所詮、わたしは壁の花 〜なのに辺境伯様が溺愛してくるのは何故ですか?〜

しがわか

文字の大きさ
上 下
19 / 42
第2章

魔力で象る花と蝶

しおりを挟む
「すまない、本当は食事が終わってから渡そうと考えていたんだが……タイミングを間違えてすっかり料理が冷めてしまった」
「いいえ、大変美味しいです」
「口にあったならばよかった」

 キール様は少し恥ずかしそうに、そっぽを向いてそういった。
 こんなに美しいのに、やっぱりどこか可愛らしいところがある人だな。

「そういえば私が王都を離れてすぐに襲われたと聞いたが、大丈夫だったか?」
「はい……私は、大丈夫でした」
「そうか、側にいれなくてすまなかった。優秀な護衛をつけてはいたのだが……」
「シュバルトさんのことですか?」
「ああ。リアの自由を邪魔しないよう遠巻きから目を配れ、と。それが少し甘かったらしい」

 もっとちゃんと護衛で固めればよかった、と怒りからか拳を震わせている。
 だから私はその手を上からそっと握る。

「でも守ってくれました」

 拳の震えがぴたりと止まった。

「キール様から頂いた指輪が、守ってくれました」
「……そうか。あれが役に立ったか」
「ええ、命を救われました。それにメイドのメリンダも自分の身を呈して守ってくれて……」
「慕われているのだな。彼女がなんとか命を繋いだところまでは報告を受けている。そういえば彼女は一緒に来たのだったか?」
「ええ。本当は怪我をしていたので連れてこないつもりだったのですけれど。あの子ったら荷台に潜り込んで勝手についてきちゃったんです」
「はは、そうか。彼女には会って礼をいっておかないとな」

 そういえば結局メリンダ、来なかったな。
 今頃何をしているんだろう?ご飯食べられているといいけど。

「ところでリアは神殿に行ったのだったな? 天啓についてなにか分かったか?」
「私の天啓は魔力を象るものだ、といわれました」
「象る? つまりはあの蝶のように、か」

 キール様は顎に触れながら、テーブルに置かれた白いナプキンを見つめる。
 きっとあの日、飛び立った蝶を思い返しているのだろう。
 
「それで少しでも魔力を使えるようにって、バレアさんという方のもとでちょっぴり学ばせて頂きました」
「バレアのところで? そうか……。あいつは良くしてくれたか?」

 少し不安そうな顔で訪ねてくるから、思わず笑っちゃった。

「なぜ笑うのだ?」
「だって……不安そうな顔をするなっていうキール様こそいつも不安そうな顔をしているので」

 そんな顔をしていたか、と誤魔化すようにグラスを口に運んでいる。
 
「バレアさんは良くしてくれましたよ。なんでもキール様には恩があるとかいってましたし」
「恩? いや、あるのは……借りだけだ」

 とても返しきれない……借りがな、とキール様は憂いを帯びた瞳で呟く。
 それは自分に言い聞かせるように、小さな声だったから。
 だから私は、聞こえていないふりをして話を変える。

「そういえばこちらに向かう間、ずっと練習していたので、」

 私はポーチから刺繍のしてあるハンカチを取り出した。

「色々なことができるようになりました。例えば……」

 ハンカチに魔力を込めると、刺繍された蝶が輝きだす。
 やがて刺繍の蝶が飛び立つかと思われたその瞬間、が蝶になる。
 刺繍を媒介にして、ハンカチ自体を蝶として具現化したのだ。

「これは驚いたな」
「刺繍をしてある方がイメージしやすくていいのですけど、実はなくてもできるんです」

 私は手を上に向けて広げると、手の上に花を象った魔力を形成した。
 最初は虹色、つまり魔力色の花しか作れなかった。
 けれど一度作りたいものを刺繍してみると、不思議と本物そっくりに作れるようになっていた。
 ハンカチで作った本物そっくりの蝶は、魔力の花の密を吸いに舞い降りてきて——。

「なんという美しい光景だろうか」
「気に入って頂けてとっても嬉しいです」
「他にも何かできるのかい?」
「ええと、旅の間にできるようになったのはこれくらい……あ、あとはオバケも作ったんでした」
「オバケだと? なぜそんなものを……」
「実はここへくる間にお祭りをしていた街を通ってきて、その時に——」

 食事が終わって、デザートが出てきて。
 それを食べ終わっても。それでも話は尽きなかった。
 どんな話もキール様が笑って聞いてくれたからかな。

「おや、もうこんな時間か」

 壁にかかった時計をちらり見やると、キール様はそう口にした。
 思わず私も見てみると、どうやらもう日が変わるほどの時間だったようだ。

「長旅で疲れているだろうに、引き止めてすま……」
「すまなかったはなしですよ? 私が会いたくて来たんですから」

 私は指先でキール様の唇をそっとふさいだ。
 こんな夢のような時間の終わりに謝罪なんて欲しくない。

「そうか、そうだな……。じゃあ、ありがとう」
「え、なんでですか?」
「私もリアに会いたかったからだよ」

 そういって腰を抱き寄せられて、また唇を重ねる。
 それは少しお酒の匂いのする、大人のキスだった。

 
「それじゃあおやすみ、リア」

 部屋まで送ってくれたキール様は、そのまま自室へと戻っていった。
 どこまでも紳士な対応で、惚れ直してしまいそう。

「あー……溶けちゃう……」

 さっきのキスを思い出して私はひとり身悶えていた。
 そして熱くなった顔を手で覆い、ベッドに倒れ込む。

 むぎゅ——。

 なぜかそんな感触があって、慌てて掛け布団カンフォーターをめくると。
 そこには幸せそうな顔で惰眠をむさぼる、メイドの姿があった。
 
「むにゃむにゃ。もう食べられませんってー」

 はぁ……私は安堵とも、呆れともつかない息を吐いた。


=======
 
 いつもお読み頂きありがとうございます。
 また、ファンタジー大賞の投票もありがとうございます。
 皆様の応援のおかげでかなりいい順位を取らせて頂いています。
 感謝です。
 
 実はオバケ騒動の話は元々書いていました。
 けど旅を詳細に書いてもなぁということで省いてしまって…。
 いずれどこかで公開できたらいいな、と。
 
 あと、今後は読みやすいように(間に合えば)19時半に予約投稿をします。
 引き続きよろしくお願いします。
しおりを挟む
感想 33

あなたにおすすめの小説

ハズレ嫁は最強の天才公爵様と再婚しました。

光子
恋愛
ーーー両親の愛情は、全て、可愛い妹の物だった。 昔から、私のモノは、妹が欲しがれば、全て妹のモノになった。お菓子も、玩具も、友人も、恋人も、何もかも。 逆らえば、頬を叩かれ、食事を取り上げられ、何日も部屋に閉じ込められる。 でも、私は不幸じゃなかった。 私には、幼馴染である、カインがいたから。同じ伯爵爵位を持つ、私の大好きな幼馴染、《カイン=マルクス》。彼だけは、いつも私の傍にいてくれた。 彼からのプロポーズを受けた時は、本当に嬉しかった。私を、あの家から救い出してくれたと思った。 私は貴方と結婚出来て、本当に幸せだったーーー 例え、私に子供が出来ず、義母からハズレ嫁と罵られようとも、義父から、マルクス伯爵家の事業全般を丸投げされようとも、私は、貴方さえいてくれれば、それで幸せだったのにーーー。 「《ルエル》お姉様、ごめんなさぁい。私、カイン様との子供を授かったんです」 「すまない、ルエル。君の事は愛しているんだ……でも、僕はマルクス伯爵家の跡取りとして、どうしても世継ぎが必要なんだ!だから、君と離婚し、僕の子供を宿してくれた《エレノア》と、再婚する!」 夫と妹から告げられたのは、地獄に叩き落とされるような、残酷な言葉だった。 カインも結局、私を裏切るのね。 エレノアは、結局、私から全てを奪うのね。 それなら、もういいわ。全部、要らない。 絶対に許さないわ。 私が味わった苦しみを、悲しみを、怒りを、全部返さないと気がすまないーー! 覚悟していてね? 私は、絶対に貴方達を許さないから。 「私、貴方と離婚出来て、幸せよ。 私、あんな男の子供を産まなくて、幸せよ。 ざまぁみろ」 不定期更新。 この世界は私の考えた世界の話です。設定ゆるゆるです。よろしくお願いします。

記憶を失くした彼女の手紙 消えてしまった完璧な令嬢と、王子の遅すぎた後悔の話

甘糖むい
恋愛
婚約者であるシェルニア公爵令嬢が記憶喪失となった。 王子はひっそりと喜んだ。これで愛するクロエ男爵令嬢と堂々と結婚できると。 その時、王子の元に一通の手紙が届いた。 そこに書かれていたのは3つの願いと1つの真実。 王子は絶望感に苛まれ後悔をする。

夫に用無しと捨てられたので薬師になって幸せになります。

光子
恋愛
この世界には、魔力病という、まだ治療法の見つかっていない未知の病が存在する。私の両親も、義理の母親も、その病によって亡くなった。 最後まで私の幸せを祈って死んで行った家族のために、私は絶対、幸せになってみせる。 たとえ、離婚した元夫であるクレオパス子爵が、市民に落ち、幸せに暮らしている私を連れ戻そうとしていても、私は、あんな地獄になんか戻らない。 地獄に連れ戻されそうになった私を救ってくれた、同じ薬師であるフォルク様と一緒に、私はいつか必ず、魔力病を治す薬を作ってみせる。 天国から見守っているお義母様達に、いつか立派な薬師になった姿を見てもらうの。そうしたら、きっと、私のことを褒めてくれるよね。自慢の娘だって、思ってくれるよね―――― 不定期更新。 この世界は私の考えた世界の話です。設定ゆるゆるです。よろしくお願いします。

妹の身代わりの花嫁は公爵様に溺愛される。

光子
恋愛
  お母様が亡くなってからの私、《セルフィ=ローズリカ》の人生は、最低なものだった。 お父様も、後妻としてやってきたお義母様も義妹も、私を家族として扱わず、家族の邪魔者だと邪険に扱った。 本邸から離れた場所に建てられた陳腐な小さな小屋、一日一食だけ運ばれる質素な食事、使用人すらも着ないようなつぎはぎだらけのボロボロの服。 ローズリカ子爵家の娘とは思えない扱い。 「お義姉様って、誰からも愛されないのね、可哀想」 義妹である《リシャル》の言葉は、正しかった。   「冷酷非情、血の公爵様――――お義姉様にピッタリの婚約者様ね」 家同士が決めた、愛のない結婚。 貴族令嬢として産まれた以上、愛のない結婚をすることも覚悟はしていた。どんな相手が婚約者でも構わない、どうせ、ここにいても、嫁いでも、酷い扱いをされるのは変わらない。 だけど、私はもう、貴女達を家族とは思えなくなった。 「お前の存在価値など、可愛い妹の身代わりの花嫁になるくらいしか無いだろう! そのために家族の邪魔者であるお前を、この家に置いてやっているんだ!」 お父様の娘はリシャルだけなの? 私は? 私も、お父様の娘では無いの? 私はただリシャルの身代わりの花嫁として、お父様の娘でいたの? そんなの嫌、それなら私ももう、貴方達を家族と思わない、家族をやめる! リシャルの身代わりの花嫁になるなんて、嫌! 死んでも嫌! 私はこのまま、お父様達の望み通り義妹の身代わりの花嫁になって、不幸になるしかない。そう思うと、絶望だった。 「――俺の婚約者に随分、酷い扱いをしているようだな、ローズリカ子爵」 でも何故か、冷酷非情、血の公爵と呼ばれる《アクト=インテレクト》様、今まで一度も顔も見に来たことがない婚約者様は、私を救いに来てくれた。 「どうぞ、俺の婚約者である立場を有効活用して下さい。セルフィは俺の、未来のインテレクト公爵夫人なのですから」 この日から、私の立場は全く違うものになった。 私は、アクト様の婚約者――――妹の身代わりの花嫁は、婚約者様に溺愛される。 不定期更新。 この作品は私の考えた世界の話です。魔法あり。設定ゆるゆるです。よろしくお願いします。

好きな人に『その気持ちが迷惑だ』と言われたので、姿を消します【完結済み】

皇 翼
恋愛
「正直、貴女のその気持ちは迷惑なのですよ……この場だから言いますが、既に想い人が居るんです。諦めて頂けませんか?」 「っ――――!!」 「賢い貴女の事だ。地位も身分も財力も何もかもが貴女にとっては高嶺の花だと元々分かっていたのでしょう?そんな感情を持っているだけ時間が無駄だと思いませんか?」 クロエの気持ちなどお構いなしに、言葉は続けられる。既に想い人がいる。気持ちが迷惑。諦めろ。時間の無駄。彼は止まらず話し続ける。彼が口を開く度に、まるで弾丸のように心を抉っていった。 ****** ・執筆時間空けてしまった間に途中過程が気に食わなくなったので、設定などを少し変えて改稿しています。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

処理中です...