女王様は猫ですから!

ねこ沢ふたよ

文字の大きさ
上 下
51 / 53
バレンタイン決戦

とにかく用意したプレゼントを!

しおりを挟む
 これがカエル化現象ってやつ?
 憧れの存在でも、身近になればなるほど、素敵さが減少するというやつ。

 なんだか、ただ憧れていただけの杉下君が、普通の存在に見えてきた。

 それでも私には、眩しいくらいに素敵なんだけれども、以前のように神格化して直視できないほどではない気がする。

 そりゃ、そうよね。
 うん、冷静な気持ちを取り戻せてよかった。(深く考えちゃ駄目。そう思うべきなのよ!)
 
「あ、あのさぁ。ぷ、プレゼントを用意してきたの」

 彩音ちゃんも相当戸惑っているようだ。
 でも、そうよ。プレゼント!
 別に彩音ちゃんも私も杉下君を嫌いになったわけではない→プレゼントは用意している→時は天下無敵のバレンタインデー。
 →そして、私達は授業をサボってまで、この人の少ない丘の上にいるのだ(今ココ)

 これで、何も渡さないで終わる方がおかしいのだ。

「そう。私もあるの」

 私は、気を取り直して鞄の中を探る。
 
「私から渡していい?」

 彩音ちゃんの言葉に、私は大きく頷く。

「せっかく作ったから、二人に食べてもらいたくて」

 そう言って、彩音ちゃんが手渡してくれたのは、メロンパン。
 やっぱりメロンパンだった。
 私のストーカーメモにも書いていた通り、杉下君の好物のメロンパン。
 彩音ちゃんも当然のようにその情報は知っていたようだ。
 そりゃ、そうよね。
 彩音ちゃんが、そのくらいのことを調べない訳がない。
 メロンパン、避けて良かった。
 
 可愛くラッピングされたメロンパンを、杉下君に一つ。そして、私にも。

 え、私にも?

「ありがとう。でも、私にも?」
「もちろんよ。だって、三人で待ち合わせたのよ? 菜々子ちゃんに渡さない訳がないじゃない」
「彩音ちゃん……」

 杉下君への恋心を諦めようとしていた彩音ちゃん。本当はこのメロンパンにどんなに切ない言葉を添えれ渡そうとしていたのかは、今となっては分からない。
 阻止できてよかった。

「二人のこれからをお祝いするつもりでつくったのだけれどもね……でも、菜々子ちゃんの言う通り。私、もう一度考えてみる。自分の心、これからのこと」

 彩音ちゃんは、私にこっそりと小声でそう言った。

「あけて良い?」
「もちろんよ」

 とても可愛いラッピング。
 リボンを解けば、中から出てきたメロンパンに、杉下君も私も驚く。

「え、すごい」
「わ、可愛い!!」

 杉下君には、天板とコタツ(猫)の顔を模したメロンパン。私には、アンジュの顔を模したメロンパン。
 猫の顔の形のメロンパンにクッキー生地が載っているのだが、そのクッキー生地が二色に分かれていて、それぞれの猫の柄を表現しているのだ。

 何これ、可愛すぎる。
 すごすぎる。

 たしかに、自分の猫を溺愛している杉下君だ。好物のメロンパンが、その猫の形をしていれば、最高以外の何物でもない。
 しかも、これ完成度が高すぎる。
 こんなの作れるなんて、普通にすごすぎる。

「頑張って練習したのよ。メロンパン、作ったこともなかったから」

 杉下君と私が驚いていると、彩音ちゃんが照れながらそんなことを言っていた。
 作ったことのない物を、これほどの完成度で仕上げるって、どれほど練習したのだろう。
 彩音ちゃん……恐ろしい子!!

「どうしよう。こんなのをもらって、私のプレゼント……出しにくい」

 私は、気後れしながらも、なんとか自分のプレゼントを差し出す。

「ええっと、二人と仲良くなってから、とっても楽しくて……そして、これからも仲良くしてもらいたくって……」

 杉下君、好き。

 そんな言葉、言えるわけがない。
 ポンコツです。認めます。でも、彩音ちゃんが、思いとどまって考え直してくれてる今、私がそんなことを言えるわけがない。もう一度仕切り直しをして、自分のタイミングで伝えたい。
 
「それだけ?」

 彩音ちゃんが、一押ししてくる。
 彩音ちゃんとしては、私に一歩踏み出してもらいたいようだ。
 彩音ちゃんの目的は、私と杉下君の仲を取り持って、自分は身を引くつもりだったようだから、ちょっと不満なのかもしれないが。

 あれ、やっぱり私は馬鹿だった? 
 でも、杉下君の気持ちが、私に向くかは分からないし。
 それに、あんな悲しい理由でせっかくの恋心を彩音ちゃんが諦めるなんて良くない。
 
「いいの、それだけ。だって、今はまだ、ちょっと無理」
「そう……」

 複雑な表情の彩音ちゃん。
 杉下君は……杉下君もちょっと戸惑っているような、複雑な表情。
 どういうことだろう。
 単純に……私と彩音ちゃんがどんな想いを抱えているのか理解不能だから?
 それは……あり得るかな。だって、杉下君はどうやら超絶鈍い。杉下君に伝わるように告白するには、もはや「大好きだー! 付き合ってくれー!!」と本人を前に絶叫する以外にないのではないかと、思うレベル。それでも通じるか不安なくらい。
 
「開けていい?」

 杉下君の表情の意味を考えていると彩音ちゃんが、そう尋ねてくる。
 私はコクコクと首を縦に振って同意を示す。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ルナール古書店の秘密

志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。  その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。  それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。  そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。  先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。  表紙は写真ACより引用しています

後宮なりきり夫婦録

石田空
キャラ文芸
「月鈴、ちょっと嫁に来るか?」 「はあ……?」 雲仙国では、皇帝が三代続いて謎の昏睡状態に陥る事態が続いていた。 あまりにも不可解なために、新しい皇帝を立てる訳にもいかない国は、急遽皇帝の「影武者」として跡継ぎ騒動を防ぐために寺院に入れられていた皇子の空燕を呼び戻すことに決める。 空燕の国の声に応える条件は、同じく寺院で方士修行をしていた方士の月鈴を妃として後宮に入れること。 かくしてふたりは片や皇帝の影武者として、片や皇帝の偽りの愛妃として、後宮と言う名の魔窟に潜入捜査をすることとなった。 影武者夫婦は、後宮内で起こる事件の謎を解けるのか。そしてふたりの想いの行方はいったい。 サイトより転載になります。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

耽溺愛ークールな准教授に拾われましたー

汐埼ゆたか
キャラ文芸
准教授の藤波怜(ふじなみ れい)が一人静かに暮らす一軒家。 そこに迷い猫のように住み着いた女の子。 名前はミネ。 どこから来たのか分からない彼女は、“女性”と呼ぶにはあどけなく、“少女”と呼ぶには美しい ゆるりと始まった二人暮らし。 クールなのに優しい怜と天然で素直なミネ。 そんな二人の間に、目には見えない特別な何かが、静かに、穏やかに降り積もっていくのだった。 ***** ※この物語はフィクションです。 登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。 ※他サイト掲載

鎮魂の絵師

霞花怜
キャラ文芸
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。 【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】 ※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)

マンドラゴラの王様

ミドリ
キャラ文芸
覇気のない若者、秋野美空(23)は、人付き合いが苦手。 再婚した母が出ていった実家(ど田舎)でひとり暮らしをしていた。 そんなある日、裏山を散策中に見慣れぬ植物を踏んづけてしまい、葉をめくるとそこにあったのは人間の頭。驚いた美空だったが、どうやらそれが人間ではなく根っこで出来た植物だと気付き、観察日記をつけることに。 日々成長していく植物は、やがてエキゾチックな若い男性に育っていく。無垢な子供の様な彼を庇護しようと、日々奮闘する美空。 とうとう地面から解放された彼と共に暮らし始めた美空に、事件が次々と襲いかかる。 何故彼はこの場所に生えてきたのか。 何故美空はこの場所から離れたくないのか。 この地に古くから伝わる伝承と、海外から尋ねてきた怪しげな祈祷師ウドさんと関わることで、次第に全ての謎が解き明かされていく。 完結済作品です。 気弱だった美空が段々と成長していく姿を是非応援していただければと思います。

ガダンの寛ぎお食事処

蒼緋 玲
キャラ文芸
********************************************** とある屋敷の料理人ガダンは、 元魔術師団の魔術師で現在は 使用人として働いている。 日々の生活の中で欠かせない 三大欲求の一つ『食欲』 時には住人の心に寄り添った食事 時には酒と共に彩りある肴を提供 時には美味しさを求めて自ら買い付けへ 時には住人同士のメニュー論争まで 国有数の料理人として名を馳せても過言では ないくらい(住人談)、元魔術師の料理人が 織り成す美味なる心の籠もったお届けもの。 その先にある安らぎと癒しのひとときを ご提供致します。 今日も今日とて 食堂と厨房の間にあるカウンターで 肘をつき住人の食事風景を楽しみながら眺める ガダンとその住人のちょっとした日常のお話。 ********************************************** 【一日5秒を私にください】 からの、ガダンのご飯物語です。 単独で読めますが原作を読んでいただけると、 登場キャラの人となりもわかって 味に深みが出るかもしれません(宣伝) 外部サイトにも投稿しています。

それは奇妙な町でした

ねこしゃけ日和
ミステリー
 売れない作家である有馬四迷は新作を目新しさが足りないと言われ、ボツにされた。  バイト先のオーナーであるアメリカ人のルドリックさんにそのことを告げるとちょうどいい町があると教えられた。  猫神町は誰もがねこを敬う奇妙な町だった。

処理中です...