6 / 11
体のスペックがチートらしいです
しおりを挟む
今まで出会ったモンスターは全て1匹だった。
今僕の前には3匹のウルフがこちらを警戒している。
僕の左右に1匹ずつ、その間の少し奥に1匹いて、気をつけないと攻撃をくらいそうだ。
バッ!!
しばらくはお互い様子をみていたが、僕から見て左にいたウルフがしびれを切らしたのかこちらに飛びかかってきた。
1匹ならば今まで何匹か倒したので身体能力任せでも余裕で対応できる。
残りの2匹のウルフに注意しつつウルフの首を落とす。
ザシュ!!
僕の視界がウルフの返り血で真っ赤になった。
(しまった!)
返り血のことは考えてなかった。
僕に飛びかかってきたってことを僕より高い位置にいるので少し気をつけていたら気付けただろう、それができなかったのは今までのモンスターは1匹だったため瞬殺できていたことからくる油断だ。
だがもう遅く、残り2匹のウルフ同時にが僕に噛みつこうと飛びかかった。
距離の関係で右のウルフが僕の目の前まで迫った。
(やられるッ!)
僕は目をつぶった。
ガンッ!!
…ん?変な音がした。
目を開けて見ると僕の右腕にウルフが噛み付いているが、自分の牙が僕の肌に通らず、困惑している様子だ。
そりゃそうだ、鎧も何もつけてないところに噛み付かれて無傷なんて誰も想像しない。
それを見たもう1匹のウルフは噛み付かず、様子を伺っている。
僕は防御力も異常に高いようだ、助かった。
でもこれじゃ革の胸当てを買った意味がないな、そんなものなくてもある程度までの攻撃は僕自身の防御力によって阻まれる。
もし僕の防御力より攻撃力が上のモンスターが出たとしても革の防具なんかじゃ役に立たない、もったいないことしたな…。
まぁあの時はこれだけ防御力が高いのなんて知らなかったから仕方ないけど。
こうなったらウルフ達に勝ち目はない。
攻撃が痛くないとわかって、僕の心にも余裕が生まれた。
落ち着いて2匹のウルフを倒した。
倒したウルフからは魔石とドロップ品らしき毛皮が残っていた。
ウルフのドロップ品は毛皮なのか、これはいろんなものに使えそうだ。
もうあんな思いするのは嫌だから油断はしないようにしよう。
いくら痛くないとわかっても、怖いものは怖い。
しばらく歩くと、ゴブリンが1匹だけいた。
ちょうどいい、魔法が使えるか試してみよう。
どうやって使えばいいかはわからないけど、向こうの攻撃は通らないし、何かあれば普通に剣で倒せる。
まずは試しにそれっぽい呪文を口に出してみよう。
僕のイメージできる魔法は火系統、水系統、土系統、風系統だ。
ここは森だから火系統の魔法を使ったら大変なことになる。
風系統の魔法を使えるか試してみるか。
風系統の初期魔法といえば「ウィンド〇〇〇」とかかな。
「ウィンドカッター!!」
手を突き出して叫んだ。
おお、手のひらからなにかが出ていっているのがわかる。
魔力みたいなものだろうか。
何も起こらない…。
僕の叫び声でこちらに気付いたゴブリンが向かってくる。
今までは向こうがこっちを認識するまでに倒していたからよく見ていなかったけど、獲物を見つけたといわんばかりに醜悪な笑みを浮かべながら走るゴブリンの姿はかなり気持ち悪く、少し怖かった。
焦った僕は剣でゴブリンを倒した。
うーん、何がいけなかったのだろうか。
魔力みたいなものが手のひらから出たのは分かったので、僕のイメージがしっかりしてなかったからかな。
叫べば勝手に相手に向かっていくのかと思っていたが違うようだ。
次は手のひらから出た魔力を刃状にして相手にぶつけるとこまでイメージしてみよう。
幸いなことに失敗したからかまだ1回しか使ってないからかわからないが、魔力が体から出たのに、全然疲れたりしてない。
これなら何回でも試せそうだ。
次に遭遇したのは4匹のゴブリンだった。
まだこちらには気づいていないようなので、魔法で先制攻撃できるか試してみよう。
当然叫んだら気づかれるだろうから、気付かれたら3匹は剣で倒して、1匹だけ残して魔法を試そう、1匹だけなら何があっても負けることはない、さっきはちょっと焦ってしまったせいで剣で倒してしまったけど、もう大丈夫だ。
もちろん、最初の魔法で倒せるのがベストだ。
「ウィンドカッター!!」
手のひらから魔力が流れ出ているのがわかる。
それを手の上にまとめるイメージだ。
……よし、まとまった。
それをゴブリンに向けて放出した。
ゴブリンはすでにこちらに気付き、醜悪な笑みをうかべながら走ってきている。
ゴオオォォォ!!!!
僕がウィンドカッターだと思いながら放ったそれは凄まじい轟音をあげながらゴブリンだけではなくその後の木々をなぎ倒した。
…うん、こんなのウィンドカッターじゃないね。
僕は、この世界の風魔法は
①ウィンドの部分に反応して、僕の魔力を風力に変換する。
②それを僕がイメージして、形を作る。
③狙いをつけてそれを放出する
という仮説を立てた。
まぁこれがあっていても間違っていても僕にも魔法が使えることがわかったので大丈夫だ。
こんな威力になったのは僕が何も考えずに魔力を出していたからだと結論付けた。
はじめに出す魔力の調節をすれば威力を抑えることができるはずだ。
毎回毎回モンスターを倒すのに後ろの木を倒すのは避けないといけないけないから、威力の調整は必ずマスターしなきゃいけない。
それからしばらくモンスターを魔法で倒した僕はある程度の威力調整をできるようになった。
辺りが暗くなり始めているから、今日はもう帰ろう。
僕なら暗闇からいきなり攻撃されても怪我をすることはないと思うけど、やっぱり心臓に悪い。
しかし身体能力も、魔法の威力もすごいな。
この体どれだけスペック高いんだよ。
僕は街に戻ろうとしたが、そういえば今までの道を覚えていない。
道は覚えていないがなぜかわからないけど、街の方角がわかった。
よかった、迷わずにすみそうだ。
なぜかわからないことは神様のせいにして街に戻った。
今僕の前には3匹のウルフがこちらを警戒している。
僕の左右に1匹ずつ、その間の少し奥に1匹いて、気をつけないと攻撃をくらいそうだ。
バッ!!
しばらくはお互い様子をみていたが、僕から見て左にいたウルフがしびれを切らしたのかこちらに飛びかかってきた。
1匹ならば今まで何匹か倒したので身体能力任せでも余裕で対応できる。
残りの2匹のウルフに注意しつつウルフの首を落とす。
ザシュ!!
僕の視界がウルフの返り血で真っ赤になった。
(しまった!)
返り血のことは考えてなかった。
僕に飛びかかってきたってことを僕より高い位置にいるので少し気をつけていたら気付けただろう、それができなかったのは今までのモンスターは1匹だったため瞬殺できていたことからくる油断だ。
だがもう遅く、残り2匹のウルフ同時にが僕に噛みつこうと飛びかかった。
距離の関係で右のウルフが僕の目の前まで迫った。
(やられるッ!)
僕は目をつぶった。
ガンッ!!
…ん?変な音がした。
目を開けて見ると僕の右腕にウルフが噛み付いているが、自分の牙が僕の肌に通らず、困惑している様子だ。
そりゃそうだ、鎧も何もつけてないところに噛み付かれて無傷なんて誰も想像しない。
それを見たもう1匹のウルフは噛み付かず、様子を伺っている。
僕は防御力も異常に高いようだ、助かった。
でもこれじゃ革の胸当てを買った意味がないな、そんなものなくてもある程度までの攻撃は僕自身の防御力によって阻まれる。
もし僕の防御力より攻撃力が上のモンスターが出たとしても革の防具なんかじゃ役に立たない、もったいないことしたな…。
まぁあの時はこれだけ防御力が高いのなんて知らなかったから仕方ないけど。
こうなったらウルフ達に勝ち目はない。
攻撃が痛くないとわかって、僕の心にも余裕が生まれた。
落ち着いて2匹のウルフを倒した。
倒したウルフからは魔石とドロップ品らしき毛皮が残っていた。
ウルフのドロップ品は毛皮なのか、これはいろんなものに使えそうだ。
もうあんな思いするのは嫌だから油断はしないようにしよう。
いくら痛くないとわかっても、怖いものは怖い。
しばらく歩くと、ゴブリンが1匹だけいた。
ちょうどいい、魔法が使えるか試してみよう。
どうやって使えばいいかはわからないけど、向こうの攻撃は通らないし、何かあれば普通に剣で倒せる。
まずは試しにそれっぽい呪文を口に出してみよう。
僕のイメージできる魔法は火系統、水系統、土系統、風系統だ。
ここは森だから火系統の魔法を使ったら大変なことになる。
風系統の魔法を使えるか試してみるか。
風系統の初期魔法といえば「ウィンド〇〇〇」とかかな。
「ウィンドカッター!!」
手を突き出して叫んだ。
おお、手のひらからなにかが出ていっているのがわかる。
魔力みたいなものだろうか。
何も起こらない…。
僕の叫び声でこちらに気付いたゴブリンが向かってくる。
今までは向こうがこっちを認識するまでに倒していたからよく見ていなかったけど、獲物を見つけたといわんばかりに醜悪な笑みを浮かべながら走るゴブリンの姿はかなり気持ち悪く、少し怖かった。
焦った僕は剣でゴブリンを倒した。
うーん、何がいけなかったのだろうか。
魔力みたいなものが手のひらから出たのは分かったので、僕のイメージがしっかりしてなかったからかな。
叫べば勝手に相手に向かっていくのかと思っていたが違うようだ。
次は手のひらから出た魔力を刃状にして相手にぶつけるとこまでイメージしてみよう。
幸いなことに失敗したからかまだ1回しか使ってないからかわからないが、魔力が体から出たのに、全然疲れたりしてない。
これなら何回でも試せそうだ。
次に遭遇したのは4匹のゴブリンだった。
まだこちらには気づいていないようなので、魔法で先制攻撃できるか試してみよう。
当然叫んだら気づかれるだろうから、気付かれたら3匹は剣で倒して、1匹だけ残して魔法を試そう、1匹だけなら何があっても負けることはない、さっきはちょっと焦ってしまったせいで剣で倒してしまったけど、もう大丈夫だ。
もちろん、最初の魔法で倒せるのがベストだ。
「ウィンドカッター!!」
手のひらから魔力が流れ出ているのがわかる。
それを手の上にまとめるイメージだ。
……よし、まとまった。
それをゴブリンに向けて放出した。
ゴブリンはすでにこちらに気付き、醜悪な笑みをうかべながら走ってきている。
ゴオオォォォ!!!!
僕がウィンドカッターだと思いながら放ったそれは凄まじい轟音をあげながらゴブリンだけではなくその後の木々をなぎ倒した。
…うん、こんなのウィンドカッターじゃないね。
僕は、この世界の風魔法は
①ウィンドの部分に反応して、僕の魔力を風力に変換する。
②それを僕がイメージして、形を作る。
③狙いをつけてそれを放出する
という仮説を立てた。
まぁこれがあっていても間違っていても僕にも魔法が使えることがわかったので大丈夫だ。
こんな威力になったのは僕が何も考えずに魔力を出していたからだと結論付けた。
はじめに出す魔力の調節をすれば威力を抑えることができるはずだ。
毎回毎回モンスターを倒すのに後ろの木を倒すのは避けないといけないけないから、威力の調整は必ずマスターしなきゃいけない。
それからしばらくモンスターを魔法で倒した僕はある程度の威力調整をできるようになった。
辺りが暗くなり始めているから、今日はもう帰ろう。
僕なら暗闇からいきなり攻撃されても怪我をすることはないと思うけど、やっぱり心臓に悪い。
しかし身体能力も、魔法の威力もすごいな。
この体どれだけスペック高いんだよ。
僕は街に戻ろうとしたが、そういえば今までの道を覚えていない。
道は覚えていないがなぜかわからないけど、街の方角がわかった。
よかった、迷わずにすみそうだ。
なぜかわからないことは神様のせいにして街に戻った。
22
お気に入りに追加
842
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
スキル【アイテムコピー】を駆使して金貨のお風呂に入りたい
兎屋亀吉
ファンタジー
異世界転生にあたって、神様から提示されたスキルは4つ。1.【剣術】2.【火魔法】3.【アイテムボックス】4.【アイテムコピー】。これらのスキルの中から、選ぶことのできるスキルは一つだけ。さて、僕は何を選ぶべきか。タイトルで答え出てた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
加護とスキルでチートな異世界生活
どど
ファンタジー
高校1年生の新崎 玲緒(にいざき れお)が学校からの帰宅中にトラックに跳ねられる!?
目を覚ますと真っ白い世界にいた!
そこにやってきた神様に転生か消滅するかの2択に迫られ転生する!
そんな玲緒のチートな異世界生活が始まる
初めての作品なので誤字脱字、ストーリーぐだぐだが多々あると思いますが気に入って頂けると幸いです
ノベルバ様にも公開しております。
※キャラの名前や街の名前は基本的に私が思いついたやつなので特に意味はありません
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界転生は、0歳からがいいよね
八時
ファンタジー
転生小説好きの少年が神様のおっちょこちょいで異世界転生してしまった。
神様からのギフト(チート能力)で無双します。
初めてなので誤字があったらすいません。
自由気ままに投稿していきます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
外れスキル『収納』がSSS級スキル『亜空間』に成長しました~剣撃も魔法もモンスターも収納できます~
春小麦
ファンタジー
——『収納』という、ただバッグに物をたくさん入れられるだけの外れスキル。
冒険者になることを夢見ていたカイル・ファルグレッドは落胆し、冒険者になることを諦めた。
しかし、ある日ゴブリンに襲われたカイルは、無意識に自身の『収納』スキルを覚醒させる。
パンチや蹴りの衝撃、剣撃や魔法、はたまたドラゴンなど、この世のありとあらゆるものを【アイテムボックス】へ『収納』することができるようになる。
そこから郵便屋を辞めて冒険者へと転向し、もはや外れスキルどころかブッ壊れスキルとなった『収納(亜空間)』を駆使して、仲間と共に最強冒険者を目指していく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
フリーター転生。公爵家に転生したけど継承権が低い件。精霊の加護(チート)を得たので、努力と知識と根性で公爵家当主へと成り上がる
SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
400倍の魔力ってマジ!?魔力が多すぎて範囲攻撃魔法だけとか縛りでしょ
25歳子供部屋在住。彼女なし=年齢のフリーター・バンドマンはある日理不尽にも、バンドリーダでボーカルからクビを宣告され、反論を述べる間もなくガッチャ切りされそんな失意のか、理不尽に言い渡された残業中に急死してしまう。
目が覚めると俺は広大な領地を有するノーフォーク公爵家の長男の息子ユーサー・フォン・ハワードに転生していた。
ユーサーは一度目の人生の漠然とした目標であった『有名になりたい』他人から好かれ、知られる何者かになりたかった。と言う目標を再認識し、二度目の生を悔いの無いように、全力で生きる事を誓うのであった。
しかし、俺が公爵になるためには父の兄弟である次男、三男の息子。つまり従妹達と争う事になってしまい。
ユーサーは富国強兵を掲げ、先ずは小さな事から始めるのであった。
そんな主人公のゆったり成長期!!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
神の加護を受けて異世界に
モンド
ファンタジー
親に言われるまま学校や塾に通い、卒業後は親の進める親族の会社に入り、上司や親の進める相手と見合いし、結婚。
その後馬車馬のように働き、特別好きな事をした覚えもないまま定年を迎えようとしている主人公、あとわずか数日の会社員生活でふと、何かに誘われるように会社を無断で休み、海の見える高台にある、神社に立ち寄った。
そこで野良犬に噛み殺されそうになっていた狐を助けたがその際、野良犬に喉笛を噛み切られその命を終えてしまうがその時、神社から不思議な光が放たれ新たな世界に生まれ変わる、そこでは自分の意思で何もかもしなければ生きてはいけない厳しい世界しかし、生きているという実感に震える主人公が、力強く生きるながら信仰と奇跡にに導かれて神に至る物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
せっかくのクラス転移だけども、俺はポテトチップスでも食べながらクラスメイトの冒険を見守りたいと思います
霖空
ファンタジー
クラス転移に巻き込まれてしまった主人公。
得た能力は悪くない……いや、むしろ、チートじみたものだった。
しかしながら、それ以上のデメリットもあり……。
傍観者にならざるをえない彼が傍観者するお話です。
基本的に、勇者や、影井くんを見守りつつ、ほのぼの?生活していきます。
が、そのうち、彼自身の物語も始まる予定です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる