よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
898 / 965

狐のミイラ噺

しおりを挟む
 JR中央線西荻窪駅から歩いて8分ほどの場所に、松庵稲荷神社という神社があるのだが、ここには狐のミイラが祀られているという。

 その昔、神社の西側にあった円光寺という寺の近くに大きな築山があり、狐はそこに穴を掘って子供を育てていたのだが、明治の廃仏毀釈によって寺は廃寺となってしまった。

 さらに狐の親子が暮らしていた築山も撤去され、親狐は子狐と別れる悲しみのあまり、前足をくわえたままの姿で拝殿の床下から発見されたとのこと。

 そして1934年、中高井戸村と松庵村のふたつの稲荷神社を合祀する際、本殿を新築することになったのだが、その時に古くから稲荷の使い姫と言い伝えられている”お狐様”のために末社を建て、そこへミイラを祀ることにしたという。

 では、今回はこの辺で失礼をば。
しおりを挟む

処理中です...