上 下
11 / 18

【11 飼育室へ】

しおりを挟む

・【11 飼育室へ】


 私たちの小学校はもう動物を飼っていない。
 理由は昔と比べて小学生の休日が増えて、動物の世話をする時間が減ってしまったかららしい。
 昔は土曜日も小学校があったらしくて、その時代はまだまだ飼えていたらしい。
 でも飼育室という部屋はまだ残っていて。
 まあ網で覆われていて、動物がいた場所だから、普通の教室にリノベーションもできないから当然だけども。
 飼育室に行くと、何だか動物の鳴き声が聞こえた。
 壁太郎くんが喋り出した。
「僕が時間を止めているから、周りを気にせず出現しているべ」
 私は網の中に、薄っすらと、透明なウサギたちがうごめいていることを確認できた。
「壁太郎! 緋色! どうするんですか! 攻撃して消滅させますか!」
 そんなことを言ったトースくんに対して私は、
「そんな可哀想なことはしたくないよ」
「でも! 誰もいない飼育室から声がしたらみんな嫌がると思います!」
 私はう~んと唸ってから、
「どこかに移動できるといいんだけども」
 すると壁太郎くんが、
「僕たちも裏山あたりまでなら動けるべ、そこにこのウサギたちの新しい寝床を作ってあげるべ」
 トースくんもうんうん頷いて、
「それならいいですね! 裏山なら邪魔にならないです!」
「じゃあ早速裏山に寝床を先に作りに行くべ」
 私と壁太郎くんとトースくんは裏山に行き、私は枝を使って地面に設計図を描き、それに合わせて壁太郎くんが新しい寝床を作った。
 トースくんは特にやることもなかったけども、一生懸命私と壁太郎くんの応援してくれて、時折、優しく冷たい風を当ててくれて涼しかった。
 飼育室に戻って、飼育室のドアを開けたんだけども、ウサギたちは一切出てくる様子が無い。
 掴んで移動させようにも、すぐ私たちの腕から脱出して飼育室に戻ってしまう。
 言葉もどうやら通じる様子も無い。
 どうしようと硬直状態になるとトースくんが手を挙げてからこう言った。
「俺が風で飛ばします!」
「ダメだよ! 荒っぽいよ!」
 と私がツッコむと、
「でもそれしかないですよ!」
「全然ダメだよ! ウサギさんの呼び方が羽だから飛ぶんだねぇ、じゃないんだよ!」
 すると壁太郎くんが、
「じゃあまず僕が新しい寝床までの道に壁を作るべ、あとはゆっくり後ろから押し出せば行ってくれると思うべ」
「ゆっくり押し出すところがちょっと相撲取りの案みたいで怪しいけども、確かに道のりに壁があるといいかもしれないね」
 というわけで壁太郎くんが裏山の寝床までの道に壁を作ってくれた。
 あとは押し出すとは、と思っていると、戻ってきた壁太郎くんが、
「じゃあ壁を出現させて三人で押してくべ」
 いや!
「風で飛ばすの亜流! もっとウサギさんに優しくしようよ! 何か行きたくなるようなモノを作るとか!」
 するとトースくんが、
「ウサギが好きなモノってなんですか!」
「ウサギさんは前歯をカリカリできる香り高い木とか好きなんだけども、そんなモノは無いもんねぇ」
「それなら俺が作りますよ! 発想を飛ばします! ちょっと疲れるけども使いますよ! 発想の能力!」
 それだ! と思った私は近くにあった木の枝をトースくんに渡そうとすると、
「それはダメです! 俺の能力は発想を飛ばさないとダメなんです! 木から木は近いからダメなんです!」
 変なとこ厳格だなぁ、と思いつつも、壁太郎くんのほうを見ると、壁太郎くんはすぐさま窓を出現させ、
「これならガラス製だから遠いべ」
「さすが壁太郎です! 発想を飛ばして香り高い木にします!」
 そう言って窓に手をかざすと、みるみる良い香りがする木になった。
 するとすぐさまウサギさんたちが反応し、その木を持っているトースのほうへ寄ってきたので、
「トースくん! そのまま裏山まで誘導して!」
「分かりました!」
 そう言ってトースくんは壁で道筋を立てた中を歩き、私と壁太郎くんはその外から見て、見守っていった。
 ウサギさんたちが無事みんな寝床がある裏山に着くと、嬉しそうに寝床の中に入っていった。
 これで一安心かなと思っていると、何匹か寝床から出てきて、私や壁太郎くんやトースくんの前でぴょんぴょん跳ね始めた。
 私は小首を傾げながら、
「一緒に遊んでほしいのかな?」
 トースくんはウサギさんを掴み、高い高いしてあげると、即ウサギさんはトースくんの腕から離れて、今度は壁太郎くんの近くで跳ね始めた。
「遊んでほしいわけじゃないみたいだべ、何かが足りないんだべ?」
 ウサギさんが欲しているモノって、全員分のカリカリする木?
 でも新しい寝床が見つかったら、もうそれどころじゃないって感じもある。
 でも何かを欲している……ということは、
「壁太郎くん、ちょっとやる気が無い感じになってもらうことってできる?」
「どういうことだべ?」
「さっき出したワラの家を出すことってできる?」
「なるほど、ワラが欲しいんだべ」
 どうやら壁太郎くんに伝わったらしい。というか最初からそう言えば良かった。
 ウサギさんはワラが大好きだ。ウサギさんの寝床にはワラが敷き詰められているモノだ。きっとそれが欲しかったんだ。
 壁太郎くんがワラの家を出して、そのワラの家を解体して、そのワラを寝床に敷き詰めると、私たちのそばで跳ねていたウサギさんたちも寝床の中に入っていった。
「何だか上手くいったね! 私も壁太郎くんもトースくんも相性がいいね!」
 壁太郎くんは照れ臭そうに笑い、トースくんは笑顔で、
「はいっ! そうですね!」
 と答えた。
 そうハッキリ返事されると私も恥ずかしくなっちゃうな、と、照れ笑いを浮かべた。
 さて、残りの七不思議は三つ、全部解決するぞ!
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

鎌倉西小学校ミステリー倶楽部

澤田慎梧
児童書・童話
【「鎌倉猫ヶ丘小ミステリー倶楽部」に改題して、アルファポリスきずな文庫より好評発売中!】 https://kizuna.alphapolis.co.jp/book/11230 【「第1回きずな児童書大賞」にて、「謎解きユニーク探偵賞」を受賞】 市立「鎌倉西小学校」には不思議な部活がある。その名も「ミステリー倶楽部」。なんでも、「学校の怪談」の正体を、鮮やかに解明してくれるのだとか……。 学校の中で怪奇現象を目撃したら、ぜひとも「ミステリー倶楽部」に相談することをオススメする。 案外、つまらない勘違いが原因かもしれないから。 ……本物の「お化け」や「妖怪」が出てくる前に、相談しに行こう。 ※本作品は小学校高学年以上を想定しています。作中の漢字には、ふりがなが多く振ってあります。 ※本作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。 ※本作品は、三人の主人公を描いた連作短編です。誰を主軸にするかで、ジャンルが少し変化します。 ※カクヨムさんにも投稿しています(初出:2020年8月1日)

オオカミ少女と呼ばないで

柳律斗
児童書・童話
「大神くんの頭、オオカミみたいな耳、生えてる……?」 その一言が、私をオオカミ少女にした。 空気を読むことが少し苦手なさくら。人気者の男子、大神くんと接点を持つようになって以降、クラスの女子に目をつけられてしまう。そんな中、あるできごとをきっかけに「空気の色」が見えるように―― 表紙画像はノーコピーライトガール様よりお借りしました。ありがとうございます。

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

夢の中で人狼ゲーム~負けたら存在消滅するし勝ってもなんかヤバそうなんですが~

世津路 章
児童書・童話
《蒲帆フウキ》は通信簿にも“オオカミ少年”と書かれるほどウソつきな小学生男子。 友達の《東間ホマレ》・《印路ミア》と一緒に、時々担任のこわーい本間先生に怒られつつも、おもしろおかしく暮らしていた。 ある日、駅前で配られていた不思議なカードをもらったフウキたち。それは、夢の中で行われる《バグストマック・ゲーム》への招待状だった。ルールは人狼ゲームだが、勝者はなんでも願いが叶うと聞き、フウキ・ホマレ・ミアは他の参加者と対決することに。 だが、彼らはまだ知らなかった。 ゲームの敗者は、現実から存在が跡形もなく消滅すること――そして勝者ですら、ゲームに潜む呪いから逃れられないことを。 敗退し、この世から消滅した友達を取り戻すため、フウキはゲームマスターに立ち向かう。 果たしてウソつきオオカミ少年は、勝っても負けても詰んでいる人狼ゲームに勝利することができるのだろうか? 8月中、ほぼ毎日更新予定です。 (※他小説サイトに別タイトルで投稿してます)

笑いの授業

ひろみ透夏
児童書・童話
大好きだった先先が別人のように変わってしまった。 文化祭前夜に突如始まった『笑いの授業』――。 それは身の毛もよだつほどに怖ろしく凄惨な課外授業だった。 伏線となる【神楽坂の章】から急展開する【高城の章】。 追い詰められた《神楽坂先生》が起こした教師としてありえない行動と、その真意とは……。

笑わない少女

青西瓜(伊藤テル)
児童書・童話
笑わない少女を笑わせたら1億円の報酬。 しかしその少女は感情を無くしたわけではなくて、笑いに厳しいという意味だったのだ! 辛辣な審査コメント系ギャグ児童小説!

銀河ラボのレイ

あまくに みか
児童書・童話
月うさぎがぴょんと跳ねる月面に、銀河ラボはある。 そこに住むレイ博士は、いるはずのない人間の子どもを見つけてしまう。 子どもは、いったい何者なのか? 子どもは、博士になにをもたらす者なのか。 博士が子どもと銀河ラボで過ごした、わずかな時間、「生きること、死ぬこと、生まれること」を二人は知る。 素敵な表紙絵は惑星ハーブティ様です。

もう一つの小学校

ゆきもと けい
児童書・童話
パラレルワールドという世界をご存じだろうか・・・ 異世界や過去や未来とは違う現在のもう一つの世界・・・ これはパラレルワールドで、もう一つの別世界の同じ小学校へ行った先生と生徒たちの物語です。 同じ時間が流れているのに、自分たちが通っている小学校とは全く違う世界・・・ ここの自分たちが全く違うことに戸惑いながらも、現実としてそれを受け入れる生徒たち・・・ そして、元の世界に戻ってきた生徒たちが感じた事とは・・・ 読んで頂けてら幸いです。

処理中です...