上 下
6 / 18

【06 オブジェ+】

しおりを挟む

・【06 オブジェ+】


 何だか壁太郎くんと打ち解けられた感じがして、すごく嬉しかったし、オブジェの方向性も完成して、超win-winってヤツだ。
 触るとスベスベして気持ち良くて、あとちょっと冷たくて夏に良い感じ。
 そして色も水色と青色のマーブルで、海底に沈んだ船から出てきた宝石のような輝きを持った感じ、という風に出来上がった設計図。
 改めて言葉でもそうイメージを伝えると、壁太郎くんが間髪入れず、
「じゃあちょっとサンゴ礁のような雰囲気があるといいかもしれないべ」
 と言ったので、私はサムズアップしながら、
「それだ!」
「イメージがここまでまとまれば作れるかもしれないべ」
 そう言って壁太郎くんは中庭のスペースに手をかざし、そのオブジェを出現させたのだ。
 そのオブジェが出現したその時だった。
「「「おー!」」」
 小さな悪魔のようなあやかしたちが感嘆の息を漏らした。
 何匹がすぐさまそのオブジェのほうへやって来て、ちゃんと濡れタオルで手を拭いてからペタペタと触り出した。
「「「これはこれは! すごいすごい!」」」
「「「こんなこんな! アートもありだよな!」」」
 なかなか好感触な様子。
 でも判定って誰がするんだろうと思っていると、他の小さな悪魔たちよりも一回り大きい悪魔がこう言った。
「同点決勝だ! 壁太郎! もう一枚壁を出せ! こっからマジの勝負だ!」
 壁太郎くんは言われるがまま、また壁を出し、その一回り大きい悪魔がまたさっきと同じように絵の具のついた筆を振って壁に色を付け始めた。
 さっきと一緒じゃん、と思っていたんだけども、使っている絵の具が黒や白、灰色などのモノクロのカラーだけで統一感があり、さらには色の飛び跳ねさせ方の技術というものが多分あって、それがすごく上手くて、何だか引き込まれそうな渦になっていた。
 ヤバイ、負けるかも、そう思ったその時だった。
「じゃあ緋色さん、一緒に考えるべ、次の手を」
 そう言われてハッとした。
 そうだ、このまま圧倒されて負けちゃダメだと。
 それに、それにだ。
 私は今、壁太郎くんに頼られている。
 この頼られているという感覚がすごく嬉しくて、すぐさまやる気が出てきた。
「壁太郎くん! 何か案はあるっ?」
 私が壁太郎くんの肩を優しく叩きながらそう言うと、壁太郎くんは頷きながら、
「同じ土俵に立たないという緋色さんの案、すごく良いと思うべ。だからこっちは美しさと機能美でいくべ」
「機能美?」
「そうだべ、僕、今なら小屋程度だけども家が作れるような気がするべ。アーティスティックな小屋というか家を作るべ。そのまま楽しく住めるような家を作るべ」
「何それ! 楽しそう!」
 私は壁の裏面にまた設計図を描き始めた。
 何だかどんどん案が出てくる。
 当たり前だ、二人で考えているんだから。
 どうせならさっき作ったオブジェを庭に飾っているような家というコンセプトにして、夏っぽい家を二人で考えて作り出した。
 壁は白い砂浜っぽくして四隅の柱はヤシの木ナイズ、外から見た屋根は新緑の山にして、家の中では星空にして、床は海辺っぽく、青と白が映えるように、窓は思い切って大きくして日の光がいっぱい入るように。
 そんな設計図を作り、壁太郎くんに壁、いや家を出現させてもらった。
 出現した直後、小さな悪魔たちがわいわい喜びながら、
「「「すごいすごい! これはこれは! 最高だ!」」」
 と言って、ちゃんと手を拭いてから、家の中へ入っていった。
 どんどん小さな悪魔たちがその家の中に入っていくもんだから、一回り大きい悪魔だけが壁の前にポツンと取り残された。
 その一回り大きい悪魔と私は目が合い、一応会釈してから、
「この、さっき作ったオブジェを庭に飾っている家というコンセプトです」
 と言うと、その悪魔は目を飛び出しながら、
「繋がってるのか! それはすごい! 負けだ!」
 と言うと、その悪魔が段々薄くなっていき、何だか空気中に溶け込むように消えていった。
 えっ、と思っていながら、家の中を見ると、小さな悪魔たちも嬉しそうな顔で消えていった。
「あの、どこ行ったの……?」
 と私が壁太郎くんに聞くと、
「小さな思念体のあやかしは、満足すると天国に還るんだべ」
「あっ、天国に行ったんだ……それなら良かった……」
 そう胸をなで下ろしたその時、私は思ったことがあったので、聞くことにした。
「壁太郎くんも満足すると天国に還るの?」
「それは、分からないべ……」
 そう俯いた壁太郎くん。
 何だか知っているような気がした。
 でも言いたくないみたいな。
 口にしたくはない、そんな感じだった。
 じゃあ踏み込むことは止めよう、そう思っていると壁太郎くんがこう言った。
「思念体は、だべ、僕のような元・人間のあやかしじゃない、思念体は、だべ」
 その言葉にビックリしてしまい、二人きりなのにちょっと大きな声で、
「壁太郎くんって元・人間なのっ?」
 と言ってしまうと、壁太郎くんは中庭のベンチに座ったので、私も隣に座った。
 すると壁太郎くんはゆっくりと語り出した。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

だから開けるなと言ったでしょう

平井敦史
児童書・童話
浦島太郎に玉手箱を持たせて地上に送り返した乙姫の胸の内は。 ※「小説家になろう」、「カクヨム」にも掲載しています。

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

かにさん

こぐまじゅんこ
児童書・童話
かにさんのいちにちは、どんなかな?

Dream of a Cradle外伝 導きの牛

叶 望
児童書・童話
牛飼いの少年が住む鈴の丘のふもとの村ではとある異変が起きていた。 買い出しに村へと降りた少年はそこで神隠しが起こっていることを知った。 昔作ったDream of a CradleのGAME内で読むことが出来る外伝。 GAMEに登場する導き牛カウベル君の誕生秘話。 ※ゲーム本編とは関係のない内容になっています。 気軽にお読みいただければ幸いです。 この作品は「小説家になろう」及び「nono&mimiのお部屋」にも掲載しています。

悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~

橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち! 友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。 第2回きずな児童書大賞参加作です。

ヒョイラレ

如月芳美
児童書・童話
中学に入って関東デビューを果たした俺は、急いで帰宅しようとして階段で足を滑らせる。 階段から落下した俺が目を覚ますと、しましまのモフモフになっている! しかも生きて歩いてる『俺』を目の当たりにすることに。 その『俺』はとんでもなく困り果てていて……。 どうやら転生した奴が俺の体を使ってる!?

鎌倉西小学校ミステリー倶楽部

澤田慎梧
児童書・童話
【「鎌倉猫ヶ丘小ミステリー倶楽部」に改題して、アルファポリスきずな文庫より好評発売中!】 https://kizuna.alphapolis.co.jp/book/11230 【「第1回きずな児童書大賞」にて、「謎解きユニーク探偵賞」を受賞】 市立「鎌倉西小学校」には不思議な部活がある。その名も「ミステリー倶楽部」。なんでも、「学校の怪談」の正体を、鮮やかに解明してくれるのだとか……。 学校の中で怪奇現象を目撃したら、ぜひとも「ミステリー倶楽部」に相談することをオススメする。 案外、つまらない勘違いが原因かもしれないから。 ……本物の「お化け」や「妖怪」が出てくる前に、相談しに行こう。 ※本作品は小学校高学年以上を想定しています。作中の漢字には、ふりがなが多く振ってあります。 ※本作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。 ※本作品は、三人の主人公を描いた連作短編です。誰を主軸にするかで、ジャンルが少し変化します。 ※カクヨムさんにも投稿しています(初出:2020年8月1日)

生まれたばかりですが、早速赤ちゃんセラピー?始めます!

mabu
児童書・童話
超ラッキーな環境での転生と思っていたのにママさんの体調が危ないんじゃぁないの? ママさんが大好きそうなパパさんを闇落ちさせない様に赤ちゃんセラピーで頑張ります。 力を使って魔力を増やして大きくなったらチートになる! ちょっと赤ちゃん系に挑戦してみたくてチャレンジしてみました。 読みにくいかもしれませんが宜しくお願いします。 誤字や意味がわからない時は皆様の感性で受け捉えてもらえると助かります。 流れでどうなるかは未定なので一応R15にしております。 現在投稿中の作品と共に地道にマイペースで進めていきますので宜しくお願いします🙇 此方でも感想やご指摘等への返答は致しませんので宜しくお願いします。

処理中です...