ホラーなのかギャグなのかハッキリしてほしい

青西瓜(伊藤テル)

文字の大きさ
上 下
9 / 32

【登校の道のりにもいる】【菜乃の嫉妬】

しおりを挟む

・【登校の道のりにもいる】


 あっ、怪しい人がいる。
 それに絶対話し掛けられる。絶対に。
 何かもうそういう嗅覚が出来上がってしまった。
 絶対に話し掛けてくる人だ。話し掛けられたくないなぁ。
 でもちょっと登校の道のりを変えたって、ついてきそうなあの感じ。
 もう観念するしかない。
 いやでも、いやでも、何で石を舐めているんだ……。
「そこの兄ちゃん、これ何だか分かるかい?」
 案の定、話しかけられてしまった。
 白髪に白い髭を蓄え、ボロボロの布を纏った仙人のような風貌の男。
 絶対ヤバイジジイだ。
 いやでもヤバイジジイだと思ったことが顔に出たら、何されるか分からない。
 慎重に話を聞いていこう。
 さて”これ何だか分かるかい?”か。
 どう見ても石だ。
 舐めていた石だ。
 でも石を舐めているヤツなんているか?
 じゃあ普通の石じゃない。分かった。
「岩塩、ですね……」
「違う、これは普通の石だ」
 普通の石を舐めているのか……もうヤバさマックスだ……。
「何で、石を舐めているんですか?」
 もう俺は先手を取ることにした。
 どうせそういう話になるだろうから、単刀直入に話を進ませて、さっさと学校へ行こう。
 仙人の男はニヤリと右の口角だけを怪しく上げると、こう言った。
「石が旨く感じるまで、舐めているんだ」
「……いや、美味しく感じる時、多分無いですよ……」
 あんまりこういう人に否定とかしちゃいけないとは分かっているんだけども、つい口に出てしまった。
 まあ仙人に合わせて無理して取り繕って、でもその後ボロが出てしまったとかのほうが怖いし、これで良かったのかもしれない。
 でも果たして仙人の次の言葉は……。
「いや、舐めていれば絶対分かってくれる、旨く感じるようになるはずだ」
 そう目を輝かせながら、希望を抱きながらそう強く言った仙人。
 いやでも
「それは、石が分かってくれるんですか? それとも舌が分かってくれるんですか?」
「……なかなか哲学じゃないか、兄ちゃんよ」
 そう言って俺の肩を優しく叩いた仙人。
 いや哲学かな、なんとなく気になったから聞いてみただけだけども。
「兄ちゃんよ、それはな、どっちでもいいんだ、旨く感じれば、それでいいんだ」
 ……あんまり深いディティールを考えている人じゃないな。
 何かずっとこうしていた人というより、急に考えてし始めた人って感じがする。
 だから何だか嫌な予感がするんだ。
 ただのヤバイジジイならそれはそれでしょうがないんだけども、急にし始めた人ならば、何故俺に関わってくる?
 本当に俺は何かに巻き込まれているんじゃないか、そんな陰謀論を時折考えてしまうんだ。
 いやでもまあこの仙人はもうこれ以上何もなさそうなので、俺はその場を立ち去った。
 仙人も何か特に俺のことを止めることなく、
「じゃあな! 兄ちゃん!」
 と、妙に明るく俺に手を振っていた。
 一体何だったんだろうか。


・【菜乃の嫉妬】


 校門をくぐった刹那、最近聞いたことのある声がした。
「なのーっ! 菜乃なのっ!」
 いやハッキリ名前を言っていた。
 なのなの言い過ぎて分かりづらかったけども、これ、俺のファンとか言っている菜乃だ。
「悟志くん! ちょっと嫉妬しちゃうのーっ!」
「……何が?」
「とっ! とにかく! 嫉妬しちゃうのーっ!」
「いやハッキリ言えよ、何がどう嫉妬するんだよ」
 俺が普通にそう言うと、菜乃はちょっと伏し目がちに口を尖らせて、少し困っているような面持ちだ。
 何が嫉妬なんだよと思っていると、俺が昨日遼子と仲良く話しているところを見たということかな、と思い、
「昨日の帰り、校門の近くで話していた遼子のことか? あれは俺の幼馴染だよ」
「なの! えっと! なのっ! とにかく悟志くんが人気過ぎて嫉妬なのっ!」
 いや学校では全然人気無いだろ、ちょっと遼子と話したくらいで人気って何かズレてる子だな、と思ったけども、この菜乃というヤツはずっとズレている子なので、そこをそんな気にしても仕方ないかと思った。
 まあとにかく
「全然人気じゃないよ、菜乃にしか人気無いよ」
「そうそう! 菜乃からは大人気なのーっ!」
 そう言って手を挙げて近付いてきた。
 どうやらハイタッチを欲しているらしい。
 まあそれくらい、いいかと思って、ハイタッチすると、菜乃が嬉しそうに、
「一緒に繋がるって楽しいのっ」
 と頬を赤らめて笑った。
 いや!
「繋がるて! 普通に手と手を叩いただけだから!」
「でも嬉しいのっ、タンバリンなのっ」
「タンバリンではないよっ、どっちが太鼓の皮なんだよ」
「皮があるのは、その、悟志くんのほうなの……ってそんなこと言わさないでほしいのーっ!」
 そう言って俺の背中を叩いた菜乃。
 いや
「皮は両方あるだろ、両方皮膚のある生物だろ」
「でも悟志くんが皮を見せつけてくるのっ!」
「いや見せつけてないから! 全然普通の皮膚感でやってるわ!」
 俺がそうツッコむと、菜乃はニコニコしながら、
「やっぱり悟志くんのツッコミ、愉快なのっ。楽しいのっ」
「いやそんなことハッキリ言われると恥ずかしいわ」
 こうやって良く分からない変なヤツに絡まれることもあるけども、まあ菜乃は可愛いし、いいか。
 ボケてくるヤツというのもまあ楽しいしな。
 まっ、それは菜乃が同じ高校に通う同学年って分かっているからだけども。
 あぁやって石を舐めてボケてくるヤツは勘弁してほしい。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

赤月の夜の生贄

喜島 塔
ホラー
 このお話は、ある看護師が語る、悍ましい死を遂げた患者さんの話です。 「今夜は、赤い月が出ているのね」  眞方呂(まほろ)さんという名の還暦間近の寡黙な美しい御婦人が明かした最初で最期の身の上話は俄かには信じがたいものでした。地図に載っていない閉鎖的な集落に生まれ育った眞方呂さんは、集落を護る”赤月之命(あかつきのみこと)”様への生贄に選ばれて……  あの夜、病室で起こった出来事が真実だったのか悪夢だったのかを知っているのは、あの日の夜の赤い月だけなのです。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

すぐケガしちゃう校長先生を止める話

青西瓜(伊藤テル)
児童書・童話
 この小学校の生徒会長には大切な仕事があった。  それは校長先生を守ること。  校長先生は少し特殊な個性や能力を持っていて、さらにそれを使ってすぐケガしちゃうし、大声で泣いてしまうのだ。  だから生徒会長は校長先生のお守りをしないといけないのだ。  それを補助してくれるはずの生徒副会長の桜さんも天然ボケがすごい人で、今日も今日とてハチャメチャだ。  これは僕と校長先生と桜さんの話。

虫喰いの愛

ちづ
ホラー
邪気を食べる祟り神と、式神の器にされた娘の話。 ダーク和風ファンタジー異類婚姻譚です。 三万字程度の短編伝奇ホラーなのでよろしければお付き合いください。 蛆虫などの虫の表現、若干の残酷描写がありますので、苦手な方はご注意ください。 『まぼろしの恋』終章で登場する蝕神さまの話です。『まぼろしの恋』を読まなくても全然問題ないです。 また、pixivスキイチ企画『神々の伴侶』https://dic.pixiv.net/a/%E7%A5%9E%E3%80%85%E3%81%AE%E4%BC%B4%E4%BE%B6(募集終了済み)の十月の神様の設定を使わせて頂いております。 表紙はかんたん表紙メーカーさんより使わせて頂いております。

逢魔ヶ刻の迷い子2

naomikoryo
ホラー
——それは、封印された記憶を呼び覚ます夜の探索。 夏休みのある夜、中学二年生の六人は学校に伝わる七不思議の真相を確かめるため、旧校舎へと足を踏み入れた。 静まり返った廊下、誰もいないはずの音楽室から響くピアノの音、職員室の鏡に映る“もう一人の自分”——。 次々と彼らを襲う怪異は、単なる噂ではなかった。 そして、最後の七不思議**「深夜の花壇の少女」**が示す先には、**学校に隠された“ある真実”**が眠っていた——。 「恐怖」は、彼らを閉じ込めるために存在するのか。 それとも、何かを伝えるために存在しているのか。 七つの怪談が絡み合いながら、次第に明かされる“過去”と“真相”。 ただの怪談が、いつしか“真実”へと変わる時——。 あなたは、この夜を無事に終えることができるだろうか?

【完結】大量焼死体遺棄事件まとめサイト/裏サイド

まみ夜
ホラー
ここは、2008年2月09日朝に報道された、全国十ケ所総数六十体以上の「大量焼死体遺棄事件」のまとめサイトです。 事件の上澄みでしかない、ニュース報道とネット情報が序章であり終章。 一年以上も前に、偶然「写本」のネット検索から、オカルトな事件に巻き込まれた女性のブログ。 その家族が、彼女を探すことで、日常を踏み越える恐怖を、誰かに相談したかったブログまでが第一章。 そして、事件の、悪意の裏側が第二章です。 ホラーもミステリーと同じで、ラストがないと評価しづらいため、短編集でない長編はweb掲載には向かないジャンルです。 そのため、第一章にて、表向きのラストを用意しました。 第二章では、その裏側が明らかになり、予想を裏切れれば、とも思いますので、お付き合いください。 表紙イラストは、lllust ACより、乾大和様の「お嬢さん」を使用させていただいております。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

コントな文学『これだからクラスメイトの男子を家に入れたくないんだよ』

岩崎史奇(コント文学作家)
大衆娯楽
クラスメイトの男子を家に入れたくない理由は…

処理中です...