よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
905 / 965

恐ろしい帽子噺

しおりを挟む
 燕尾服を着た際などに着用する紳士用の帽子のひとつであるのが、シルクハットだ。

 今はファッションとして普通に受け入れられているが、初めて登場した時はものすごい批判を受けたという。

 1697年のイギリスで、ジョン・ヘザリントンという人がシルクハットをかぶって街に出た。

 ところが、これを初めて見た人々はビックリ仰天、街は大騒ぎになり、ついには裁判沙汰になったのだ。

 当時の状況を知るものとして「数名の女性が驚きのあまり気絶し、子供たちは泣き叫び、犬どもが吠え、騒ぎを聞いて集まってきた群衆に押されて幼い子供が腕を折った」という裁判の記録も残っている。

 ヘザリントンは「自分の考案した帽子をかぶって街に出るのはイギリス人としての当然の権利。それに丈長の円筒帽は16世紀のドイツに既にあったものだ」と主張したのだが、結局は謝罪と多額の保証金によってようやく許されたのだ。

 その後、イギリス紳士の平常服であったフロックとの組み合わせで愛用されるようになり、ヨーロッパ各国に普及していったのである。

 では、今回はこの辺で失礼をば。
しおりを挟む

処理中です...