よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
906 / 965

位の高い猫噺

しおりを挟む
 平安時代を代表する女流作家であった清少納言と紫式部。

 それぞれ女房として定子と彰子という異なる中宮に仕えていたが、時の帝は一緒であった。

 その帝とは一条天皇である。

 藤原道長とともに政治を行うとともに、文化的素養もあったとのことだが、他に猫好きな一面もあったという。

 帝の住まいである清涼殿という御殿で猫を飼っていたのだが、それゆえにただの猫ではなかった。

 というのも、御殿に参内することができるのは位が五位以上の者だけであり、庶民はおろか貴族でも六位以下は昇殿は許されない。

 そのため一条天皇は猫に「命婦のおとど」と名付け、五位の位を与えるとともに、養育係もつけていたとのこと。

 また宮中では犬も飼っていたが、ある時その犬が猫を怖がらせたため、一条天皇は犬を島流しにしたほどに猫を可愛がっていたという。

 では、今回はこの辺で失礼をば。
しおりを挟む

処理中です...