十二人が集まっていた。
 帰ってきたとき玄関近くにいた国文の山家やまやに誰かが声をかけ、いつのまにか顔を出した医学部のしめぎ、工学部の武田と森本、そして哲学科の仙波せんば、経済の小松と法学部の瀬戸といった面々が突っ立って橋田のベッド周りに突っ立ってるのだが、当の橋田はベッドではなく、ロッカーに頭を突っ込んでいた。
 ごそごそと、なにやら探っているその背中を、藤枝と丹生田も自分のデスクに座って見ている。いつも当然のようにここに来る姉崎も、既に専用と化している丸椅子にちゃっかり座って、隣で立ってる柔道部の峰と効率的な筋トレについて話してる。この椅子は姉崎が自分で持ち込んできたもので、藤枝のロッカー前に置いてあるのだ。何度排除しても持ってくるので、根負けしたみたいで、213に常備になっちまってるのは、みんな知ってる。
 そして他の連中がぽそぽそと語り合っていたのは、喫茶店で知った事についてだった。
「なんにしてもカネ出しちゃダメっしょ」
「まあなあ、そこはデッドラインつうか」
「てかさあ、んな大金ゲットしてたら、そいつやめねーだろ」
「ん~、累計で三十万近く手に入れてるわけだしなあ」
「おいし過ぎるもん」
 そんな中、ロッカーから探し出したらしきものを両手に抱えた橋田が、部屋の中立ってる連中を淡々とかき分けて、ベッドの上にドサッと置いた。みんないったんくちを閉じ注目する。
「……本?」
「同じのばっかだな」
「ラノベじゃーん」
 アニメみたいな同じ絵の表紙が十冊ほどあった。おもむろに一冊手にとったのは森本。
「俺これ読んだ」
 ぼそっと呟いたけど、みんな「ああ、好きそうだな~」なんて流した。
 森本はおとなしい、つか声小さくて、いつもゲームばっかしてる奴だし、マンガとかアニメとか大好きなの知ってるから、なのだが……しかし。
「――どうだった?」
 森本の腕をつかんで睨むように見上げ、噛みつくように言った橋田の方が、みんな的に違和感バリバリだった。やけに真剣な顔をみんな口をつぐんで注目だ。そんでちょい引き気味になりつつ
「いや……面白かった、けど」
 と答えた森本に、
「どんなところが?」
 森本の腕をつかんで睨むような、さらに熱の上がった視線で見上げ、追撃してる橋田の方が、みんな的に違和感バリバリだった。
 そんでちょい引き気味になりつつ
「えと……このひと、デビュー作読んで、イイなって思って追っかけてたんだけど、どんどん良くなってて……今の連載も超期待して、る……ん、だけど……」
 なんて答える森本の声が尻すぼみになったのも当然。みんなもポカンと見守っちまってるのは、橋田の表情が、想像を絶してたからだ。
 なんと、ぱああ、と音が聞こえてきそうなほどの、超嬉しそうな笑顔になってるのだ。まるで運動会で一等賞になった小学生みたいな、無邪気で嬉しそうな、キラッキラで自慢げな、そんな笑顔。
 いつも淡々として冷静で、ときどき皮肉でなにげに辛辣な橋田。そのイメージを根底から覆すその笑顔が意外過ぎて、みんな、姉崎ですら、まん丸のビックリ目になってる。
「お……えと、なに、おまえも好きなの」
 なんとかそう言った森本に、きらきら笑顔で首を振った橋田から、いっそ晴れやかなほどの弾んだ声が返った。
「僕が書いたんだ」
「え……? 書いた……って……?」
 間抜けな声を出す森本に、
「だから、これだよ」
 橋田は本を大切そうに撫でながら、苛立たしげに言い返してる。
「え、『蒼狼の呼び声』? え? 橋田、が?」
「そう言ってるじゃない」
「え、じゃ『央地なかち 野架のか』て…………おまえ、なの?」
 恐る恐る聞いてきた森本に頷き返した橋田は、たちまち渋い顔になった。改めて言われると恥ずかしいペンネームだと思ったのだが、そんなことは当然みんなに伝わらない。
「ええー! んじゃおまえって本とか書いてる人なの!?」
 思わず、という感じで大声出した藤枝にハッとしたように、橋田はいつもの無表情に戻った。内心では迂闊さに歯噛みしたいような気分だった。
(こんな身近に読者がいたなんて、しかも面白いと思ってくれていたなんて)
 嬉しすぎて、つい我を忘れてしまった。だが藤枝には隠しておこうと考えていたのを思い出し、失敗を悟っていつも通り、淡々とした表情に戻ったのだが、いつもの顔に戻ったことは、くるくる変わる表情を呆然と見ているのみだったみんなの平常心を取り戻させた。
「ええっ」
「うっそ」
「嘘だろ」
「うわうわうわ」
「マジで」
 くちぐちに声を上げる連中を遮るように「待てよ」眉寄せて呟いたのは峰だ。
「その野郎は知ってて橋田を狙ったのか」
 姉崎も嬉しそうに「うん、問題はそこだね」頷いて、ニコニコ聞いた。
「ねえ、そいつに教えたの?」
 橋田は無表情に首を振る。
(バカじゃないの。そんなの教えるわけ無いよ。今のはちょっと迂闊だっただけで、おしゃべりなマスターにだって、黙っててって頼んだんだ)
「なるほどね。じゃあなんで目をつけたかな」
「誰か分からんじゃ、確認しようが無いな」
「でもまあ、方法はあるよ。そいつ探してカネ取り返したいな」
 峰と姉崎が言葉を交わし、標が目を伏せて考え込む横で、丹生田が低く言った。
「そうか。……おまえは仕事をしていたのか」
 橋田が目を上げると、鋭い目がじっと見つめていて、きまりわるく目を逸らした。丹生田のこの目はなんでも知ってるみたいで、苦手なのだ。
 だが静まった中、「なんだよ~」と呆れたような声を上げたのは空気を解さない藤枝だ。
「そういうコトならちゃんと言えよ」
「は?」
(おまえなんかに言ったら、速攻広まるに決まってるだろ。なんで分からないかな)
 そんな思いで睨んでるのに、爽やかなくらいのニカッとした笑顔だ。
「そっかそっか、うん! あんときもこんときも、それであんなになってたんだなぁ、超納得した! あ~スッキリした!」
 降り積もっていた疑問や鬱憤が一気に解消できたようで、藤枝は一気に上機嫌になったのだが、橋田には理解出来ないようで、珍しく眉を寄せてる。
「あの喫茶店のおっさんが言ってた約束って、これだったのかよ? つかおまえってスゲエんだな! 大学と仕事と両立してたなんてさ!」
 あくまで脳天気な声と顔。みんなため息ついたり苦笑したり、いつだって藤枝の周りはこんな空気になりがちだ。
「マジ早く言えよ~。めっちゃイライラしたっつの! もうさあ、そんなだって知ってたら、ぜってー協力したのにさあ! 内緒なんだろ? うんうん分かった、ぜってー秘密にする! つかおまえ困ってるなら言えよ! 大丈夫なのか?」
 大丈夫に決まっている。これは単なる取材なのだ。しかし藤枝が本気で感心してるのも分かった。
 良くも悪くも単純で、腹芸なんてワザは一つも使えない。見たまんま言ったまんま、それが藤枝だと、雅史は知っているのだ。だから、非常に意外だが、これも本気で言ってるのだと、そう思うしかない。
「おまえらも言うなよ! 橋田が内緒だつってんだから!」
 いったん沸いた熱もおさまったみんなは、あいまいな顔で目を逸らしたりしてる。
「言うなよ! ぜってー秘密だかんな!」
「いや、でもよ、んなおいしいネタ……」
「言うなよバッカ!」
 控えめに声を出した小松の声を、たたき切るように藤枝が怒鳴る。
「バレたらぜってー犯人探すぞ! 俺が追っかけんぞ! ずーっと言うぞ!」
 ……それは面倒くさそうだ、と、その場にいた全員が思い、うんざりしたような顔でバラバラに頷いた。満足げな笑みで見回しつつ「そうだよ、それでいんだよ」なんて藤枝は上機嫌だ。となりで丹生田も頷いて、姉崎がニコニコ言った。
「まあ、安心しなよ。ここにいる全員、くち滑らせたら面倒そうだって思ったよ」
 それは伝わったらしく、無表情のままこくんと頷いた橋田に、姉崎はニッコリ頷いてる。
「それより問題は、だ」
 峰が眉寄せ呟いた。
「これは恐喝だろ。イタズラの範疇を超えている」
「だな、他にもそういう被害受けてる奴いるかも」
 瀬戸も眉間に薄い皺を寄せている。
「暴力もな」
「あるかも」
「ん~、そうなると、かなりヤバイよな~」
「つってもどうする? 誰がどんな被害か分からないで、無闇にコト荒立ててもなあ」
「う~ん、考えたらここって一年に優しくないよなあ」
 森本、山家、仙波、武田も声を低めて考え込んだ。
 賢風寮の自治会役員は二年以上から選ばれる。一年には各部のリクルートの声がかかっているが、全員かは不明で、それぞれ話を受けるか否かも分からない。さらに一年は問答無用に掃除当番を課せられているが、二年以上は共有部分の掃除をしないのだ。オリエンテーションで言われたから従っているが、疑問がゼロだったわけでは無い。
「We have to move formally.(正式に提議する必要があるね)」
 目を細めた姉崎が、くちもとに笑みを湛えながら呟き、それまで黙っていた標が横目で見ながら言った。
「Formaly? How?(正式に? どうやって?)」
「a-ha, one way………」
「おいっ!」
 そのまま英語で進みそうな空気に藤枝がツッコむ。
「なにカッコつけてんだよっ! 普通に話せよ!」
「え~、今のくらい分かるでしょ」
「こっから分かんなくなりそうな予感満々なんだよっ!」
 そんな会話に、瀬戸が力抜けた声で言った。
「つまり、正式に発議しようってんだろ?」
Exactlyイグザクトリ!(その通り!)」
 姉崎に指さしながら言われ「だから英語やめろって」と瀬戸が手を振る。
「でもどうやるんだよ?」
 山家が呟き、皆ため息混じりに頷いた。
 オリエンテーション以降、各部の部会以外で一年生が上の学年と話すこともほとんど無いのだ。
「なんかあるかも」
 藤枝が寮則の冊子を取り出して調べたが、一年どころか一般の寮生が意見を言う場、全体的な話し合いの場というのは無いようだということが分かっただけだった。
 自治会へなにか提案、発議するには、自治会役員へ申し出ることで会議の議題に乗ることがある、とは書いてあったけれど、これじゃあなあ、と心許ない感覚でみんな目を見合わせる中、ただ藤枝だけがニコニコと声を上げた。
「おっし! んじゃ、まず調査しようぜ!」
 みんなの注目を集めると、両手であおるような手振りをする。
「手分けして一年同士で聞き込んでさ、レポート作るんだよ。んで実際こんな状態だよってのを知らせてさ、なんとかしてくれって頼む!」
「誰に」
「風橋さんとかさ、自治会の人にさ」
 藤枝は上機嫌な声で続けたが、大げさに肩を動かしてため息を吐いた姉崎が「バカじゃない?」と半笑いで言った。
「はあ? おまえはいつもいつも……いい加減にしろよっ!」
 キレ気味に吠える藤枝をチラッと見た姉崎は、立ち上がって両手を広げ、少し笑んで
「じゃあ聞くけど」
 声を高め、皆を見回す。
「僕らが考えるべきなのは、なんだと思う? 先輩に気に入られる方法かな?」
 眉を片方だけ上げ唇の片側だけ少し上げた笑みは、どう見ても友好的では無く、藤枝はムッとした顔になったし、みんなも微妙な顔になってる。
「お願いします、なんて言って? 素直な一年生だ、可愛い可愛い、なんて頭撫でてもらう? そんなのが望み? Are you kidding? NO!」
 興奮すると英語が出る習性らしい姉崎は目を閉じ胸に手を当て、芝居がかった素振りで首を振る。
「Never……違うよね?」
 目を開いて全員を見回しつつ声を張った。
「僕は違う、全然違う。みんなだってそうだろ? 僕らの希望はそんなことじゃない。たかだか一年遅く入学したってだけでこの待遇、おかしいよね? そう思うでしょ」
 姉崎は言葉を切り、順に全員の目を見る。みんな引きこまれているのを確認し、満足げに笑みを深めた。
「つまり僕らが考えるべきは、そこじゃない。どうすれば現状を変えられるか、ここでしょ」
「現状?」
「そう。だって一年は黙って言うこと聞いてろ、的な空気があるわけじゃない。みんなむかつかないの?」
 確かに、とみんな目線を交わしつつ、あいまいに頷く。
「従うのがある意味賢いってのも分かるよ? 僕は好きじゃないけど、そういうスタンスを否定はしない。でも理不尽な扱いに甘んじて従うなんて、僕は耐えたくない。まして犯罪行為を放置なんて、絶対に嫌なんだけど」
「けど、じゃあどうするってんだよ」
 悔しげな口調の藤枝に、瀬戸も同調した。
「そうだよ。なんか良いやり方でもあるってのかよ」
 姉崎は「そりゃあね」と言いつつ肩をすくめ、両手を広げた。
「僕だってまったく無策ならこんなこと言わないよ。まあつまり、……僕らにもアドバンテージはあるってこと」
「そんなんあるか?」
 武田が聞くとニッと笑って姉崎は続けた。
「ていうかね、やるなら一年全員でやらないと効果は薄いんだ。ねえ、この寮で、一年が一番人数多いんだよ? これを利用しない手は無いよね」
「数は力、てことか」
 峰が呟くと、姉崎は嬉しそうに「Exactlyイグザクトリ!」と声を上げた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

王道学園の冷徹生徒会長、裏の顔がバレて総受けルート突入しちゃいました!え?逃げ場無しですか?

名無しのナナ氏
BL
王道学園に入学して1ヶ月でトップに君臨した冷徹生徒会長、有栖川 誠(ありすがわ まこと)。常に冷静で無表情、そして無言の誠を生徒達からは尊敬の眼差しで見られていた。 そんな彼のもう1つの姿は… どの企業にも属さないにも関わらず、VTuber界で人気を博した個人VTuber〈〈 アイリス 〉〉!? 本性は寂しがり屋の泣き虫。色々あって周りから誤解されまくってしまった結果アイリスとして素を出していた。そんなある日、生徒会の仕事を1人で黙々とやっている内に疲れてしまい__________ ※ ・非王道気味 ・固定カプ予定は無い ・悲しい過去🐜 ・不定期

後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~

菱沼あゆ
キャラ文芸
 突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。  洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。  天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。  洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。  中華後宮ラブコメディ。

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

料理屋「○」~異世界に飛ばされたけど美味しい物を食べる事に妥協できませんでした~

斬原和菓子
ファンタジー
ここは異世界の中都市にある料理屋。日々の疲れを癒すべく店に来るお客様は様々な問題に悩まされている 酒と食事に癒される人々をさらに幸せにするべく奮闘するマスターの異世界食事情冒険譚

45歳のおっさん、異世界召喚に巻き込まれる

よっしぃ
ファンタジー
2月26日から29日現在まで4日間、アルファポリスのファンタジー部門1位達成!感謝です! 小説家になろうでも10位獲得しました! そして、カクヨムでもランクイン中です! ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● スキルを強奪する為に異世界召喚を実行した欲望まみれの権力者から逃げるおっさん。 いつものように電車通勤をしていたわけだが、気が付けばまさかの異世界召喚に巻き込まれる。 欲望者から逃げ切って反撃をするか、隠れて地味に暮らすか・・・・ ●●●●●●●●●●●●●●● 小説家になろうで執筆中の作品です。 アルファポリス、、カクヨムでも公開中です。 現在見直し作業中です。 変換ミス、打ちミス等が多い作品です。申し訳ありません。

Take On Me

マン太
BL
 親父の借金を返済するため、ヤクザの若頭、岳(たける)の元でハウスキーパーとして働く事になった大和(やまと)。  初めは乗り気でなかったが、持ち前の前向きな性格により、次第に力を発揮していく。  岳とも次第に打ち解ける様になり…。    軽いノリのお話しを目指しています。  ※BLに分類していますが軽めです。  ※他サイトへも掲載しています。

【完結】父を探して異世界転生したら男なのに歌姫になってしまったっぽい

おだししょうゆ
BL
超人気芸能人として活躍していた男主人公が、痴情のもつれで、女性に刺され、死んでしまう。 生前の行いから、地獄行き確定と思われたが、閻魔様の気まぐれで、異世界転生することになる。 地獄行き回避の条件は、同じ世界に転生した父親を探し出し、罪を償うことだった。 転生した主人公は、仲間の助けを得ながら、父を探して旅をし、成長していく。 ※含まれる要素 異世界転生、男主人公、ファンタジー、ブロマンス、BL的な表現、恋愛 ※小説家になろうに重複投稿しています

【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。

三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎ 長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!? しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。 ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。 といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。 とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない! フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

処理中です...