よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
682 / 965

トウモロコシの種から噺

しおりを挟む
 今や生活に欠かせない存在となった通信販売。

 世界初の通信販売は、1861年にウェールズの実業家プライス・ジョーンズが興したロイヤル・ウェールズ・ウェアハウスが始めたといわれている。

 当時最も売れた商品は寝袋の一種で、ロシア軍から6万枚という大量発注を受けたこともあったとのこと。

 またピーク時の顧客数は10万人を超え、そのなかにはヴィクトリア女王をはじめとしたヨーロッパの王室も含まれていたという。

 日本の通信販売は1876年、農学者であった津田仙博士が「農業雑誌」という専門誌に、アメリカ産のトウモロコシの種を販売するという広告を掲載したのが最初だとのこと。

 大正時代に入ると、講談社が自社で発行している雑誌に広告を載せて本格的に通信販売を始めたのだが、当時は近隣の配達を同社の見習い社員が自転車やオートバイを利用して行っていたという。

 では、今回はこの辺で失礼をば。
しおりを挟む

処理中です...