よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
795 / 965

邦〇噺

しおりを挟む
 海外で日本人が事件や事故に遭った場合に、必ずと言っていいほど耳にするのが邦人という言葉。

 また洋画と区別する際に用いられるのが邦画という言葉だ。

 どちらにも共通しているのが”邦”という言葉だが、なんとなく日本を意味している言葉のように感じるが、厳密にいうとそれは間違いである。

 この邦という漢字には、もともと「国」という意味があり、他の国と区別する意味合いで「我が国」というニュアンスで使われているとのこと。

 つまり邦人や邦画は「我が国の人」や「我が国の映画」という意味とのことなのだ。

 ちなみに”和”という言葉は明確に日本を意味しており、和菓子や和服はそれぞれ「日本の菓子」や「日本古来の服」という意味があるとのことである。

 では、今回はこの辺で失礼をば。
しおりを挟む

処理中です...