よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
580 / 965

藻草噺

しおりを挟む
 ”かいそう”という言葉を聞いて、多くの人の頭に浮かぶのはワカメや昆布、ひじきなどといった食材であろう。

 これらはもともと海に生えているものであるから、海”藻”という名前が付けられているのだが、一方で同じ”かいそう”でも海”草”と表記されるものもある。

 海藻と海草、このふたつにはどういった違いがあるのだろうか。

 なんとなくイメージできるかもしれないが、海藻とは海に生える藻の総称で、根や茎、花を持たずに体全体で栄養や水を吸収している植物のことを指す。

 一方の海草は、海中に生える種子植物のことで、陸上の種子植物と同様に根や茎や葉を持って、花を咲かせて種子を生じる植物のことを指すのだ。

 では、今回はこの辺で失礼をば。
 
しおりを挟む

処理中です...