上 下
11 / 18

【11 飼育室へ】

しおりを挟む

・【11 飼育室へ】


 私たちの小学校はもう動物を飼っていない。
 理由は昔と比べて小学生の休日が増えて、動物の世話をする時間が減ってしまったかららしい。
 昔は土曜日も小学校があったらしくて、その時代はまだまだ飼えていたらしい。
 でも飼育室という部屋はまだ残っていて。
 まあ網で覆われていて、動物がいた場所だから、普通の教室にリノベーションもできないから当然だけども。
 飼育室に行くと、何だか動物の鳴き声が聞こえた。
 壁太郎くんが喋り出した。
「僕が時間を止めているから、周りを気にせず出現しているべ」
 私は網の中に、薄っすらと、透明なウサギたちがうごめいていることを確認できた。
「壁太郎! 緋色! どうするんですか! 攻撃して消滅させますか!」
 そんなことを言ったトースくんに対して私は、
「そんな可哀想なことはしたくないよ」
「でも! 誰もいない飼育室から声がしたらみんな嫌がると思います!」
 私はう~んと唸ってから、
「どこかに移動できるといいんだけども」
 すると壁太郎くんが、
「僕たちも裏山あたりまでなら動けるべ、そこにこのウサギたちの新しい寝床を作ってあげるべ」
 トースくんもうんうん頷いて、
「それならいいですね! 裏山なら邪魔にならないです!」
「じゃあ早速裏山に寝床を先に作りに行くべ」
 私と壁太郎くんとトースくんは裏山に行き、私は枝を使って地面に設計図を描き、それに合わせて壁太郎くんが新しい寝床を作った。
 トースくんは特にやることもなかったけども、一生懸命私と壁太郎くんの応援してくれて、時折、優しく冷たい風を当ててくれて涼しかった。
 飼育室に戻って、飼育室のドアを開けたんだけども、ウサギたちは一切出てくる様子が無い。
 掴んで移動させようにも、すぐ私たちの腕から脱出して飼育室に戻ってしまう。
 言葉もどうやら通じる様子も無い。
 どうしようと硬直状態になるとトースくんが手を挙げてからこう言った。
「俺が風で飛ばします!」
「ダメだよ! 荒っぽいよ!」
 と私がツッコむと、
「でもそれしかないですよ!」
「全然ダメだよ! ウサギさんの呼び方が羽だから飛ぶんだねぇ、じゃないんだよ!」
 すると壁太郎くんが、
「じゃあまず僕が新しい寝床までの道に壁を作るべ、あとはゆっくり後ろから押し出せば行ってくれると思うべ」
「ゆっくり押し出すところがちょっと相撲取りの案みたいで怪しいけども、確かに道のりに壁があるといいかもしれないね」
 というわけで壁太郎くんが裏山の寝床までの道に壁を作ってくれた。
 あとは押し出すとは、と思っていると、戻ってきた壁太郎くんが、
「じゃあ壁を出現させて三人で押してくべ」
 いや!
「風で飛ばすの亜流! もっとウサギさんに優しくしようよ! 何か行きたくなるようなモノを作るとか!」
 するとトースくんが、
「ウサギが好きなモノってなんですか!」
「ウサギさんは前歯をカリカリできる香り高い木とか好きなんだけども、そんなモノは無いもんねぇ」
「それなら俺が作りますよ! 発想を飛ばします! ちょっと疲れるけども使いますよ! 発想の能力!」
 それだ! と思った私は近くにあった木の枝をトースくんに渡そうとすると、
「それはダメです! 俺の能力は発想を飛ばさないとダメなんです! 木から木は近いからダメなんです!」
 変なとこ厳格だなぁ、と思いつつも、壁太郎くんのほうを見ると、壁太郎くんはすぐさま窓を出現させ、
「これならガラス製だから遠いべ」
「さすが壁太郎です! 発想を飛ばして香り高い木にします!」
 そう言って窓に手をかざすと、みるみる良い香りがする木になった。
 するとすぐさまウサギさんたちが反応し、その木を持っているトースのほうへ寄ってきたので、
「トースくん! そのまま裏山まで誘導して!」
「分かりました!」
 そう言ってトースくんは壁で道筋を立てた中を歩き、私と壁太郎くんはその外から見て、見守っていった。
 ウサギさんたちが無事みんな寝床がある裏山に着くと、嬉しそうに寝床の中に入っていった。
 これで一安心かなと思っていると、何匹か寝床から出てきて、私や壁太郎くんやトースくんの前でぴょんぴょん跳ね始めた。
 私は小首を傾げながら、
「一緒に遊んでほしいのかな?」
 トースくんはウサギさんを掴み、高い高いしてあげると、即ウサギさんはトースくんの腕から離れて、今度は壁太郎くんの近くで跳ね始めた。
「遊んでほしいわけじゃないみたいだべ、何かが足りないんだべ?」
 ウサギさんが欲しているモノって、全員分のカリカリする木?
 でも新しい寝床が見つかったら、もうそれどころじゃないって感じもある。
 でも何かを欲している……ということは、
「壁太郎くん、ちょっとやる気が無い感じになってもらうことってできる?」
「どういうことだべ?」
「さっき出したワラの家を出すことってできる?」
「なるほど、ワラが欲しいんだべ」
 どうやら壁太郎くんに伝わったらしい。というか最初からそう言えば良かった。
 ウサギさんはワラが大好きだ。ウサギさんの寝床にはワラが敷き詰められているモノだ。きっとそれが欲しかったんだ。
 壁太郎くんがワラの家を出して、そのワラの家を解体して、そのワラを寝床に敷き詰めると、私たちのそばで跳ねていたウサギさんたちも寝床の中に入っていった。
「何だか上手くいったね! 私も壁太郎くんもトースくんも相性がいいね!」
 壁太郎くんは照れ臭そうに笑い、トースくんは笑顔で、
「はいっ! そうですね!」
 と答えた。
 そうハッキリ返事されると私も恥ずかしくなっちゃうな、と、照れ笑いを浮かべた。
 さて、残りの七不思議は三つ、全部解決するぞ!
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

だから開けるなと言ったでしょう

平井敦史
児童書・童話
浦島太郎に玉手箱を持たせて地上に送り返した乙姫の胸の内は。 ※「小説家になろう」、「カクヨム」にも掲載しています。

かにさん

こぐまじゅんこ
児童書・童話
かにさんのいちにちは、どんなかな?

Dream of a Cradle外伝 導きの牛

叶 望
児童書・童話
牛飼いの少年が住む鈴の丘のふもとの村ではとある異変が起きていた。 買い出しに村へと降りた少年はそこで神隠しが起こっていることを知った。 昔作ったDream of a CradleのGAME内で読むことが出来る外伝。 GAMEに登場する導き牛カウベル君の誕生秘話。 ※ゲーム本編とは関係のない内容になっています。 気軽にお読みいただければ幸いです。 この作品は「小説家になろう」及び「nono&mimiのお部屋」にも掲載しています。

【総集編】日本昔話 パロディ短編集

Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。  今まで発表した 日本昔ばなしの短編集を、再放送致します。 朝ドラの総集編のような物です笑 読みやすくなっているので、 ⭐️して、何度もお読み下さい。 読んだ方も、読んでない方も、 新しい発見があるはず! 是非お楽しみ下さい😄 ⭐︎登録、コメント待ってます。

鎌倉西小学校ミステリー倶楽部

澤田慎梧
児童書・童話
【「鎌倉猫ヶ丘小ミステリー倶楽部」に改題して、アルファポリスきずな文庫より好評発売中!】 https://kizuna.alphapolis.co.jp/book/11230 【「第1回きずな児童書大賞」にて、「謎解きユニーク探偵賞」を受賞】 市立「鎌倉西小学校」には不思議な部活がある。その名も「ミステリー倶楽部」。なんでも、「学校の怪談」の正体を、鮮やかに解明してくれるのだとか……。 学校の中で怪奇現象を目撃したら、ぜひとも「ミステリー倶楽部」に相談することをオススメする。 案外、つまらない勘違いが原因かもしれないから。 ……本物の「お化け」や「妖怪」が出てくる前に、相談しに行こう。 ※本作品は小学校高学年以上を想定しています。作中の漢字には、ふりがなが多く振ってあります。 ※本作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。 ※本作品は、三人の主人公を描いた連作短編です。誰を主軸にするかで、ジャンルが少し変化します。 ※カクヨムさんにも投稿しています(初出:2020年8月1日)

ヒョイラレ

如月芳美
児童書・童話
中学に入って関東デビューを果たした俺は、急いで帰宅しようとして階段で足を滑らせる。 階段から落下した俺が目を覚ますと、しましまのモフモフになっている! しかも生きて歩いてる『俺』を目の当たりにすることに。 その『俺』はとんでもなく困り果てていて……。 どうやら転生した奴が俺の体を使ってる!?

悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~

橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち! 友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。 第2回きずな児童書大賞参加作です。

ローズお姉さまのドレス

有沢真尋
児童書・童話
最近のルイーゼは少しおかしい。 いつも丈の合わない、ローズお姉さまのドレスを着ている。 話し方もお姉さまそっくり。 わたしと同じ年なのに、ずいぶん年上のように振舞う。 表紙はかんたん表紙メーカーさまで作成

処理中です...