4 / 42
第1章
フラッディーマリーの香り
しおりを挟む
辺境伯様に手を引かれホールの中央に歩みを進めると、遠巻きに様子を見ている令嬢たちからひそひそとした囁きが耳に入る。
「なんであんな地味な子が!?」
「あれって壁の花でしょう。いっつも独りでつまらなそうにしているもの。閣下はそれを憐れんだんじゃないかしら?」
「それなら納得できるわ。さすが辺境伯閣下はお優しいのね」
「じゃあ壁の花の次は私と踊って頂こうかしら」
好き勝手に言われているなあ……。
ただ今の状況は辺境伯様の憐れみだろうという推測はさっき自分でも考えたことと同じであり、密かに納得していた。
「……言わせておいて構わないのか?」
「そうですね、概ね事実ですし。それに身分もあの子達の方が上ですから」
「そうか。君……ああ、ローゼリアにとって夜会はつまらないものなのか?」
「つまらなかった……です。でも今は——」
辺境伯様の指が私の唇に触れて、あとに続く言葉を遮った。
「空世辞なら聞きたくない」
「そんなつもりじゃ……」
「今はただ——」
——踊ろう。
辺境伯様が合図を出すと、部屋の端でゆるやかな音楽を奏でていた楽団が拍子を変えた。
それをきっかけにして辺境伯様が私の腰へ手を回す。
息がかかるような距離へと引き寄せられた私の胸は、はしたなく高鳴った。
ええと、足の運びはどうだったっけ。
顔の角度はこうで……手は引かれるままでいいのだろうか。
必死に考えているからか笑顔がうまく作れない。
けれど実践をしたことがなかったにしては我ながらうまく踊れている……なんて思った瞬間だった。
曲の盛り上がりに合わせてくるりと回ると、ずるりと足が滑った。
さっきの騒動の最中で誰かが溢した飲み物だろうか。
(あーあ、こんなところで恥をかくくらいならやっぱり私は壁の花でいればよかったな)
ゆっくりと傾いていく景色の中で胸中はそんな後悔でいっぱいだった。
遅れて訪れるであろう痛みに備えて身体をすくめると——ふわり、柔らかい腕が私を抱きとめてくれた。
「大丈夫か? すまない、段取りをとばしてダンスに誘ってしまったからな……床の清掃が間に合ってなかったようだ」
申し訳なさそうな顔でそう謝った辺境伯様は、そのまま私を胸元に引き寄せてくる。
不意に抱き寄せられた私は、抵抗することもなく彼の大きな胸の中にすっぽりと包まれた。
「あっ、いい匂い……」
思わず口にしてしまってから、口元を押さえる。
考えたことを先に口走ってしまう私の悪い癖がここで出てしまった。
急に殿方の、ましてや辺境伯様の匂いを嗅ぐなんて失礼だし不敬にあたるかもしれない。
慌てて謝ろうとする私に辺境伯様は笑いかけてくれる。
「これはフラッディマリーという花の香だ。うちの領地の特産でね。気に入ってくれたのなら嬉しい」
不敬にあたるかも、なんて心配はその柔らかい笑顔で杞憂へと変わった。
ずっと早鐘のように鳴っていた胸の鼓動はその笑顔によってより高らかに鳴り始める。
やめて、こんなにくっついているのだから。
辺境伯様に聞こえてしまう。
はしたないこの心音が彼に聞こえてしまう。
「なによ、わざと転んで辺境伯閣下の気を惹こうとしてるのね」
「きっと私のことはあんな子よりもきつく抱きしめてくれるのでしょう」
「次の夜会であの子のドレスを引き裂いてやるわ」
周囲からのそんな悪態が聞こえると、不意に冷水を浴びせかけられた気分になった。
私は何をのぼせあがっていたのだろう。
はぁ、次の夜会ではもっとひどい罵倒をされるんだろうな……胸の高鳴りは落ち込んでいく気分にあわせて静かになっていった。
「辺境伯閣下、そろそろ次の方に順番をお譲りしたほうが……」
ここは今後のためを考えて少しでも早く身を引くべきだろう。
そう考えた上での発言だった。
「そんな呼び方はやめてくれ。キールだ、君にはそう呼んでほしい」
「で、でもっ。そんなことは……」
「この際だ、はっきり言っておこう。私は、このあと他の令嬢と踊るつもりは一切ない」
辺境伯様は紅い眼で私の瞳を見つめてそういった。
変わらず演奏しているはずの楽団の曲も今は聞こえない。
聞こえてくるのは再び激しく鳴り始めた自分の鼓動ばかりだ。
「その美しい赤い髪と銀色の瞳を見た時から決めていた。僕と——結婚してほしい」
「で、でもっ、私は二十四の行き遅れでっ……」
「うん、私の方が年上だね」
「か、顔だって普通だし……それにいつも壁の花で……」
「私にはその壁に飾られた花というのが一番美しく見えたんだ」
そんな真っ直ぐに見つめられると恥ずかしくて顔を見ていられなくなってしまう。
私は紅潮した顔を逸らした。
「身分だって男爵家ですし……」
「リア、それは断る理由を探しているのか?」
不意に愛称で呼ばれたことに驚いて辺境伯様に視線を戻すと、彼はひどく悲しそうな顔をしていた。
腰に回されている腕も微かに震えているようで——。
「いえ、そんなことはありません。嬉しい……嬉しいのです。ただ自信がないだけで……」
「そんなことか。大丈夫、ただ私の側に居てくれればいい。受けてくれるかい?」
そうまで言われれば断る理由などひとつもなかった。
「……はい、喜んで」
こうして一夜にして私は辺境伯……いやキール様との結婚が決まった。
夜会はそのまま散開とされ、令嬢たちは怨嗟の瞳を私に向けながら帰路につく。
令嬢たちどころか楽団さえもいなくなった広いホールに残された私はキール様と二人きりになった。
「そうか、リアの趣味は刺繍なのか」
キール様はもう私のことをリアと呼ぶことに決めたようだった。
距離の詰め方が凄い気もするけれど、男性とお付き合いをしたことがない私には判断がつきかねる。
でも嫌じゃない……いや、むしろ心地が良かった。
「はい。幼い頃から刺繍に夢中です。やはりダメ……でしょうか?」
「ダメとは?」
「実は父が刺繍をしている私をあまり良く思っていないので。辺境伯様……キール様もあまり良く思わないのでは、と」
「そんなことはない、素敵な趣味だと思う。今度ひとつ見せておくれ」
キール様はそういいながら私の髪を撫でて微笑んだ。
「あ、それでしたらっ」
私はポーチから一枚のハンカチを取り出す。
このハンカチにはワンポイントというには大きすぎるサイズの刺繍が入っている。
「こちらが私の刺繍になります」
「ほう……これは蝶だろうか?」
「はい。庭の花に集まる蝶が可憐でしたのでその姿を、と」
「ふむ……?」
キール様はその紅い瞳を爛々と輝かせながら刺繍を見ている。
もしかしたら気に入ってもらえたのだろうか。
「……ちょっとこれを預かってもいいか?」
「ええ、もちろんです。よろしければ差し上げますが……」
「本当か? それは嬉しい。それでは代わりのものを渡さねばならないな」
そういうとキール様は自分の指から指輪を外し、私の指にはめてくれる。
「これは魔法の品でね。ほら、見ていてごらん」
男の人が嵌めていた指輪は、当然ながら女の私には大きくてぶかぶかだった。
けれどさすが魔法の品というだけあって、淡い光を放つと少しずつそのサイズが小さくなっていく。
光が収まると、指輪は私の指にぴったりとはまる大きさになっていた。
驚いて目を丸くしていると、キール様はそんな私を見て口角を上げた。
「本物の婚約指輪は次の機会に用意するとして、今はこれで我慢してくれるか?」
「我慢するなんてとんでもないです。指輪を……いえ何かを男性に貰うのなんて初めてなのでとても、とても嬉しいですっ!」
「それは良かった。その指輪はお守りみたいなものだからね、きっと君を守ってくれるだろう。さて、今日はもう遅い。家まで送らせよう」
用意してもらった馬車に乗り込んだ私は、窓を開けてキール様にお礼を述べた。
「婚約の話はこちらから手紙を出しておく」
「はい。お待ちしております」
つい乙女な声が出てしまって我ながら驚いた。
キール様が用意してくれた辺境伯所有の馬車は、行きに乗った借り物の馬車とは全く違って揺れをほとんど感じない。
乗り心地のいい馬車に揺られながら心地の良い車輪の音だけを聞きながら、私は貰った指輪をただただ撫で続けた。
「なんであんな地味な子が!?」
「あれって壁の花でしょう。いっつも独りでつまらなそうにしているもの。閣下はそれを憐れんだんじゃないかしら?」
「それなら納得できるわ。さすが辺境伯閣下はお優しいのね」
「じゃあ壁の花の次は私と踊って頂こうかしら」
好き勝手に言われているなあ……。
ただ今の状況は辺境伯様の憐れみだろうという推測はさっき自分でも考えたことと同じであり、密かに納得していた。
「……言わせておいて構わないのか?」
「そうですね、概ね事実ですし。それに身分もあの子達の方が上ですから」
「そうか。君……ああ、ローゼリアにとって夜会はつまらないものなのか?」
「つまらなかった……です。でも今は——」
辺境伯様の指が私の唇に触れて、あとに続く言葉を遮った。
「空世辞なら聞きたくない」
「そんなつもりじゃ……」
「今はただ——」
——踊ろう。
辺境伯様が合図を出すと、部屋の端でゆるやかな音楽を奏でていた楽団が拍子を変えた。
それをきっかけにして辺境伯様が私の腰へ手を回す。
息がかかるような距離へと引き寄せられた私の胸は、はしたなく高鳴った。
ええと、足の運びはどうだったっけ。
顔の角度はこうで……手は引かれるままでいいのだろうか。
必死に考えているからか笑顔がうまく作れない。
けれど実践をしたことがなかったにしては我ながらうまく踊れている……なんて思った瞬間だった。
曲の盛り上がりに合わせてくるりと回ると、ずるりと足が滑った。
さっきの騒動の最中で誰かが溢した飲み物だろうか。
(あーあ、こんなところで恥をかくくらいならやっぱり私は壁の花でいればよかったな)
ゆっくりと傾いていく景色の中で胸中はそんな後悔でいっぱいだった。
遅れて訪れるであろう痛みに備えて身体をすくめると——ふわり、柔らかい腕が私を抱きとめてくれた。
「大丈夫か? すまない、段取りをとばしてダンスに誘ってしまったからな……床の清掃が間に合ってなかったようだ」
申し訳なさそうな顔でそう謝った辺境伯様は、そのまま私を胸元に引き寄せてくる。
不意に抱き寄せられた私は、抵抗することもなく彼の大きな胸の中にすっぽりと包まれた。
「あっ、いい匂い……」
思わず口にしてしまってから、口元を押さえる。
考えたことを先に口走ってしまう私の悪い癖がここで出てしまった。
急に殿方の、ましてや辺境伯様の匂いを嗅ぐなんて失礼だし不敬にあたるかもしれない。
慌てて謝ろうとする私に辺境伯様は笑いかけてくれる。
「これはフラッディマリーという花の香だ。うちの領地の特産でね。気に入ってくれたのなら嬉しい」
不敬にあたるかも、なんて心配はその柔らかい笑顔で杞憂へと変わった。
ずっと早鐘のように鳴っていた胸の鼓動はその笑顔によってより高らかに鳴り始める。
やめて、こんなにくっついているのだから。
辺境伯様に聞こえてしまう。
はしたないこの心音が彼に聞こえてしまう。
「なによ、わざと転んで辺境伯閣下の気を惹こうとしてるのね」
「きっと私のことはあんな子よりもきつく抱きしめてくれるのでしょう」
「次の夜会であの子のドレスを引き裂いてやるわ」
周囲からのそんな悪態が聞こえると、不意に冷水を浴びせかけられた気分になった。
私は何をのぼせあがっていたのだろう。
はぁ、次の夜会ではもっとひどい罵倒をされるんだろうな……胸の高鳴りは落ち込んでいく気分にあわせて静かになっていった。
「辺境伯閣下、そろそろ次の方に順番をお譲りしたほうが……」
ここは今後のためを考えて少しでも早く身を引くべきだろう。
そう考えた上での発言だった。
「そんな呼び方はやめてくれ。キールだ、君にはそう呼んでほしい」
「で、でもっ。そんなことは……」
「この際だ、はっきり言っておこう。私は、このあと他の令嬢と踊るつもりは一切ない」
辺境伯様は紅い眼で私の瞳を見つめてそういった。
変わらず演奏しているはずの楽団の曲も今は聞こえない。
聞こえてくるのは再び激しく鳴り始めた自分の鼓動ばかりだ。
「その美しい赤い髪と銀色の瞳を見た時から決めていた。僕と——結婚してほしい」
「で、でもっ、私は二十四の行き遅れでっ……」
「うん、私の方が年上だね」
「か、顔だって普通だし……それにいつも壁の花で……」
「私にはその壁に飾られた花というのが一番美しく見えたんだ」
そんな真っ直ぐに見つめられると恥ずかしくて顔を見ていられなくなってしまう。
私は紅潮した顔を逸らした。
「身分だって男爵家ですし……」
「リア、それは断る理由を探しているのか?」
不意に愛称で呼ばれたことに驚いて辺境伯様に視線を戻すと、彼はひどく悲しそうな顔をしていた。
腰に回されている腕も微かに震えているようで——。
「いえ、そんなことはありません。嬉しい……嬉しいのです。ただ自信がないだけで……」
「そんなことか。大丈夫、ただ私の側に居てくれればいい。受けてくれるかい?」
そうまで言われれば断る理由などひとつもなかった。
「……はい、喜んで」
こうして一夜にして私は辺境伯……いやキール様との結婚が決まった。
夜会はそのまま散開とされ、令嬢たちは怨嗟の瞳を私に向けながら帰路につく。
令嬢たちどころか楽団さえもいなくなった広いホールに残された私はキール様と二人きりになった。
「そうか、リアの趣味は刺繍なのか」
キール様はもう私のことをリアと呼ぶことに決めたようだった。
距離の詰め方が凄い気もするけれど、男性とお付き合いをしたことがない私には判断がつきかねる。
でも嫌じゃない……いや、むしろ心地が良かった。
「はい。幼い頃から刺繍に夢中です。やはりダメ……でしょうか?」
「ダメとは?」
「実は父が刺繍をしている私をあまり良く思っていないので。辺境伯様……キール様もあまり良く思わないのでは、と」
「そんなことはない、素敵な趣味だと思う。今度ひとつ見せておくれ」
キール様はそういいながら私の髪を撫でて微笑んだ。
「あ、それでしたらっ」
私はポーチから一枚のハンカチを取り出す。
このハンカチにはワンポイントというには大きすぎるサイズの刺繍が入っている。
「こちらが私の刺繍になります」
「ほう……これは蝶だろうか?」
「はい。庭の花に集まる蝶が可憐でしたのでその姿を、と」
「ふむ……?」
キール様はその紅い瞳を爛々と輝かせながら刺繍を見ている。
もしかしたら気に入ってもらえたのだろうか。
「……ちょっとこれを預かってもいいか?」
「ええ、もちろんです。よろしければ差し上げますが……」
「本当か? それは嬉しい。それでは代わりのものを渡さねばならないな」
そういうとキール様は自分の指から指輪を外し、私の指にはめてくれる。
「これは魔法の品でね。ほら、見ていてごらん」
男の人が嵌めていた指輪は、当然ながら女の私には大きくてぶかぶかだった。
けれどさすが魔法の品というだけあって、淡い光を放つと少しずつそのサイズが小さくなっていく。
光が収まると、指輪は私の指にぴったりとはまる大きさになっていた。
驚いて目を丸くしていると、キール様はそんな私を見て口角を上げた。
「本物の婚約指輪は次の機会に用意するとして、今はこれで我慢してくれるか?」
「我慢するなんてとんでもないです。指輪を……いえ何かを男性に貰うのなんて初めてなのでとても、とても嬉しいですっ!」
「それは良かった。その指輪はお守りみたいなものだからね、きっと君を守ってくれるだろう。さて、今日はもう遅い。家まで送らせよう」
用意してもらった馬車に乗り込んだ私は、窓を開けてキール様にお礼を述べた。
「婚約の話はこちらから手紙を出しておく」
「はい。お待ちしております」
つい乙女な声が出てしまって我ながら驚いた。
キール様が用意してくれた辺境伯所有の馬車は、行きに乗った借り物の馬車とは全く違って揺れをほとんど感じない。
乗り心地のいい馬車に揺られながら心地の良い車輪の音だけを聞きながら、私は貰った指輪をただただ撫で続けた。
1,362
お気に入りに追加
2,799
あなたにおすすめの小説
ハズレ嫁は最強の天才公爵様と再婚しました。
光子
恋愛
ーーー両親の愛情は、全て、可愛い妹の物だった。
昔から、私のモノは、妹が欲しがれば、全て妹のモノになった。お菓子も、玩具も、友人も、恋人も、何もかも。
逆らえば、頬を叩かれ、食事を取り上げられ、何日も部屋に閉じ込められる。
でも、私は不幸じゃなかった。
私には、幼馴染である、カインがいたから。同じ伯爵爵位を持つ、私の大好きな幼馴染、《カイン=マルクス》。彼だけは、いつも私の傍にいてくれた。
彼からのプロポーズを受けた時は、本当に嬉しかった。私を、あの家から救い出してくれたと思った。
私は貴方と結婚出来て、本当に幸せだったーーー
例え、私に子供が出来ず、義母からハズレ嫁と罵られようとも、義父から、マルクス伯爵家の事業全般を丸投げされようとも、私は、貴方さえいてくれれば、それで幸せだったのにーーー。
「《ルエル》お姉様、ごめんなさぁい。私、カイン様との子供を授かったんです」
「すまない、ルエル。君の事は愛しているんだ……でも、僕はマルクス伯爵家の跡取りとして、どうしても世継ぎが必要なんだ!だから、君と離婚し、僕の子供を宿してくれた《エレノア》と、再婚する!」
夫と妹から告げられたのは、地獄に叩き落とされるような、残酷な言葉だった。
カインも結局、私を裏切るのね。
エレノアは、結局、私から全てを奪うのね。
それなら、もういいわ。全部、要らない。
絶対に許さないわ。
私が味わった苦しみを、悲しみを、怒りを、全部返さないと気がすまないーー!
覚悟していてね?
私は、絶対に貴方達を許さないから。
「私、貴方と離婚出来て、幸せよ。
私、あんな男の子供を産まなくて、幸せよ。
ざまぁみろ」
不定期更新。
この世界は私の考えた世界の話です。設定ゆるゆるです。よろしくお願いします。
記憶を失くした彼女の手紙 消えてしまった完璧な令嬢と、王子の遅すぎた後悔の話
甘糖むい
恋愛
婚約者であるシェルニア公爵令嬢が記憶喪失となった。
王子はひっそりと喜んだ。これで愛するクロエ男爵令嬢と堂々と結婚できると。
その時、王子の元に一通の手紙が届いた。
そこに書かれていたのは3つの願いと1つの真実。
王子は絶望感に苛まれ後悔をする。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
夫に用無しと捨てられたので薬師になって幸せになります。
光子
恋愛
この世界には、魔力病という、まだ治療法の見つかっていない未知の病が存在する。私の両親も、義理の母親も、その病によって亡くなった。
最後まで私の幸せを祈って死んで行った家族のために、私は絶対、幸せになってみせる。
たとえ、離婚した元夫であるクレオパス子爵が、市民に落ち、幸せに暮らしている私を連れ戻そうとしていても、私は、あんな地獄になんか戻らない。
地獄に連れ戻されそうになった私を救ってくれた、同じ薬師であるフォルク様と一緒に、私はいつか必ず、魔力病を治す薬を作ってみせる。
天国から見守っているお義母様達に、いつか立派な薬師になった姿を見てもらうの。そうしたら、きっと、私のことを褒めてくれるよね。自慢の娘だって、思ってくれるよね――――
不定期更新。
この世界は私の考えた世界の話です。設定ゆるゆるです。よろしくお願いします。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
妹の身代わりの花嫁は公爵様に溺愛される。
光子
恋愛
お母様が亡くなってからの私、《セルフィ=ローズリカ》の人生は、最低なものだった。
お父様も、後妻としてやってきたお義母様も義妹も、私を家族として扱わず、家族の邪魔者だと邪険に扱った。
本邸から離れた場所に建てられた陳腐な小さな小屋、一日一食だけ運ばれる質素な食事、使用人すらも着ないようなつぎはぎだらけのボロボロの服。
ローズリカ子爵家の娘とは思えない扱い。
「お義姉様って、誰からも愛されないのね、可哀想」
義妹である《リシャル》の言葉は、正しかった。
「冷酷非情、血の公爵様――――お義姉様にピッタリの婚約者様ね」
家同士が決めた、愛のない結婚。
貴族令嬢として産まれた以上、愛のない結婚をすることも覚悟はしていた。どんな相手が婚約者でも構わない、どうせ、ここにいても、嫁いでも、酷い扱いをされるのは変わらない。
だけど、私はもう、貴女達を家族とは思えなくなった。
「お前の存在価値など、可愛い妹の身代わりの花嫁になるくらいしか無いだろう! そのために家族の邪魔者であるお前を、この家に置いてやっているんだ!」
お父様の娘はリシャルだけなの? 私は? 私も、お父様の娘では無いの? 私はただリシャルの身代わりの花嫁として、お父様の娘でいたの?
そんなの嫌、それなら私ももう、貴方達を家族と思わない、家族をやめる!
リシャルの身代わりの花嫁になるなんて、嫌! 死んでも嫌!
私はこのまま、お父様達の望み通り義妹の身代わりの花嫁になって、不幸になるしかない。そう思うと、絶望だった。
「――俺の婚約者に随分、酷い扱いをしているようだな、ローズリカ子爵」
でも何故か、冷酷非情、血の公爵と呼ばれる《アクト=インテレクト》様、今まで一度も顔も見に来たことがない婚約者様は、私を救いに来てくれた。
「どうぞ、俺の婚約者である立場を有効活用して下さい。セルフィは俺の、未来のインテレクト公爵夫人なのですから」
この日から、私の立場は全く違うものになった。
私は、アクト様の婚約者――――妹の身代わりの花嫁は、婚約者様に溺愛される。
不定期更新。
この作品は私の考えた世界の話です。魔法あり。設定ゆるゆるです。よろしくお願いします。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
好きな人に『その気持ちが迷惑だ』と言われたので、姿を消します【完結済み】
皇 翼
恋愛
「正直、貴女のその気持ちは迷惑なのですよ……この場だから言いますが、既に想い人が居るんです。諦めて頂けませんか?」
「っ――――!!」
「賢い貴女の事だ。地位も身分も財力も何もかもが貴女にとっては高嶺の花だと元々分かっていたのでしょう?そんな感情を持っているだけ時間が無駄だと思いませんか?」
クロエの気持ちなどお構いなしに、言葉は続けられる。既に想い人がいる。気持ちが迷惑。諦めろ。時間の無駄。彼は止まらず話し続ける。彼が口を開く度に、まるで弾丸のように心を抉っていった。
******
・執筆時間空けてしまった間に途中過程が気に食わなくなったので、設定などを少し変えて改稿しています。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる