よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
627 / 965

東日本に集中噺

しおりを挟む
 日本一の長さを誇る信濃川や、日本一の流域面積を有する利根川など、東日本には長さ200キロを超える大河川が10もある一方で、西日本にはゼロ。

 なぜ東日本に大河川が集中しているのかといえば、それは高い山が東日本に集中しているからだ。

 関西以西の西日本には2000メートル級の山がひとつもなく、対する東日本には3000メートル級の山々が連なっているのだ。

 山は高いほどより多くの水を集め、実際南アルプスを背後に控える静岡県には、天竜川、大井川、安倍川、富士川という4つの大きな川が流れているのである。

 また西日本は平野が狭いため、山から出た川がすぐ海に達し、一方の東日本は関東平野を筆頭に広い平野が点在しているため、必然的に長さが長くなり流域面積も広くなるとのことだ。

 では、今回はこの辺で失礼をば。

しおりを挟む

処理中です...