よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
727 / 965

8番目だから噺

しおりを挟む
 落花生の生産地として全国的に知られ、スイカの産地としても名が知られはじめているのが千葉県の八街市。

 難読地名として紹介されることもあり、初見で「やちまた」と読める人はあまりいないと思う。

 八街市は1992年に千葉県下30番目の市として誕生したが、”八街”という地名自体は1872年に命名されたものだ。

 八街市の大部分は江戸時代には幕府の放牧地であったのだが、1868年に誕生した明治新政府は同地域の開墾を決定した。

 その際、柳沢牧と呼ばれる場所から開墾が始められ、そこから数えて8番目に開墾が行われたということから、「八街」の地名が付けられた、つまり8番目の”街”だから「八街」というわけである。

 では、今回はこの辺で失礼をば。

しおりを挟む

処理中です...