女王様は猫ですから!

ねこ沢ふたよ

文字の大きさ
上 下
8 / 53
アンジュ様の言う通り

アンジュ様のイタズラ

しおりを挟む
「わぁ! 杉下君、猫好きなの? 私も猫大好き!」

 二階堂さんが、猫と聞いて喜ぶ杉下君の文にすかさず返信を送ってくる。
 二階堂さんは、仕事を選ばないことで有名なあのりんご数個分の体重の猫キャラ画像も送ってくる。

 ああ、違う。違うのだよ、二階堂さん。
 杉下君は、生の猫が好きなだけで、猫キャラなら何でも好きなわけではない。
 そりゃ、嫌いではないだろうが、猫キャラを見て全部を喜ぶわけではないのだ。

「砂ネコ可愛いよね! 飼いたい!」

 絶妙にズレた猫好きアピを二階堂さんが繰り広げる。ダメだよ、二階堂さん。
 砂ネコパイセンは、野生の砂漠の天使。おおよそ一般の人間ごときが飼って良い存在ではない。
 天使様は気高く懐くなんて期待出来ないし、飼いたいという欲望のために乱獲なんてもっての外の超越した存在。まさに人が気軽に触れてはいけない大天使、セラフィム様なのだ。

「そう? 可愛いけれど、飼うのは駄目でしょ」

 杉下君から冷めた文が送られてくる。
 どうなるのだろう。
 固唾を飲んで見守っていると、さすがは陽キャで頭の良い二階堂さん。

「そうね。飼うのは諦めるわ」

 二階堂さんが空気を読んだ返し。
 さすがだ。

「とにかく、明日からも頑張って調べてみるね!」

 怒涛の送受信は、そこでお開きとなった。
 これは……思っていた状況とは違う?
 てっきり、杉下君と二階堂さんは、すでに互いに好意を持っているのだと思っていたが、二階堂さんが一方的に杉下君に好意を持っている段階かもしれない。

 なぁんだ。良かった!
 推しの幸せを願う私としては、推しの恋路を邪魔できないが、この段階なら、まだ大丈夫。

 そうは言っても、その完璧装備、いくら課金しましたか? と聞きたくなるくらいにハイスペ女子の二階堂さん。初期装備の無課金激弱の私ごときが勝てる相手ではないのだが。

「にゃあ」

 机の上でアンジュが一声。
 アンジュのお尻の下には、園芸係でもらった資料。

「ちょっと! アンジュ!」

 資料を取り返そうと引っ張るが、ぽっちゃり女子のアンジュの下の資料はびくともしない。

 ぐぬぬぬ!

 ぬおおお!

 大事な資料だ。取り戻さなきゃ!
 必死になる私の姿が面白いのか、アンジュは資料の上でくつろぎ始める。

「アンジュ! お願い! 返して!」

 革命どこいった。
 私は、アンジュに頼み込む。
 聡明なアンジュ王女は、下々の願いを聞き届けられて、ゆっくりと横に体をずらして下さる。

「や、やっと取り戻した……。もう! 資料ぐちゃぐちゃだわ!」

 私は、資料を確認する。
 しわくちゃの資料。よく見れば、アンジュの爪で穴まで開いている。

 アンジュが穴を開けたのは、先生が撮影した荒らされた花壇の写真。
 花が折れ、土が掘り返されている。

 ……何だろ? 小さな物が落ちている。

 赤や白の花々のした。ほんの少しだけ見える物がある。

 これだ。
 私にもできること! 

 明日、早く起きて確認しに行こう!
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ルナール古書店の秘密

志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。  その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。  それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。  そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。  先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。  表紙は写真ACより引用しています

後宮なりきり夫婦録

石田空
キャラ文芸
「月鈴、ちょっと嫁に来るか?」 「はあ……?」 雲仙国では、皇帝が三代続いて謎の昏睡状態に陥る事態が続いていた。 あまりにも不可解なために、新しい皇帝を立てる訳にもいかない国は、急遽皇帝の「影武者」として跡継ぎ騒動を防ぐために寺院に入れられていた皇子の空燕を呼び戻すことに決める。 空燕の国の声に応える条件は、同じく寺院で方士修行をしていた方士の月鈴を妃として後宮に入れること。 かくしてふたりは片や皇帝の影武者として、片や皇帝の偽りの愛妃として、後宮と言う名の魔窟に潜入捜査をすることとなった。 影武者夫婦は、後宮内で起こる事件の謎を解けるのか。そしてふたりの想いの行方はいったい。 サイトより転載になります。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

耽溺愛ークールな准教授に拾われましたー

汐埼ゆたか
キャラ文芸
准教授の藤波怜(ふじなみ れい)が一人静かに暮らす一軒家。 そこに迷い猫のように住み着いた女の子。 名前はミネ。 どこから来たのか分からない彼女は、“女性”と呼ぶにはあどけなく、“少女”と呼ぶには美しい ゆるりと始まった二人暮らし。 クールなのに優しい怜と天然で素直なミネ。 そんな二人の間に、目には見えない特別な何かが、静かに、穏やかに降り積もっていくのだった。 ***** ※この物語はフィクションです。 登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。 ※他サイト掲載

鎮魂の絵師

霞花怜
キャラ文芸
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。 【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】 ※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)

マンドラゴラの王様

ミドリ
キャラ文芸
覇気のない若者、秋野美空(23)は、人付き合いが苦手。 再婚した母が出ていった実家(ど田舎)でひとり暮らしをしていた。 そんなある日、裏山を散策中に見慣れぬ植物を踏んづけてしまい、葉をめくるとそこにあったのは人間の頭。驚いた美空だったが、どうやらそれが人間ではなく根っこで出来た植物だと気付き、観察日記をつけることに。 日々成長していく植物は、やがてエキゾチックな若い男性に育っていく。無垢な子供の様な彼を庇護しようと、日々奮闘する美空。 とうとう地面から解放された彼と共に暮らし始めた美空に、事件が次々と襲いかかる。 何故彼はこの場所に生えてきたのか。 何故美空はこの場所から離れたくないのか。 この地に古くから伝わる伝承と、海外から尋ねてきた怪しげな祈祷師ウドさんと関わることで、次第に全ての謎が解き明かされていく。 完結済作品です。 気弱だった美空が段々と成長していく姿を是非応援していただければと思います。

ガダンの寛ぎお食事処

蒼緋 玲
キャラ文芸
********************************************** とある屋敷の料理人ガダンは、 元魔術師団の魔術師で現在は 使用人として働いている。 日々の生活の中で欠かせない 三大欲求の一つ『食欲』 時には住人の心に寄り添った食事 時には酒と共に彩りある肴を提供 時には美味しさを求めて自ら買い付けへ 時には住人同士のメニュー論争まで 国有数の料理人として名を馳せても過言では ないくらい(住人談)、元魔術師の料理人が 織り成す美味なる心の籠もったお届けもの。 その先にある安らぎと癒しのひとときを ご提供致します。 今日も今日とて 食堂と厨房の間にあるカウンターで 肘をつき住人の食事風景を楽しみながら眺める ガダンとその住人のちょっとした日常のお話。 ********************************************** 【一日5秒を私にください】 からの、ガダンのご飯物語です。 単独で読めますが原作を読んでいただけると、 登場キャラの人となりもわかって 味に深みが出るかもしれません(宣伝) 外部サイトにも投稿しています。

それは奇妙な町でした

ねこしゃけ日和
ミステリー
 売れない作家である有馬四迷は新作を目新しさが足りないと言われ、ボツにされた。  バイト先のオーナーであるアメリカ人のルドリックさんにそのことを告げるとちょうどいい町があると教えられた。  猫神町は誰もがねこを敬う奇妙な町だった。

処理中です...