上 下
4 / 18

【04 落書きが大好きなアートな魔物】

しおりを挟む

・【04 落書きが大好きなアートな魔物】


 旧校舎を出て、落書きをするという七不思議が出る場所へ直行した。
 私は廊下を普通に歩いているんだけども、まだ放課後、帰る途中の生徒が廊下で固まっていた。
 少し申し訳ない気持ちになって、会釈をしてから通り過ぎていった。
 夕暮れの、橙色の光が燦々と光り輝く時間は本来そんなに長くないけども、壁太郎くんがあの魔法を使ってからそれを保っている。
 壁太郎くんの能力のことを考えれば、七不思議を解決するなんて楽勝だと思えてきた。
 でもそんな壁太郎くんも闇に引き込むあやかしには最初から挑まないほうがいいと言っていた。
 一体どんなに強いのだろうか、そんなことを考えながら歩いていると、壁太郎くんの足が中庭で止まった。
「ほら、僕が正のリズムを止める魔法を使ったから出てきたべ」
 壁太郎くんが指差すほうを見ると、そこには人型ではない、まるで小さな悪魔みたいな子たちが目の前でぴょんぴょんと跳ねていた。
「「「やいやい! 壁太郎! 時を止めるな! 時を止めたら壁に絵を描けないだろ!」」」
 私は頭上に疑問符を浮かべながら、
「時が止まったら壁に絵を描き放題じゃないの?」
 と言うと、壁太郎くんは首を横に振ってから、
「干渉を受けないのは無機物も例外じゃないんだべ、だから元々あった壁は絵を描くことは勿論、壊すこともできないんだべ」
「なるほど、全てが全て何かすることができなくなるんだぁ」
「「「やいやい! 壁太郎! 早く戻しやがれ! あとなんだ隣の人間は! その人間に落書きしていいのか!」」」
 そう言われた私は目を丸くしてしまった。
 だって私は落書きされたくないから。
 ボディペイントとか一部の芸術家の特権でしょ、と思った。
 壁太郎くんは手を前に出して、制止のポーズをしながら、
「緋色さんに手を出してはいけないべ」
 と毅然とした態度でそう言ってくれた。
 壁太郎くん的にもこの悪魔みたいな子たちには慣れているのかな、と思っていると、
「「「じゃじゃ! いいやいいや! 早く壁を出せ! 壁太郎! オマエの出した壁には好きなだけ絵を描けるからな!」」」
 そっか、つまりは正の、正規の壁じゃないから、壁太郎くんの出した壁には描けるのか。
 そんなことを思っていると、壁太郎くんがこう言った。
「今日は勝負に来たべ。前々から君たちは言っていたべ、自分より上手いアートが作れたらいなくなるって。もう迷惑をかけるような行動はしないって」
「「「はははは! 壁太郎はアートのセンスゼロ! ぼくたちに勝てるはずない!」」」
 壁太郎くんは私のほうを見て、
「緋色さんは何か、得意なアートはあるべ?」
「絵描けるよ!」
「「「いいねいいね! じゃあ画材はこっちで出すから壁太郎はさっさと壁を出せ! 勝負だ勝負だ!」」」
 壁太郎くんが中庭に一枚ずつ大きな壁を出現させると、私側へ一体小さな悪魔がやって来て、画材を出現させて、サッとまた戻っていった。
 何か可愛いなと思いつつも、勝負は勝負なので、私は負けられないと思って気合いを入れた。
 正直、七不思議を解決するにあたって、全部殴り合いのバトルだと思っていたのに、こういうこともあるんだと思いつつ、私は筆を手に取った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

だから開けるなと言ったでしょう

平井敦史
児童書・童話
浦島太郎に玉手箱を持たせて地上に送り返した乙姫の胸の内は。 ※「小説家になろう」、「カクヨム」にも掲載しています。

かにさん

こぐまじゅんこ
児童書・童話
かにさんのいちにちは、どんなかな?

Dream of a Cradle外伝 導きの牛

叶 望
児童書・童話
牛飼いの少年が住む鈴の丘のふもとの村ではとある異変が起きていた。 買い出しに村へと降りた少年はそこで神隠しが起こっていることを知った。 昔作ったDream of a CradleのGAME内で読むことが出来る外伝。 GAMEに登場する導き牛カウベル君の誕生秘話。 ※ゲーム本編とは関係のない内容になっています。 気軽にお読みいただければ幸いです。 この作品は「小説家になろう」及び「nono&mimiのお部屋」にも掲載しています。

【総集編】日本昔話 パロディ短編集

Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。  今まで発表した 日本昔ばなしの短編集を、再放送致します。 朝ドラの総集編のような物です笑 読みやすくなっているので、 ⭐️して、何度もお読み下さい。 読んだ方も、読んでない方も、 新しい発見があるはず! 是非お楽しみ下さい😄 ⭐︎登録、コメント待ってます。

鎌倉西小学校ミステリー倶楽部

澤田慎梧
児童書・童話
【「鎌倉猫ヶ丘小ミステリー倶楽部」に改題して、アルファポリスきずな文庫より好評発売中!】 https://kizuna.alphapolis.co.jp/book/11230 【「第1回きずな児童書大賞」にて、「謎解きユニーク探偵賞」を受賞】 市立「鎌倉西小学校」には不思議な部活がある。その名も「ミステリー倶楽部」。なんでも、「学校の怪談」の正体を、鮮やかに解明してくれるのだとか……。 学校の中で怪奇現象を目撃したら、ぜひとも「ミステリー倶楽部」に相談することをオススメする。 案外、つまらない勘違いが原因かもしれないから。 ……本物の「お化け」や「妖怪」が出てくる前に、相談しに行こう。 ※本作品は小学校高学年以上を想定しています。作中の漢字には、ふりがなが多く振ってあります。 ※本作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。 ※本作品は、三人の主人公を描いた連作短編です。誰を主軸にするかで、ジャンルが少し変化します。 ※カクヨムさんにも投稿しています(初出:2020年8月1日)

ヒョイラレ

如月芳美
児童書・童話
中学に入って関東デビューを果たした俺は、急いで帰宅しようとして階段で足を滑らせる。 階段から落下した俺が目を覚ますと、しましまのモフモフになっている! しかも生きて歩いてる『俺』を目の当たりにすることに。 その『俺』はとんでもなく困り果てていて……。 どうやら転生した奴が俺の体を使ってる!?

悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~

橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち! 友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。 第2回きずな児童書大賞参加作です。

ローズお姉さまのドレス

有沢真尋
児童書・童話
最近のルイーゼは少しおかしい。 いつも丈の合わない、ローズお姉さまのドレスを着ている。 話し方もお姉さまそっくり。 わたしと同じ年なのに、ずいぶん年上のように振舞う。 表紙はかんたん表紙メーカーさまで作成

処理中です...