よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
754 / 965

美味しそうな石噺

しおりを挟む
 食べられる鉱物といえば、スーパーなどでも売っている岩塩だ。

 岩塩は海水などが蒸発して形成された鉱物で、結晶の形はサイコロのような立方体をしている。

 太古の昔の地殻変動によって海が陸地に変わると、地中に残された海水は徐々に蒸発し、それによって海水の塩分濃度どんどんと高くなり、やがて塩の堆積層となってその上に土砂が積もった結果、その圧力によって岩のように固くなった塩が岩塩なのだ。

 一方で見た目が美味しそうな石が中国で産出される豚肉石。

 この石は酸化鉄によって赤く着色された層と白い層が絶妙に重なり、脂身と赤身の層、こってりとした皮という豚肉そっくりの見た目をしているのだ。

 ちなみに1キロあたり約1850円と、豚肉と同じくらいの値段と取引されているとのこと。

 では、今回はこの辺で失礼をば。
しおりを挟む

処理中です...