よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
794 / 965

春斎の好み噺

しおりを挟む
 日本三景といえば、宮城県の松島、京都府の天橋立、広島県の宮島の3つの名勝地のことであるが、これはいつ誰が選んだものなのであろうか。

 日本三景を選出したのは林春斎という人物で、彼は江戸時代を代表する儒学者のひとりである林羅山の三男なのだ。

 江戸幕府3代将軍の徳川家光の治世である1643年に春斎が記した「日本国事跡考」という書物の中で「丹後天橋立、陸奥松島、安芸宮島」を”日本三処奇観”として絶賛したのがはじまりだという。

 この「日本国事跡考」は、春斎が日本全国を行脚して綴った書であり、数ある名所を見て培ったその肥えた目で3ヶ所を選出したのであるが、その明確な理由は定かではないのである。

 では、今回はこの辺で失礼をば。
しおりを挟む

処理中です...