55 / 73
5黄金狐
旅立ち
しおりを挟む
古来中国の奇書、『山海経』にもあるように、神に仕える、瑞獣の四霊として、応竜、麒麟、鳳凰、霊亀がある。天の四方の方位を司り、それぞれの獣、妖を統べていた。
応竜は、鱗のある一族を、麒麟は、毛皮を纏った一族を、鳳凰は、翼のある一族を、霊亀はそれ以外の獣妖を、それぞれ統べている。
だが、九尾の狐は、そのどの四霊にも属さず、独立した瑞獣として、世にあると言われている。神に直接仕え、神の加護の元に成る妖である。
それゆえ、その特性は、どの妖よりも自由で、神聖で、残忍である。
九尾の狐の出現は、賢帝の出現の約束であるとされながら、もし、九尾の狐の機嫌を損なえば、忽ち、革命がおき国が亡ぶ。人間を食らうことまで辞さないという。
妖狐の中から、限られた者のみが、九尾となりうる才能の器として成り、神気・妖力・それに見合う器、その全てが そろって初めて、妖狐は九尾の狐となる。
九尾になった妖狐は、稲荷神の傍に侍ることを許され、天界の稲荷の社に上がり稲荷神に仕えることとなる。これは、妖狐の誉れであり、妖狐の存在意義そのものであり、妖狐が修練を積む意味となっている。
これは、昔。白金がまだ七尾の妖狐であった時の物語
「旅に出ようと思う」
黄金がそういったのは、まだ白金の尾が七尾であった頃だった。
妖狐の集まる狐の里。長老狐、紫檀の庇護のもとで、のんびりと暮らしていた。
「俺の尾は、ようやく八尾になった。九尾になれはしなくとも、自分の力を試し、修行を積もうと思う。白金、お前も共に行こう」
真面目な黄金らしい言葉に、白金は戸惑う。
ここ狐の里にいれば、何も不自由なことはない。
子狐達の面倒をみて、日々を過ごすことは、楽しい。
もちろん、大人になった妖狐たちは、外の世界へ出て修行を積む者も多いが、あまり修行に身の入らない白金にとっては、あまり取りたくない選択肢だった。
だが、同じ日に生まれたことから、『対の狐』として育ってきた白金にとって、黄金と別の道を歩むことは、考えられないことだった。
「あまり、乗り気にはなれないのだがね。黄金が行くなら、私も行くさ」
白金は、ため息と共に答えた。
同じ日の同じ時に、金と銀の妖狐が生まれた。
これは縁起の良いことと、二匹を対の狐として、共に育てることとなった。
金の毛並み黒い瞳の妖狐と、白銀の毛並み金の眼の妖狐。
それが、黄金と白金であった。
長き時を共に過ごし、修練を積み、遊び、それぞれがそれぞれを、かけがえのない自分の一部として、存在していた。
だから、白金には、黄金の考えがよく分かった。
もちろん、妖狐として成人した、黄金自身の力を試したいという気持ちが主な動機なのだろう。
だが、黄金には、まだ七尾で、修行にも身の入らない白金を案じ、妖狐の義務ともいえる修練を課すことで、成長を促そうという動機もちらほら見え隠れしている。
私は、別にこのままでいいのだが。
白金は、ため息をつきながらも、黄金に従った。
応竜は、鱗のある一族を、麒麟は、毛皮を纏った一族を、鳳凰は、翼のある一族を、霊亀はそれ以外の獣妖を、それぞれ統べている。
だが、九尾の狐は、そのどの四霊にも属さず、独立した瑞獣として、世にあると言われている。神に直接仕え、神の加護の元に成る妖である。
それゆえ、その特性は、どの妖よりも自由で、神聖で、残忍である。
九尾の狐の出現は、賢帝の出現の約束であるとされながら、もし、九尾の狐の機嫌を損なえば、忽ち、革命がおき国が亡ぶ。人間を食らうことまで辞さないという。
妖狐の中から、限られた者のみが、九尾となりうる才能の器として成り、神気・妖力・それに見合う器、その全てが そろって初めて、妖狐は九尾の狐となる。
九尾になった妖狐は、稲荷神の傍に侍ることを許され、天界の稲荷の社に上がり稲荷神に仕えることとなる。これは、妖狐の誉れであり、妖狐の存在意義そのものであり、妖狐が修練を積む意味となっている。
これは、昔。白金がまだ七尾の妖狐であった時の物語
「旅に出ようと思う」
黄金がそういったのは、まだ白金の尾が七尾であった頃だった。
妖狐の集まる狐の里。長老狐、紫檀の庇護のもとで、のんびりと暮らしていた。
「俺の尾は、ようやく八尾になった。九尾になれはしなくとも、自分の力を試し、修行を積もうと思う。白金、お前も共に行こう」
真面目な黄金らしい言葉に、白金は戸惑う。
ここ狐の里にいれば、何も不自由なことはない。
子狐達の面倒をみて、日々を過ごすことは、楽しい。
もちろん、大人になった妖狐たちは、外の世界へ出て修行を積む者も多いが、あまり修行に身の入らない白金にとっては、あまり取りたくない選択肢だった。
だが、同じ日に生まれたことから、『対の狐』として育ってきた白金にとって、黄金と別の道を歩むことは、考えられないことだった。
「あまり、乗り気にはなれないのだがね。黄金が行くなら、私も行くさ」
白金は、ため息と共に答えた。
同じ日の同じ時に、金と銀の妖狐が生まれた。
これは縁起の良いことと、二匹を対の狐として、共に育てることとなった。
金の毛並み黒い瞳の妖狐と、白銀の毛並み金の眼の妖狐。
それが、黄金と白金であった。
長き時を共に過ごし、修練を積み、遊び、それぞれがそれぞれを、かけがえのない自分の一部として、存在していた。
だから、白金には、黄金の考えがよく分かった。
もちろん、妖狐として成人した、黄金自身の力を試したいという気持ちが主な動機なのだろう。
だが、黄金には、まだ七尾で、修行にも身の入らない白金を案じ、妖狐の義務ともいえる修練を課すことで、成長を促そうという動機もちらほら見え隠れしている。
私は、別にこのままでいいのだが。
白金は、ため息をつきながらも、黄金に従った。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説

真紅の蓮華はあやかしを照らす~後宮の占術師と禁断の書~
ネコ
キャラ文芸
家の出身ながら、宮廷では風変わりな占術師として扱われる霧香(きりか)。彼女は天象や暦を読み解き、あやかしの動きを察知することに長けていたが、怪しげな術に頼る者と陰口を叩かれていた。後宮の妃が頻繁に悪夢を見るようになり、その解決を命じられた霧香は、占いの結果から皇族に隠された“禁断の書”の存在を示唆する。華々しい式典の裏で起きる怪奇現象、夜ごとに鳴り響く不協和音、そこには真紅の蓮華と呼ばれるあやかしを封じた古代の儀式が関係しているらしい。調査を進めるうち、霧香は禁断の書が皇宮のどこかに眠り、妃たちを蝕む悪夢と深く結びついていることを知る。しかし、やがて誰かが霧香の行動を阻むかのように、決定的な証拠が次々と失われていき――。

実在しないのかもしれない
真朱
恋愛
実家の小さい商会を仕切っているロゼリエに、お見合いの話が舞い込んだ。相手は大きな商会を営む伯爵家のご嫡男。が、お見合いの席に相手はいなかった。「極度の人見知りのため、直接顔を見せることが難しい」なんて無茶な理由でいつまでも逃げ回る伯爵家。お見合い相手とやら、もしかして実在しない・・・?
※異世界か不明ですが、中世ヨーロッパ風の架空の国のお話です。
※細かく設定しておりませんので、何でもあり・ご都合主義をご容赦ください。
※内輪でドタバタしてるだけの、高い山も深い谷もない平和なお話です。何かすみません。

神さまのお家 廃神社の神さまと神使になった俺の復興計画
りんくま
キャラ文芸
家に帰ると、自分の部屋が火事で無くなった。身寄りもなく、一人暮らしをしていた木花 佐久夜(このはな さくや) は、大家に突然の退去を言い渡される。
同情した消防士におにぎり二個渡され、当てもなく彷徨っていると、招き猫の面を被った小さな神さまが現れた。
小さな神さまは、廃神社の神様で、名もなく人々に忘れられた存在だった。
衣食住の住だけは保証してくれると言われ、取り敢えず落ちこぼれの神さまの神使となった佐久夜。
受けた御恩?に報いる為、神さまと一緒に、神社復興を目指します。
あまりさんののっぴきならない事情
菱沼あゆ
キャラ文芸
強引に見合い結婚させられそうになって家出し、憧れのカフェでバイトを始めた、あまり。
充実した日々を送っていた彼女の前に、驚くような美形の客、犬塚海里《いぬづか かいり》が現れた。
「何故、こんなところに居る? 南条あまり」
「……嫌な人と結婚させられそうになって、家を出たからです」
「それ、俺だろ」
そーですね……。
カフェ店員となったお嬢様、あまりと常連客となった元見合い相手、海里の日常。

魔法使いの名付け親
玉響なつめ
キャラ文芸
母子家庭で育った女子高生の柏木可紗は、ある日突然、母を亡くした。
そんな彼女の元に現れたのは、母親から聞いていた彼女の名付け親。
『大丈夫よ、可紗。貴女の名前はね、ロシアの魔法使いにつけてもらったんだから!』
母親に頼まれていたと語る不思議な女性、ジルニトラとその執事により身寄りもない可紗は彼らと暮らすことになる。
そして、母親の死をゆっくりと受け入れ始め、彼らとの新しい『家族』のカタチを模索していると――?
魔法使いと、普通の女子高生が織りなす穏やかな物語。
今まで気づかなかった世界に気がついた時、彼女は自分の中で閉じ込めていた夢を再び取り戻す。
※小説家になろう にも同時掲載しています

夢の中でもう一人のオレに丸投げされたがそこは宇宙生物の撃退に刀が重宝されている平行世界だった
竹井ゴールド
キャラ文芸
オレこと柊(ひいらぎ)誠(まこと)は夢の中でもう一人のオレに泣き付かれて、余りの泣き言にうんざりして同意するとーー
平行世界のオレと入れ替わってしまった。
平行世界は宇宙より外敵宇宙生物、通称、コスモアネモニー(宇宙イソギンチャク)が跋扈する世界で、その対策として日本刀が重宝されており、剣道の実力、今(いま)総司のオレにとってはかなり楽しい世界だった。
ほとりのカフェ
藤原遊
キャラ文芸
『ほとりのカフェ - 小川原湖畔に紡がれる物語』
静かな湖畔に佇む小さなカフェ。
そこには、人々の心をそっと解きほぐす温かな時間が流れている。
都会に疲れた移住者、三沢基地に勤めるアメリカ軍人、
そして、地元に暮らす人々──
交差する人生と記憶が、ここでひとつの物語を紡ぎ出す。
温かなコーヒーの香りとともに、
あなたもこのカフェで、大切な何かを見つけてみませんか?
異文化交流と地方の暮らしが織りなす連作短編集。
須加さんのお気に入り
月樹《つき》
キャラ文芸
執着系神様と平凡な生活をこよなく愛する神主見習いの女の子のお話。
丸岡瑠璃は京都の須加神社の宮司を務める祖母の跡を継ぐべく、大学の神道学科に通う女子大学生。幼少期のトラウマで、目立たない人生を歩もうとするが、生まれる前からストーカーの神様とオーラが見える系イケメンに巻き込まれ、平凡とは言えない日々を送る。何も無い日常が一番愛しい……
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる