カラフル*レイヴン♪~アホの相手は面倒ですね~

月白ヤトヒコ

文字の大きさ
上 下
11 / 50
赤い瞳の姫君

そこのゴロツキ未満A。

しおりを挟む
 その日の夕方。

 フィンとヴァンの二人が、城門の辺りを散策しているときだった。

 若い男が城門の前で騒いでいるのが見えた。
 その男に、門番が困ったように対応していた。

「見に行こー!」

 と、駆け出すフィン。

 近付いてみると、どうやら近くの村の子が行方不明になっているらしい。そして、

「アンタじゃないだろうな?」

 騒いでいた男が、あからさまに疑いの目をヴァンへ向ける。更に、フィンを見て、顔をしかめる。

「チッ…黒なんて、縁起でもない」
「おいっ、失礼だぞ!」

 男の、城の客人フィンに対する態度へ門番が割って入る。

「とりあえず、村の子供がいなくなったのはわかったが……その子供が城にいる筈がないだろう」
「だから、本当にいないのか確かめさせてくれと頼んでいるんじゃないのか」

 要は、疑っているのだ。

 吸血鬼の住むという城。そして、村から消えた子供。その子供は、吸血鬼にさらわれたのではないか?と、直接言いはしないが、男のその態度と目が、そう物語っている。

「そんなことできるワケがないだろう」

 苛立ったように答える門番。

「ヴァン」

 フィンがヴァンの名を呼んだ。
 黒とエメラルドの瞳の一瞬の交錯。

「はい、わかりました。子供をお探しすればよろしいのですね? マスター」

 ヴァンは、内心で呟いた。ビミョーに嫌だが、アイコンタクトが通じてしまった・・・と。

「は?」
「え?」

 騒いでいた男と門番が揃ってヴァンを見る。

「お客人?」
「なにを言っている」
「捜しモノは得意です」

 自信満々なヴァンに、大いに戸惑う門番。

「いや、お客人にそんなことをさせるワケには」
「疑われているのは私です」

 それと、城の住人・・・サファイア様だ。とは、口に出さずにヴァンは言う。

「ですから、私の疑いを晴らす為に捜索を致します。マスター、しばらくの間、お傍を離れますが、呉々もアホな真似はしないでください」

 こんなアホを一人にするのは不安だが、疑われたままの方が煩わしいことになるのは必至。

「もー、ヴァンはいつも一言多いって。でも、うん。早く見付けて戻って来てね?」

 にこりと微笑むフィン。城へ、ではなく、ヴァンが戻るのはフィンの隣へ、なのだと。

「ええ。では、行って参ります。そこのゴロツキ未満A。私をその子の家まで案内なさい」

 初っ端から失礼というか、無礼な態度だったので、ヴァンも相手に失礼な態度を返す。
 ちなみに、ゴロツキ未満・・なのは、ゴロツキという程に崩れている粗野な雰囲気ではないからだ。既にクズさは漂っているが、度胸は無さそうという感じ。

「はあっ!?」

 怒り顔で口を開く男…ゴロツキ未満Aを、ヴァンは冷たく遮る。

「愚図愚図していると、日が暮れます。いいのですか? そろそろ、夜が来ますよ?」

 チラリと城を見上げるヴァン。言外に、吸血鬼が住むとされる城に、夜までいるつもりか?と。

「チッ…付いて来いっ」

 男は、忌々しげに舌打ちをしてきびすを返す。

「あ、お客人!」
「明日の朝には戻ります」

 慌てる門番へそう言い残し、ヴァンはゴロツキ未満Aへと付いて行く。

「行ってらっしゃ~い!」

 ひらひらと大きく手を振るフィンを無視して。

 そして城門から離れ、しばらくも歩かないうちに、

「俺はお前のことなど信用しないぞ。味方の振りをしようとも無駄だ。絶対に化けの皮を剥いでやる」

 馬鹿馬鹿しいことを言い出すゴロツキ未満A。

 村の子供がいなくなり、旅人が現れた。
 旅人が子供を誘拐したのかもしれない。
 必死になっていれば、そして近隣住人を疑いたくなければ、その発想になることも、ヴァンにはわからなくはない。
 しかし、ヴァンにはこの男が必死になっているようには全く見えない。

「大体だな、俺は最初からお前達が怪しいと思っていたんだ。そんな怪しい連中を村に入れるからこんなことになったんだ。だから俺は、最初っから反対していたというのに」

 ヴァンは、ゴロツキ未満Aを行方不明になった子供の身内ではないと判断した。
 だから愚図愚図と文句を言い、だらだらと時間を消費できるのだと、ヴァンは結論付ける。

「もういいです」
「なんだと? なにがもういいんだ?」
「遅い。私は一人で村へ向かいます。あなたはだらだらと歩いてなさい」
「おいっ!?」

 ゴロツキ未満Aを無視し、村の方角へ走るヴァン。行方不明の子供の家はわからないが、村に着いたら誰かに聞けばいいと思いながら・・・
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

【完結】君を愛する事はない?でしょうね

玲羅
恋愛
「君を愛する事はない」初夜の寝室でそう言った(書類上の)だんな様。えぇ、えぇ。分かっておりますわ。わたくしもあなた様のようなお方は願い下げです。

岩清水市お客様センターは、今日も奮闘しています

渡波みずき
キャラ文芸
 若葉は、教職に就くことを目指していたが、正月に帰省した母方の祖父母宅で、岩清水市に勤める大叔父にからかわれ、売り言葉に買い言葉で、岩清水市の採用試験合格を約束する。  大学を卒業した若葉は、岩清水市役所に入庁。配属は、市民課お客様センター。何をする課かもわからない若葉を連れて、指導係の三峯は、市民の元へ向かうのだが。 第三回キャラ文芸大賞奨励賞(最終選考)

主役の聖女は死にました

F.conoe
ファンタジー
聖女と一緒に召喚された私。私は聖女じゃないのに、聖女とされた。

後宮の手かざし皇后〜盲目のお飾り皇后が持つ波動の力〜

二位関りをん
キャラ文芸
龍の国の若き皇帝・浩明に5大名家の娘である美華が皇后として嫁いできた。しかし美華は病により目が見えなくなっていた。 そんな美華を冷たくあしらう浩明。婚儀の夜、美華の目の前で彼女付きの女官が心臓発作に倒れてしまう。 その時。美華は慌てること無く駆け寄り、女官に手をかざすと女官は元気になる。 どうも美華には不思議な力があるようで…?

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

公主の嫁入り

マチバリ
キャラ文芸
 宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。  17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。  中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

処理中です...