よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
643 / 965

ほんの少しでもある噺

しおりを挟む
 0には「ゼロ」と「れい」のふたつの読み方があるということは多くの人が知っていると思うが、それぞれ微妙に意味合いが異なっていることまではあまり知られていないかもしれない。

 まずゼロは、多くの人が知っているとおり無を意味するもので、まったく存在しないものという認識で間違いない。

 一方、れいこと”零”は、零細企業などの単語にも使われるように、「ほんの少し」という意味が含まれており、まったくの無ということではないのだ。

 この零という漢字は、”雨”と”令”を足した形声文字で、もともとは小雨を意味する漢字だったが、徐々にその意味が崩れていき、そのうちに「少しだけ」という意味を持つようになったとのこと。

 ちなみに天気予報で降水確率を表す際は、雨が降る可能性はゼロではないため、必ず”れい”%と読まれているのである。

 では、今回はこの辺で失礼をば。
しおりを挟む

処理中です...