よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
725 / 965

はじまりは氷噺

しおりを挟む
 今や重要なライフラインともなっているのがコンビニエンスストアだ。

 様々な商品が売られているが、世界初のコンビニエンスストアで販売されていたのは氷だけだったという。

 そもそもコンビニエンスストアのルーツとされているのは、アメリカテキサス州の「JJグリーン」という店なのだが、ここは氷の専売店だったのだ。

 「JJグリーン」では、需要の高まる夏の間だけ1日16時間無休という長時間営業をしていたのだが、常連客から「食料品や日用品も取り扱ってほしい」という要望を受け、店主がその声に応じたところ、それが評判になって”便利なお店”という意味の「コンビニエンスストア」と呼ばれるようになったという。

 ちなみに、日本初となるコンビニエンスストアは1974年に開店したセブンーイレブンだったが、最初に売れたのはサングラスだったとのこと。

 では、今回はこの辺で失礼をば。
しおりを挟む

処理中です...